リゾートで訪れたい自然豊かな長野県・軽井沢。避暑地として発展したことで知られていますが、紅葉の季節も見応えがあります。
大自然を感じられる滝やスケートリンクなど、名所を厳選してご紹介!日常を忘れて、のんびりと散策してみてくださいね。
北軽井沢エリア
白糸の滝【長倉】
滝と色づく木々が生み出す、リフレッシュスポット

[見頃]例年10月上旬~下旬
軽井沢のほぼ中央を流れる「湯川」の水源にあるこの滝は、緩やかに湾曲した高さ3m、幅70mの岩壁より地下水が白糸のように落下。まるで清流のカーテンのような神秘的な光景が広がります。
横に長い滝なので、角度を変えて写真を撮るのがおすすめ。秋ならではの、紅葉と滝のコントラストが映えるベストショットを収めてみてはいかがでしょう?
最寄りのバス停のそばには、お土産屋さんと休憩処があります。散策を楽しんだあとは、名物のいわなの炭火焼きやお団子を食べてひと休みしてくださいね。
※白糸の滝に向かう白糸ハイランドウェイの通行時間は時期によって変わるため、詳細はホームページを確認
※車の場合、有料道路への通行料が必要。普通車(軽自動車・小型自動車を含む)通行料金は全線500円
前日の豪雨にも関わらず、水が濁ることなく清涼に満ちていてとても満足しました。いつまでも聴いていたい水の音とマイナスイオンの空間、納涼にもってこいの場所です
(行った時期:2025年8月)
長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉(小瀬)
24時間
なし
無料
【電車】JR軽井沢駅より草軽交通バスで25分 ※白糸の滝下車より徒歩5分【車】上信越自動車道 碓氷軽井沢ICより約50分
あり(無料)
「白糸の滝」の詳細はこちら
「白糸の滝」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:軽井沢町)
中軽井沢エリア
軽井沢高原教会【星野】
秋ならではの景色を満喫!紅葉の中に佇む木造りの教会

[見頃]例年10月中旬~11月上旬
軽井沢の美しい森の中に佇む「軽井沢高原教会」。軽井沢のなかでも歴史のあるこの教会は、1921(大正10)年に北原白秋や島崎藤村ら多くの著名人が集い開かれた「芸術自由教育講習会」を原点に誕生しました。
教会の建物は、その三角の形と木造りの優しい風合いが特徴。美しい飴色のような木の風合いが趣を感じさせます。
紅葉の季節になると森の中のモミジが真っ赤になり、まさに“軽井沢の秋”の様子に!並木道のカツラの木も黄色に染まり、美しい紅葉のグラデーションを見ることができますよ。
長野県軽井沢町星野
10時~17時 ※見学可(挙式時を除く)
なし
無料
【電車】JR軽井沢駅より西武観光バスで約20分 ※星野温泉トンボの湯下車より徒歩6分【車】上信越自動車道 碓氷軽井沢ICより約25分
あり(無料)
「軽井沢高原教会」の詳細はこちら
「軽井沢高原教会」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:軽井沢高原教会)
ケラ池スケートリンク【星野】
写真映えもばっちり!大自然が感じられるスケートリンク

[見頃]例年10月中旬~11月上旬
中軽井沢駅の北側に位置する「軽井沢星野エリア」にある屋外スケート場です。全国的にも早い時期からオープンができるのは、標高1000mの高原ならでは。コンセプトは“森を感じるスケートリンク”で、大自然を満喫しながら滑れます。
周囲の木々に溶け込むリンクは、森の中にある池が凍ってできたもの。秋から冬にかけて移りかわる風景も魅力です。紅葉の季節は、ヤマブドウの紫色がかった深い赤色、イロハモミジの鮮やかな紅色、カラマツの黄葉など、グラデーションのように彩られた景色の中でスケートを楽しめます。
2025年は夕暮れ時の紅葉ライトアップも予定しています。
※スケートリンクの営業期間は、2025年10月17日(金)~2026年3月1日(日)予定
※スケートの際は手袋・ニット帽を必ず着用。販売あり(手袋300円・ニット帽500円)
長野県軽井沢町星野
【2025年10月17日(金)~11月30日(土)及び2026年1月14日(水)~3月2日(月)】10時~16時 【2025年12月1日(月)~2026年1月13日(火)】10時~17時30分
2025年11月26日(水)、2026年1月14日(水)、1月22日(木)
【中学生以上】1900円【小学生以下】1300円 (貸靴料を含む)※2025年12月20日(土)~2026年1月12日(祝)、2月21日(土)~2月23日(月・祝)は、特別料金【中学生以上】2400円【小学生以下】1800円
【電車】JR軽井沢駅より西武観光バスで約20分 ※バス停「トンボの湯」下車【車】上信越自動車道 碓氷軽井沢ICより約25分
あり(料金:1時間600円/最大6000円)※エリア内の利用により優待あり
「ケラ池スケートリンク」の詳細はこちら
「ケラ池スケートリンク」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:軽井沢星野エリア)
紅葉図書館【星野】
紅葉に囲まれながら読書の秋を満喫

