嵯峨野トロッコ列車
今は使われていない旧山陰本線の一部を、トロッコ嵯峨駅からトロッコ亀岡駅までの片道7・3キロメートルを約25分で結ぶ。春は優雅な桜、夏は涼感の川のせせらぎとセミ時雨、秋は絢爛の紅葉、冬は情緒な雪景色と保津川渓谷の四季おりおりの美しさが満喫できる。1ヵ月前よりJR西日本で前売券販売。
アールデコ調の車両でロマンチックなひととき
紅葉シーズンのライトアップがとても綺麗と聞いたので行きました。紅葉シーズンは臨時列車もあるので遅い時間までしています。夜のライトアップに合わせて最終便のチケットを買い乗車しました。当日はあいにくの雨だったのですが、乗る前にやんだのでよかったです。雨のせいでか人もそこまで混んでおらず、よかったです。昼の明るい時間の景色も見てみたいと思いました。
(行った時期:2016年11月)
二尊院

二尊院の名は本尊に釈迦如来と阿弥陀如来の二像を祀ることに由来。境内は小倉山の東麓を占め,堂々とした建物が並ぶ。秋の紅葉は平安時代から和歌に詠まれる程美しい。また春の新緑のかえでも爽やかで見ごたえがある。
境内の紅葉は全体的に見頃でしたが、特に、入口を入って直ぐの、紅葉の馬場付近や本堂付近の紅葉が綺麗でした。
(行った時期:2018年11月)
大きな石の階段の両端に紅葉の木々が迫りくる、とっても迫力のある景色です。
比較的観光客も多くなくゆっくり楽しめました。
しっとりとした大人の場所です。
(行った時期:2017年11月)
神護寺

高雄山中腹にある真言宗の古刹。金堂・唐門・和気清麻呂公霊廟など堂宇がたつ。国宝の薬師如来像をはじめ平安、鎌倉時代の仏像、絵画などが多く残る。梵鐘(国宝)は日本三大名鐘の一つ。境内と周辺は紅葉の名所。
紅葉の季節に車で行きました。駐車場から階段や坂を下って、次はお寺への参道をのぼって、すごく疲れました。が、見ごろの紅葉が素晴らしかったので満足です。かわらけ投げも、すごく遠くまで飛ばせたので大満足です。
(行った時期:2017年11月)
駐車場に停めて、神護寺と西明寺を散策しました。
神護寺までかなりの階段を上がりますが、上がってからの紅葉は真っ赤に色付き感動ものでした。
(行った時期:2017年11月9日)
無鄰菴庭園

東山を主山に琵琶湖疏水の水を引き入れた庭園で、明治の元勲山県有朋の別荘の庭。七代目小川治兵衛(植治)の作で、明治時代の名園として国の名勝に指定されている。野草や苔を生かした自由で野趣あふれるこの庭は、その後の日本庭園はこの庭を手本とすべしとさえ言われた名庭。
現在は、母屋では気軽に喧騒を離れてスタッフが丁寧にたてた抹茶をゆっくりと楽しめる静かな庭園として管理されている。
敷地は小さいながら、ここを目的に訪れるのに十分な魅力を持った場所である。
ライトアップをしているという情報をもとに紅葉の見頃にきてみました。人混みが全くなく侘び錆びの世界に浸れてとてもよかったです。この日は月明かりもきれいで素晴らしい紅葉とのコラボレーションが見られました。
(行った時期:2018年11月22日)
梅小路公園

平安建都1200年を記念して造営。池泉回遊式庭園の「朱雀の庭」とビオトープ「いのちの森」が見所
紅葉の時期、神社仏閣のライトアップを見ようとするとかなりの行列です。公園なら並ばずに入れるかもしれないと目星を付け訪れて正解。ゆっくりと歩いて鑑賞出来ました。
池に映し出される風景が見事です。思わず飛び込みたくなるような危ない感覚にさえ襲われてしまった程です。並ぶ事が苦手な方にお薦めの紅葉ライトアップです。
(行った時期:2018年11月25日)
旧嵯峨御所 大本山大覚寺

嵯峨天皇の離宮を寺とした門跡寺院。御所様式の建物が大沢池に臨んで建ちならぶ。華道嵯峨御流の家元としても知られる。
幻想的。
とても綺麗。
夜はライトアップされる。
京都に来たら、行くべき。
雰囲気ある。
光が川に反射してよかった
(行った時期:2017年11月)
雲龍院

泉涌寺別院。本堂は、単層・入母屋造りの桃山風の建物。
秋のライトアップ、特別拝観の時に伺いました。最寄り駅はJR東福寺駅ですが、結構距離がある上長い坂道です。タクシーをお勧めします。
泉涌寺の正門を過ぎ、かなり奥まで入った場所にあります。でもそれが俗世から離れて別世界に行く様な不思議な感覚にさせてくれる様で良いです。敷地はかなり広く見応えがあります。お庭以外にも、大石内蔵助の書や走り大黒天、色紙の窓、悟りの窓、迷いの窓などじっくりみたら軽く1時間は超えてしまいます。
できればお抹茶を頂きたかったですが、ちょうど団体さんが来られるとのことで受付休止中とのこと。残念。タイミングが悪かったです。また違う季節に来てゆっくりお抹茶を頂き、しばらく浮世に浸りたいと思います。
(行った時期:2016年11月24日)
※この記事は2019年8月時点での情報です
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください
■消費税の税率変更に伴うお知らせ
2019年10月以降に係るお支払につきましては、施設利用時に現地にて税率変更による差額分のお支払いが発生する場合がございます。実際のお支払い金額に関しましては、ご利用いただく施設までお問い合わせください
ITP47
日本を楽しもう!47都道府県の話題スポットや楽しいイベント、美味しいグルメなど、おでかけに関する様々な情報をご紹介します♪















