名古屋でデートをするなら、アクセスの良さも大切。今回は、名古屋駅から電車で気軽に行けるデートスポットを、所要時間が短い順にご紹介します。街歩きが楽しめるエリアから、自然やアート、レジャー施設まで、ふたりの気分に合わせて選べるスポットばかり。名古屋発のデートプランを考える際の参考にしてみてください!
【名古屋駅より徒歩15分】ノリタケの森
洋食器メーカー「ノリタケ」が運営する産業観光施設


洋食器メーカー「ノリタケ」の本社敷地内にある「ノリタケの森」。「ノリタケ」の歴史や事業がわかるウェルカムセンター、陶磁器の製造工程見学や絵付け体験(有料)ができるクラフトセンターをはじめ、オールドノリタケが鑑賞できるミュージアム、ノリタケ食器の直営店や併設のカフェ、レストランなど、様々な施設が揃っています。
カフェではノリタケティー(紅茶)などのドリンクやランチ、レストランではノリタケの森の四季折々の景色とともに創作フレンチコースやアフターヌーンティーを楽しむことがます。どちらもノリタケの食器で味わえるので贅沢な気持ちになれますよ。
愛知県名古屋市西区則武新町3-1-36
【ショップ・ギャラリー】10時~18時【ウェルカムセンター・クラフトセンター・ミュージアム・絵付け体験】10時~17時(受付16時まで)【レストラン】ランチ11時30分~15時、ディナー17時30分~20時30分(要予約)【カフェ】11時~17時
月(祝日の場合は翌平日)、年末年始
【クラフトセンター・ミュージアム入館料】高校生以上500円※65歳以上300円、高校生以下無料※証明書の提示必要
名古屋駅より徒歩15分
なし(隣接するイオンモールの駐車場利用可※有料)
「ノリタケの森」の詳細はこちら
「ノリタケの森」の口コミ・周辺情報はこちら
【伏見駅より徒歩5分】名古屋市科学館
迫力のある大型展示や、プラネタリウム、実験が楽しめる!


名古屋市科学館は、小さい子どもでも、見たり触れたりして科学の面白さを感覚的に体験することができるスポットです。館内は子どもたちの科学的な気づきを促すものから最先端科学を扱ったものまで、実演形式の大型展示がある理工館、実演を行うサイエンスステージやプラネタリウムがある天文館、人体の不思議や生命の秘密について学べる生命館の3館で構成されています。
プラネタリウムは内径35mという巨大なドームで、限りなく本物に近い星空を再現。夜の星空だけでなく、宇宙旅行や冒険にでかけた気分になれる映像も流れますよ。
愛知県名古屋市中区栄2-17-1
9時30分~17時(最終入館16時30分)
月(祝日の場合は翌日)、第3金(祝日の場合は別日)、12月29日~1月3日、その他臨時休館・特別開館あり
【展示室とプラネタリウム】大人800円、高校・大学生500円※要学生証、中学生以下無料【展示室のみ】大人400円、高校・大学生200円※要学生証、中学生以下無料(チケットは便利な事前購入がオススメ。オンライン観覧券販売サイトはこちら)
伏見駅より徒歩5分
なし
「名古屋市科学館」の詳細はこちら
「名古屋市科学館」の口コミ・周辺情報はこちら
【大須観音駅より徒歩3分】大須商店街
ありとあらゆる店が軒を連ねる活気あふれる商店街


定番の名古屋メシをはじめ、行列のできるB級グルメや多国籍レストラン、カフェなどの飲食店、さらに電気屋から古着屋、アンティーク店や可愛らしい雑貨店に至るまで、約1200の店舗や施設が集結する巨大な商店街。“愛知の秋葉原”と異名をとるだけに、「大須アメ横ビル」に代表される電気街やサブカルチャーの店も多数出店しています。
また、全天候型アーケードのため、悪天候でもショッピングを存分に楽しめるのも魅力です。SNS映えするスイーツ店も数多くあるので、食べ歩きのスポットとしても好評です。
052-261-2287(大須商店街連盟)
愛知県名古屋市中区大須2~3
店舗により異なる
店舗により異なる
大須観音駅より徒歩3分
なし
「大須商店街」の詳細はこちら
「大須商店街」のクチコミ・周辺情報はこちら
【名古屋城駅より徒歩5分】名古屋城
天下統一を果たした徳川家康公による絢爛豪華な金鯱城


1615年、徳川家康公により築城された「名古屋城」。1952年には国の特別史跡に指定されました。天守閣を飾る「金の鯱」は、尾張徳川家の権威を象徴するため絢爛豪華な18金を用いて作られたといわれています。天守閣の北側に雄、南側に雌が載せられています。
「本丸御殿」は部屋ごとに装飾や雰囲気が変わります。最も格式の高いとされている「上洛殿」は障壁画に帝艦図や雪中梅竹鳥図が描かれています。他にも藩主が身内や家臣との対面や宴席に用いたという「対面所」や、当時のサウナ式蒸風呂「湯殿書院」などの部屋も見学できます。
愛知県名古屋市中区本丸1-1
9時~16時30分※本丸御殿・西の丸御蔵城宝館の入場は16時まで
12月29日~1月1日※イベントなどにより変動あり
【観覧料】中学生以上500円、中学生以下無料
名古屋城駅より徒歩5分
あり(有料)
「名古屋城」の詳細はこちら
「名古屋城」」の口コミ・周辺情報はこちら
【栄駅・栄町駅より直結】オアシス21
近未来的デザインの建物で空中散歩


