close

2025.09.05

【2025】大阪紅葉スポット9選!箕面大滝など定番名所の見頃時期も紹介

大阪府内にあるおすすめの紅葉スポットをご紹介。11月中旬~12月上旬に見頃を迎える箕面大滝や大阪城公園などさまざまな名所をピックアップしました。

秋風が心地よい絶好のドライブシーズンに、秋の絶景を見に行きましょう。ライトアップ・イベント情報もあわせてチェックしてくださいね。

【高槻市】神峯山寺

山全体が彩鮮やかに染まる、北摂を代表する紅葉名所

(画像提供:神峯山寺)

[見頃時期]2025年11月中旬~12月中旬

高槻市の北部、自然豊かな山中に佇む神峯山寺。1300年の歴史を持つ古刹であり、大阪・北摂(ほくせつ)の「紅葉の隠れた名所」として知られています。境内には約20種類・300本の紅葉する木々が立ち並び、11月上旬より色付き始めます。

例年見頃は11月中旬~12月中旬頃まで。木の種類により色づく順番が異なるので、比較的長い期間美しい景色を楽しめるのが特徴です。境内はもちろん、いこいの広場など神峯山寺の山全体に染まる紅葉を堪能できます。

[ライトアップ・イベント情報]

[名称]神峯山寺の秋2025 神峯山寺紅葉狩り

[開催期間]2025年11月15日(土)~12月14日(日)

[開催時間]9時~17時 ※入山受付9時~16時(天候により変更の場合あり)
【通常期間】入山料なし【紅葉狩り期間】2025年11月15日(土)~12月14日(日)大人400円、小学生100円

[内容]大阪北摂の「隠れた紅葉の名所」と言われている神峯山寺。2025年11月15日(土)~12月14日(日)は“神峯山寺の秋2025”と題し「神峯山寺紅葉狩り」を開催。期間中、お堂巡りスタンプラリー、坐禅会や写経の開催、期間限定御朱印、紅葉御守などの授与品も登場します。

[名称]<神峯山一山復興記念>秋の四ヶ寺御朱印めぐり

[開催期間]2025年11月1日(土)~30日(日)

[内容]安岡寺・神峯山寺・大門寺・本山寺の“神峯山一山”の復興を記念し、各寺院にて特別御朱印の授与や秘仏の御開帳等を行います。
※詳細は10月以降ホームページにて公開予定

■神峯山寺
大阪府高槻市原3301-1
9時~17時 ※入山受付9時~16時(天候により変更の場合あり)
なし
【通常期間】入山料なし【紅葉狩り期間】2025年11月15日(土)~12月14日(日)大人400円、小学生100円
JR 高槻駅より高槻市営バスで約15分 ※神峰山口下車徒歩約20分/新名神高速道路高槻ICより約15分
あり(1時間300円 ※3時間最大500円)
「神峯山寺」の詳細はこちら
「神峯山寺」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:神峯山寺)

【箕面市】明治の森箕面国定公園・箕面大滝

彩りを映す国定公園。紅葉に包まれた「天下の名瀑」は圧巻

(画像提供:箕面市観光協会)
※画像は過去のものです

[見頃時期]2025年11月中旬~12月初旬

喧噪から一歩離れて、きれいな紅葉を見に行きたいなら明治の森箕面国定公園へ。箕面大滝の流れ落ちる姿が農具の「箕」に似ていることからこの名で呼ばれるようになり、地名もこれに由来しているといわれています。

大滝の落差はなんと33m。岸壁から水が一気に流れ落ちる様子はとてもダイナミック。太陽光が輝いていたら、水しぶきの中に虹が見えることもありますよ。

モミジが、真っ赤に染まる光景は見ものです。大自然の中をゆっくり歩きながら、紅葉狩りを楽しんでください。

■明治の森箕面国定公園・箕面大滝
大阪府箕面市箕面公園
散策自由
なし
無料
阪急電鉄 箕面駅より徒歩約5分 ※箕面大滝は阪急電鉄 箕面駅より徒歩約40分/中国自動車道千里ICより約30分
なし ※駅近くに「市立箕面駅前駐車場」あり。大滝から徒歩約10分「大滝上駐車場」あり
「明治の森箕面国定公園・箕面大滝」の詳細はこちら
「明治の森箕面国定公園・箕面大滝」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:箕面市観光協会)

【池田市】池田城跡公園

自然豊かな城跡公園。紅葉に染まる秋の散策も魅力

(画像提供:池田城跡公園)