[見頃]例年10月中旬~11月上旬
「紅葉図書館」は、赤く色づくカエデや黄金色のカラマツの木に囲まれた星野エリア内「星野温泉 トンボの湯」前の広場で開催される、読書と紅葉を満喫するイベント。
本棚には、自然や旅にまつわる本、芸術の秋・食欲の秋など秋をテーマにした本が500冊並んでいて、広場に点在するデッキチェアで思い思いに読書を楽しめます。
読書のお供に、秋限定のホットドリンク「メープルナッツラテ」が楽しめるほか、2025年は寝転んで読書ができる「お昼寝ブックツリー」も新たに登場します。
長野県軽井沢町星野 ※「星野温泉 トンボの湯」前広場
【2025年10月10日(金)~11月16日(日)】10時~17時
なし※雨天中止
入場無料
【電車】JR軽井沢駅より西武観光バスで約20分 ※バス停「トンボの湯」下車【車】上信越自動車道 碓氷軽井沢ICより約25分
あり(料金:1時間600円/最大6000円)※エリア内の利用により優待あり
「紅葉図書館」の詳細はこちら
(画像提供:軽井沢星野エリア)
星野温泉 トンボの湯 りんご湯【星野】
信州の秋を堪能できる季節の湯

「星野温泉 トンボの湯」では、2025年11月5日(水)(いいりんごの日)・6日(木)・8日(土)・9日(日)・22日(土)(長野県りんごの日)・23日(日)・24日(月・祝)(計7日間)に「りんご湯」を開催予定。 傷がついて出荷できなくなった規格外のりんごを内湯に浮かべるサステナブルな取り組みです。
「トンボの湯」の特徴は、高さ7.6mの天井と大きな窓。目の前に広がる美しい紅葉を眺めながらりんごの香りが広がる温泉に浸かれば、信州の秋を満喫できそうですね。

また、例年10月中旬~11月上旬に見頃を迎える軽井沢の紅葉が期間限定でライトアップ。幻想的な秋のひとときが楽しめます。
長野県軽井沢町星野 ※「星野温泉 トンボの湯」
【2025年11月5日(水)・6日(木)・8日(土)・9日(日)・22日(土)・23日(日)・24日(月・祝)(計7日間)】10時~22時(21時15分最終受付)
なし
【2025年4月~11月、年末年始】大人 1550円、子ども 1050円【2025年12月~2026年3月】大人 1350円、子ども 800円
【電車】JR軽井沢駅より西武観光バスで約20分 【車】上信越自動車道 碓氷軽井沢ICより約25分
あり(料金:1時間600円/最大6000円)※エリア内の利用により優待あり
「星野温泉 トンボの湯 りんご湯」の詳細はこちら
(画像提供:軽井沢星野エリア)
旧軽井沢エリア
旧碓氷峠見晴台【峠町】
標高1200mから眺めるアルプスや八ヶ岳、浅間山の紅葉

[見頃]例年10月中旬~11月上旬
「旧碓氷峠見晴台」は、長野県と群馬県の県境に位置する見晴台です。浅間山、妙義連峰のほか、晴天時には八ヶ岳・南アルプスを望み、条件が揃えば雲海を見られる絶景スポット。
標高差が大きいため、秋には高所から低所へと移り変わる紅葉のグラデーションを楽しめます。野鳥のさえずりをBGMに心地よい時間を満喫できますよ。また、夕方に見られる夕日と紅葉との調和も壮観です。
展望台入口にある駐車スペースに限りがあるため、旧軽井沢銀座近くの観光会館前バス停から出ている観光バス、もしくはハイキングで訪れるのがおすすめです。
長野県北佐久郡軽井沢町峠町
散策自由
なし
無料
【電車】JR・しなの鉄道 軽井沢駅よりタクシーで約15分【車】上信越自動車道 碓氷軽井沢ICより約35分
あり(無料)※無料駐車場は台数が少ないため、混雑の場合は周辺の有料駐車場を利用
「旧碓氷峠見晴台」の詳細はこちら
「旧碓氷峠見晴台」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:軽井沢町)
雲場池【軽井沢】
清らかな水辺に美しく色づく、木立の紅葉を楽しむ

[見頃]例年10月中旬~11月上旬
自然が美しい軽井沢の中でも有数の紅葉の名所。例年10月中旬から11月上旬にかけて見頃を迎え、池の周辺が真っ赤に染まります。
かつて冬場に白鳥が飛来していたことから“スワンレイク”の愛称も。春や夏もそれぞれ風情があって美しく、四季を通じて軽井沢ならではの風景が広がります。池の周りには遊歩道が整備されており、1周20分ほどの清々しい散策も楽しめますよ。
また、軽井沢駅周辺から雲場池にかけてのエリアは、木々が織りなす美しい木陰が続き、サイクリングにもおすすめです。
長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢
24時間
なし
無料
【電車】JR軽井沢駅より西武観光バスで約5分 ※六本辻・雲場池下車より徒歩約3分【車】上信越自動車道 碓氷軽井沢ICより25分
なし
「雲場池」の詳細はこちら
「雲場池」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:軽井沢町)
\宿・ホテル検索はこちら/
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
※この記事は2025年8月18日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※口コミはじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。