「オアシス21」は、大屋根の「水の宇宙船」がシンボルの施設です。「水の宇宙船」は地上14mにあり、上部のガラス面には薄く水が流れていて、その周りの園路を歩くことができます。夜にはライトアップされ、中から見ても外から見ても幻想的なフォトジェニックスポットです。
地下階の「銀河の広場」は飲食店やカフェなどのショップに囲まれたスペースで、コンサートやフェスティバル、物産展などのイベントが週末など不定期で開催されています。また施設内にはバスターミナルがあり、市バスや民間バスが乗り入れ、地下鉄栄駅、名鉄栄町駅にも直結しています。
愛知県名古屋市東区東桜1-11-1
【銀河の広場】6時~23時【水の宇宙船、物販】10時~21時【飲食】10時~22時
なし
入場無料
栄駅・栄町駅より直結
なし
「オアシス21」の詳細はこちら
「オアシス21」の口コミ・周辺情報はこちら
【東山公園駅より徒歩3分】名古屋市東山動植物園
約450種類の動物、7000種類の植物を展示


「名古屋市東山動植物園」は、約60haの広さに動物園、植物園、遊園地、展望台と見どころがたくさん!本園エリアには2024年にコアラ来園40周年を迎えた「コアラ舎」、ゾウのふるさとスリランカをイメージした「ゾージアム」などの展示施設があります。北園エリアには、ニシゴリラの「シャバーニ」や世界最大級のトカゲといわれるコモドオオトカゲなど、個性豊かな動物たちが暮らしています。
植物園には約7000種類の植物を展示。国指定重要文化財の「温室前館」は熱帯・亜熱帯の植物を年中通して鑑賞できます。また江戸時代の俳人・横井也有翁(やゆうおう)氏を偲んで建てられた日本庭園「也有園」には、也有氏が詠んだ俳句にちなんだ植物が展示されています。
愛知県名古屋市千種区東山元町3-70
9時~16時50分
月(祝日・振替休日の場合翌日)、12月29日~1月1日
【入場料】中学生以上500円、中学生以下無料
東山公園駅より徒歩3分
あり(有料)
「名古屋市東山動植物園」の詳細はこちら
「名古屋市東山動植物園」の口コミ・周辺情報はこちら
【リニモ芸大通駅(トヨタ博物館前)より徒歩約5分】トヨタ博物館
自動車の誕生とその歴史を紹介。世界の「クルマ」文化がわかる博物館

トヨタ自動車創立50周年を記念し、1989年4月に設立した「トヨタ博物館」。世界の自動車とクルマ文化の歴史を紹介する博物館です。「クルマ館」では、自動車誕生からその歴史・発展までを日欧米の代表的な車両約150台を通して紹介。しかも、ほとんどの車両は走行可能な“動態保存”という状態で保存されているそう。
「クルマ文化資料室」では、約4000点のポスターや自動車玩具など自動車にまつわる文化資料に加え、約800点ものミニチュアカーが展示されています。歴史に名を刻む名車から、憧れのあの車までが一堂に揃う同館。カーマニアの方はもちろん、車好きの子どもも楽しく過ごせそうですね。
愛知県長久手市横道41-100
9時30分~17時(入館受付は16時30分まで)
月(祝祭日の場合は翌平日)、年末年始※夏休み期間中はホームページを要確認
【入館料】大人1200円、シルバー(65才以上)700円、中・高生600円、小学生400円
リニモ芸大通駅(トヨタ博物館前)より徒歩約5分
あり(無料)
「トヨタ博物館」の詳細はこちら
「トヨタ博物館」の口コミ・周辺情報はこちら
【金城ふ頭駅より徒歩10分】レゴランド(R)・ジャパン・リゾート
1日思いきり楽しめる40以上のアトラクションを備えた施設
レゴ(R)ブロックの世界観にたっぷり浸かれる屋外型テーマパークの『レゴランド(R)ジャパン』。テーマの異なる8つのエリアからなり、40種類を超えるアトラクションやゲスト参加型ショー、シアターやワーショップが揃っています。
パーク内は1,700万個のレゴ(R)ブロックを使用した1万のレゴ(R)モデルが彩り、見ているだけでもワクワクしそうです。レゴ(R)ショップや飲食施設も充実しているので、1日中楽しむことができますよ!
愛知県名古屋市港区金城ふ頭2-2-1
10時~17時(時期により異なるため詳細は公式ホームページを確認)
不定
【入場料/1day】18歳以上4500円~、3歳~18歳3300円~
金城ふ頭駅より徒歩10分
なし
「レゴランド(R)・ジャパン・リゾート」の詳細はこちら
「LEGOLAND(R)Japan」の口コミ・周辺情報はこちら
【半田駅より徒歩3分】MIZKAN MUSEUM
江戸時代から続く醸造の技術や、日本の食文化について、楽しく学べる体験型博物館


ミツカンの酢づくりの歴史や、食文化の魅力にふれ、楽しみながら学べる体験型博物館です。ミツカングループの歩んできた歴史に触れ、今を感じ、未来につなげる施設として「MIM(ミム)」の愛称で親しまれています。
江戸時代のお酢づくりやものづくりへのこだわり、食文化の魅力などを、伝統・革新・環境を大切にし、かつて使用していた道具の展示やデジタルを活用した体験を通して紹介しています。館内のショップではオリジナルグッズや、数量限定醸造のプレミアムなお酢も販売しています。
愛知県半田市中村町2-6
9時30分~17時※事前予約制(公式ホームページの予約ページより)
木、年末年始※臨時休館あり(詳細は公式ホームページで要確認)
【全館コース(ガイド付き)】大人500円、中・高生300円、小学生200円、乳幼児無料【ミニコース】大人300円、中・高生200円、小学生100円、乳幼児無料
半田駅より徒歩3分
有(無料)
「MIZKAN MUSEUM」の詳細はこちら
「MIZKAN MUSEUM」の口コミ・周辺情報はこちら
※この記事は2025年1月31日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。