[見頃時期]2025年12月上旬~中旬

室町~戦国時代の地方豪族・池田氏の居城跡地を公園にした、自然豊かなスポットです。四季折々の花や緑に包まれ、秋にはモミジなどの多くの木々が紅葉に染まります。

高台にある、やぐら風展望休憩舎からの見晴らしが抜群で、美しく手入れされた芝生広場や池田市街を一望できます。

日本庭園や花菖蒲園の散策路もおすすめ。鮮やかな紅葉を眺めながら開放的な景色に癒されましょう。

■池田城跡公園
大阪府池田市城山町3-46
【4月~10月】9時~19時 ※売店は10時~17時【11月~3月】9時~17時 ※売店は10時~16時まで
火(祝日の場合は営業、翌水曜に振替休)、12月29日~1月1日
無料
阪急電鉄 池田駅より徒歩約15分/中国自動車道中国豊中ICより15分、中国池田ICより13分
なし ※近くに「五月山緑地第一駐車場」あり(1時間300円)
「池田城跡公園」の詳細はこちら
「池田城跡公園」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:池田城跡公園)

【四條畷市】大阪府民の森・むろいけ園地

澄んだ水面に映る逆さ紅葉とさまざまな水鳥に出会える場所

(画像提供:大阪府民の森・むろいけ園地)

[見頃時期]2025年11月下旬~12月上旬

「むろいけ園地」は、金剛生駒紀泉国定公園にある室池周辺の森に広がる、49万平米の自然公園。園内の遊歩道沿いには、イロハモミジやヤマザクラがあり、秋には紅葉が美しく色づきます。

12月下旬から3月上旬にかけては、室池の新池、古池、中ヶ池、砂溜池を巡れば、カルガモ、ヨシガモ、キンクロハジロ、オシドリなどの水鳥が見られます。

園地は、「水辺自然園」と「森の宝島」の2つのエリアになっていて、ハイキングコースも充実。色とりどりの紅葉を眺めながら、ゆっくり散策してみてはいかがですか。

■大阪府民の森・むろいけ園地
大阪府四條畷市大字逢阪458-2
9時~17時
火(祝日の場合は営業)、12月29日~1月3日
無料
JR 四条畷駅よりコミュニティバスで約20分 ※逢阪下車徒歩約10分【土・日・祝】緑の文化園下車すぐ/国道163号清滝峠又は阪奈道路から市道逢阪生駒口線を約5分
あり(無料)
「大阪府民の森・むろいけ園地」の詳細はこちら
「大阪府民の森・むろいけ園地」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:大阪府民の森・むろいけ園地)

【大阪市】花博記念公園鶴見緑地

黄色に輝くメタセコイアの並木道を歩きながら秋を満喫

(画像提供:花博記念公園鶴見緑地)

[見頃時期]2025年11月上旬~11月下旬

大池周辺や国際庭園など園内各所でモミジやイチョウなどがきれいに色づきます。黄色に染まるメタセコイアの並木道もおすすめスポット。

5万2500平米もある広々とした大芝生でくつろいだり、園内を散策したりと、開放的な空間で紅葉狩りを楽しむことができます。

「花博記念公園鶴見緑地」は、EXPO’90「国際花と緑の博覧会」会場の跡地を再整備した都市公園。敷地内には庭園や公園、競技場などのさまざまな施設があり、1年を通して四季折々の花や植物、紅葉などを楽しめる、おでかけスポットです。

■花博記念公園鶴見緑地
大阪府大阪市鶴見区緑地公園2-163
施設により異なる※詳細はホームページで確認
施設により異なる※詳細はホームページで確認
施設により異なる※詳細はホームページで確認
OsakaMetro 鶴見緑地駅より徒歩すぐ/阪神高速森小路ランプより約10分
あり(【昼(7時~19時)】60分300円【夜(19時~翌7時)】120分100円 ※中央第1駐車場除く【24時間最大料金】平日700円、休日1000円)※中央第1・第2駐車場は休日上限1400円
「花博記念公園鶴見緑地」の詳細はこちら
「花博記念公園鶴見緑地」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:花博記念公園鶴見緑地)

【大阪市】大阪城公園

大阪城公園で紅葉と城のコラボレーションを楽しむ

(画像提供:大阪城パークセンター)

[見頃時期]2025年11月上旬~下旬

歴史ロマンあふれる天守閣を中核に据えた「大阪城公園」は、大阪市のほぼ中心に位置。数々の重要文化財を擁し、市民に広く愛された都市公園です。

紅葉シーズンには、ケヤキやモミジなどが園内各所で鮮やかに色づきます。公園東側の外周園路に約1km続くイチョウ並木や天守閣前の推定樹齢約300年の大イチョウも必見。

