close

2020.01.17

ラーメン官僚が注目「旨いラーメン屋」のある街はここだ!今すぐ食べたい13杯<関東・東北>

宮城:利府~仙台港

徒歩圏内に名店が密集する利府、観光名所も豊富な仙台港。仙台以上にアツい、この「仙東」エリアは足を延ばしてでも行く価値あり!

麺牛ひろせ

麺牛ひろせ
オーブンで低温調理するローストビーフは自家製。仕上げ油の牛脂には香味野菜で香りをプラス。ほろほろの牛すじトッピングもおすすめ。
麺牛ひろせ
ご主人の広瀬さん。銘柄牛の宝庫・山形出身
麺牛ひろせ
新メニューの開発にも余念がない姿勢に好感
麺牛ひろせ
オープンから1年ちょっと。場所は仙台東部道路沿い

麺牛ひろせ

「牛への愛の深さに脱帽!牛骨×牛肉のWスープ」
牛系の食べづらいイメージを払拭し「女性や家族連れにも食べてもらえる味」が目標。2大看板は醤油味と塩味。妥協を許さないこだわりが光る。

<特製牛そば 1000円>
[味]醤油
[麺]中細・ストレート
[汁]牛骨、鶏、牛すじ
[油]牛脂

<ラーメン官僚>
店主がこよなく愛する牛をフル活用。牛骨のうま味を圧力寸胴で凝縮させた出汁に、牛肉等を10時間かけて煮込んだ出汁を合わせる、前代未聞の牛&牛のWスープを実現しています。豚チャーシューに代わるローストビーフも食べ応え十分。サイドのご飯ものにも牛を活用するこだわりぶりです。

■麺牛ひろせ
[TEL]022-781-9311
[住所]宮城県仙台市宮城野区福室弁当2-25-2
[営業時間]11時~14時30分、18時~21時、土日祝11時~14時30分
[定休日]火
[アクセス]仙台東部道路仙台東ICより7分
[駐車場]10台
「麺牛ひろせ」の詳細はこちら

麺屋久兵衛

麺屋久兵衛
特別配合の醤油は甘めの濃い口。毎朝打つ極太の自家製麺は歯ごたえ十分。スープと麺を合わせてしっかり食べごたえを楽しむラーメンだ。
麺屋久兵衛
素材を活かした個性的な味でリピーターも多い
麺屋久兵衛
テーブル席もあり家族連れ・女性同士も入りやすい

麺屋久兵衛

「スープごと巻き上げる丹念な手もみの極太麺」
県内の人気店『ラーメン☆ビリー』の系列店。店内で毎日水と素材から仕込むスープと特殊製法の極太自家製麺が名物。汁なしや味噌もおすすめ。

<中華そば 748円>
[味]醤油
[麺]極太・ちぢれ
[汁]煮干し、銘柄鶏の鶏ガラ
[油]自家製ラード

<ラーメン官僚>
東北エリアで高い人気を誇る『ケンちゃんラーメン』のオマージュ。煮干しのエグ味や苦みを徹底的に排除した出汁は、鼻腔をくすぐる芳醇な香り。特徴的なのはピロッとした食感の自家製極太麺。スープをしっかりと巻き上げ、口元へと運び込んでくれます。

■麺屋久兵衛
[TEL]022-352-6822
[住所]宮城県宮城郡利府町神谷沢字化粧坂63-2
[営業時間]11時~15時、17時~21時、土日祝11時~21時
[定休日]月
[アクセス]【電車】JR東北本線岩切駅より徒歩15分 【車】三陸道多賀城ICより7分
[駐車場]12台
「麺屋久兵衛」の詳細はこちら

福島:郡山

ご当地ラーメンがある喜多方や白河が有名だけど、マニアの共通認識は「中通りがアツい!」。中でも郡山は優良店多数の隠れ激戦区。

ROOTS

ROOTS
麺は細麺と太麺からチョイス可能(写真は細麺)。店主こだわりのわんたんは具がぎっしり詰まって満足度大。塩専用ご飯で〆るのもおすすめ。
ROOTS
仙台の『麺匠ぼんてん』で修業を積んだ店主の丹治さん

ROOTS

ROOTS
シックな内装にもこだわり
ROOTS
好立地ではないが味で勝負

「各素材の長所を重ねた“足し算ラーメン”の妙」
店名は店主の修業店への感謝などを表現。その経験を糧に、豚、魚介、野菜といった異素材を破綻させることなくひとつの味にまとめている。

<塩わんたん麺 920円>
[味]塩
[麺]細・ストレート
[汁]丸鶏、煮干しなど
[油]鶏油+煮干し

<ラーメン官僚>
鶏と豚を丁寧に炊き込んだ動物系の出汁に、魚介の香味とうま味とが嫌みなく被さります。口の中で転がすうちにじわりと広がる、甘くふくよかな塩ダレの風味も、出汁と完璧に調和。麺肌滑らかでコリッとした歯応えが面白いストレート麺も、スープと抜群の相性の良さを示しています。

■ROOTS
[TEL]非公開
[住所]福島県郡山市大槻町反田5-1
[営業時間]11時~20時
[定休日]月、第1・第3火
[アクセス]東北道郡山南ICより10分、郡山中央スマートICより5分
[駐車場]4台
「ROOTS」の詳細はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するキーワード