他にも、300本ものソメイヨシノが植えられた西の丸庭園をはじめ、梅林や桃園、市民の森や黒松並木、かぐわしいにおいの森など豊かな自然がたくさんあります。

広々とした公園をゆっくりと散策し、大阪城と紅葉の組み合わせを楽しんでください。

■大阪城公園
大阪府大阪市中央区大阪城
散策自由 ※一部施設を除く
散策自由 ※一部施設を除く
無料 ※一部施設を除く
JR大阪城公園駅・森ノ宮駅、Osaka Metro森ノ宮駅より徒歩すぐ/阪神高速法円坂出口または森ノ宮出口より各5分
314台(【基本(8時~22時)】1時間400円※土・日・祝は1時間500円【夜間(22時~翌8時)】1時間200円)
「大阪城公園」の詳細はこちら
「大阪城公園」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:大阪城パークセンター)

【堺市】堺市大仙公園日本庭園

水面に映って美しさ2倍!?お気に入りの角度を探して。

(画像提供:大仙公園・日本庭園)
ライトアップ「秋季夜間特別開園2紅葉の灯り」や、菊ともみじのお茶会(2025年11月8日(土))などのイベントも

[見頃時期]2025年11月中旬~下旬

約2万6000平米の総面積を誇る築山林泉回遊式庭園。真っ赤なモミジが池の水面に映り込み、まるで錦絵のような美しさ。11月中旬から12月上旬の土日を中心に夜間特別開園が行われ、さらに幻想的な空間を楽しめる。

[ライトアップ・イベント情報]

[名称]秋季夜間特別開園「紅葉の灯り」

[開催期間]2025年11月15日(土)、2025年11月21日(金)~24日(祝・月)、2025年11月28日(金)~30日(日)、2025年12月5日(金)~7日(日)

[開催時間]17時~21時(最終受付20時30分)
スケール感を楽しむなら、映波橋・印月橋から池越しに逆さモミジを楽しむのが◎!小川や石津渓の上流も雰囲気あり

■堺市大仙公園日本庭園
大阪府堺市堺区大仙中町17 大仙公園内
9時~17時(最終受付16時30分)
月(祝日の場合は翌日休)
【入園料】高校生以上200円、小中学生100円など※夜間特別開園は要別途
JR 百舌鳥駅より徒歩10分/阪神高速堺出口より10分
第一駐車場127台(2時間まで200円、以降1時間毎100円増し。1日最大600円)
「堺市大仙公園日本庭園」の詳細はこちら
「堺市大仙公園日本庭園」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:堺市大仙公園日本庭園)

【南河内郡】弘川寺

西行ゆかりの寺がしっとり紅葉

(画像提供:PIXTA)

[見頃時期]2025年11月中旬~12月上旬

西行法師の終焉の地とされ、秋はイロハモミジやヤマモミジ、ドウダンツツジが境内や本坊庭園を彩る。見頃に合わせ、10月中旬~12月上旬は西行記念館が開館。

■弘川寺
大阪府南河内郡河南町弘川43
境内自由(本坊庭園、西行記念館10時~17時)
なし
境内自由(本坊庭園、西行記念館はあわせて拝観500円)
近鉄富田林駅からバス河内行終点下車すぐ/南阪奈道羽曳野ICより30分
約100台
「弘川寺」の詳細はこちら
「弘川寺」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:PIXTA)

【河内長野市】観心寺

“関西花の寺25番霊場”として名高い古刹。

(画像提供:観心寺)

[見頃時期]11月上旬~12月上旬

大阪・奈良・和歌山三県のほぼ境に位置し、山岳修行者・役小角(えんのおづぬ)によって開創された「観心寺」は、かの弘法大師空海や楠木正成ゆかりの古刹です。

本尊如意輪観音を始めとした3つもの国宝や、多数の重要文化財も所蔵。新西国客番霊場、神仏霊場大阪十五番、役行者霊蹟札所、仏塔古寺十三番霊場でもあり、霊場としても信仰を集めています。

「関西花の寺二十五番霊場」に数えられ、梅、紅葉の名所としても知られています。山寺ならではの四季折々の景色を堪能できます。

秋には境内のイチョウやモミジが赤や金色に輝き、山門の前も鮮やかな紅葉に彩られます。広い境内を散策しながら、秋の心地よい風を感じてみてください。

■観心寺
大阪府河内長野市寺元475
9時~17時 ※最終受付16時30分
なし
【大人】300円【小・中学生】無料
近畿日本鉄道 河内長野駅より南海バスで15分 ※観心寺下車徒歩すぐ/阪和自動車道美原北ICから30分
あり(無料 ※大晦日、正月のみ500円)
「観心寺」の詳細はこちら
「観心寺」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:観心寺)

※この記事は2025年9月1日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード