7位 会津東山温泉【福島県会津若松市】
湯と地酒、祭りでほっこり温まる。
会津若松市街地から車で約10分の場所にあり、イベントや酒蔵、史跡など市内観光の拠点に最適だ。さらりとした硫酸塩泉を毎分約1500リットル湧出する。
[泉質]硫酸塩泉
[アクセス]【電車】JR会津若松駅よりバスで20分 【車】磐越道会津若松ICより20分
[現地でのアクセス]冬季は積雪があるのでタクシー利用が便利
[問合せ]会津東山温泉観光協会
[TEL]0242-27-7051
\日帰り温泉/庄助の宿 瀧の湯

庄助ゆかりの湯で滝を一望。
温泉発祥の地といわれる「伏見ヶ滝」の真横にある創業百三十余年の宿。小原庄助の石風呂と同じ大谷石を使用した浴場などを備える。
[TEL]0242-29-1000
[住所]福島県会津若松市東山温泉108
[営業時間]日帰り入浴12時30分~最終受付15時(季節・利用状況により変更あり)
[定休日]不定(繁忙期など日帰り入浴不可の場合あり、要問合せ)
[料金]入浴料(タオル付)中学生以上1200円、小学生600円
「庄助の宿 瀧の湯」の詳細はこちら
\イベント/会津絵ろうそくまつり

炎と雪景色の幽玄の世界。
鶴ヶ城と御薬園ほか市内各所で伝統的工芸品の「会津絵ろうそく」が灯される。鶴ヶ城は「動」御薬園は「静」の世界を表現。
[TEL]0242-23-4141(会津まつり協会)
[住所]会場:鶴ヶ城/福島県会津若松市追手町1-1・御薬園/福島県会津若松市花春町8-1
[営業時間]2020年2月7~8日の17時30分~21時(鶴ヶ城点灯式は17時)
[料金]見学無料
「会津絵ろうそくまつり」の詳細はこちら
\観光/末廣酒造 嘉永蔵


酒蔵見学と酒スイーツを。
1850年創業、2018年に9棟の建物が登録有形文化財に認定された。酒蔵見学ができ、蔵を改造したカフェを備える。
[TEL]0242-27-0002
[住所]福島県会津若松市日新町12-38
[営業時間]9時~17時(蔵見学は10時~16時の1時間ごと)
[定休日]第2水(喫茶杏は毎週水)、12月31日、1月1日
[料金]見学無料
「末廣酒造 嘉永蔵」の詳細はこちら
10位 つなぎ温泉・鶯宿温泉【岩手県盛岡市・雫石町】
大人から子どもまで愉しみ充実のエリア。
つなぎ温泉は御所湖畔、鶯宿温泉は鶯宿川沿いに位置し、付近に自然を満喫できる施設がある。
つなぎ温泉
[泉質]アルカリ性単純硫黄泉
[アクセス]【電車】JR盛岡駅よりバスで30分 【車】東北道盛岡ICより10分
[現地でのアクセス]車やレンタカーが便利
[問合せ]つなぎ温泉観光協会
[TEL]019-689-2109
鶯宿温泉
[泉質]アルカリ性単純温泉
[アクセス]【電車】JR盛岡駅よりバスで50分 【車】東北道盛岡ICより25分
[現地でのアクセス]車やレンタカーが便利
[問合せ]鶯宿温泉観光協会
[TEL]019-695-2209
\日帰り温泉/ホテル紫苑

趣異なる浴槽を湯めぐり。
湖を望む絶景露天風呂やシルクバス、南部曲がり屋の雰囲気の浴場など、多彩な湯を楽しめる。
[TEL]019-689-2288
[住所]岩手県盛岡市繋字湯の館74-2
[営業時間]日帰り入浴11時~16時
[定休日]不定(要問合せ)
[料金]入浴料中学生以上1000円、小学生600円
「ホテル紫苑」の詳細はこちら
\日帰り温泉/ホテル森の風鶯宿


山の眺望と庭園美に感動。
緑豊かな丘に建ち、広大な庭園を有する施設、温泉は肌がツルツルになるといわれるアルカリ泉だ。
[TEL]019-695-3333
[住所]岩手県雫石町鶯宿10-64-1
[営業時間]日帰り入浴土日祝の11時~最終受付14時
[定休日]なし
[料金]入浴料中学生以上1000円、3歳~小学生500円
「ホテル森の風鶯宿」の詳細はこちら
\観光/小岩井農場

農場でゆったり過ごそう!
ガイド付き農場ツアーやアトラクションが楽しめ、農場産の食材を使った料理やお土産も充実。
[TEL]019-692-4321
[住所]岩手県雫石町丸谷地36-1
[営業時間]15時30分~20時、4月下旬~9時~17時 ※詳細はHPで確認
[定休日]12月31日~2020年1月1日 ※期間によって異なる為、HP参照
「小岩井農場」の詳細はこちら
10位 作並温泉【宮城県仙台市】
大自然の中で静かに過ごす。
仙台市街地から車で40分、山形県境に近い山間にあり、渓流の景観と肌にやさしい湯が自慢だ。
[泉質]硫酸塩泉、塩化物泉
[アクセス]【電車】JR作並駅よりバスで5分 【車】東北道仙台宮城ICより30分
[現地でのアクセス]春~秋は散策、冬は車利用がおすすめ
[問合せ]作並温泉旅館組合(岩松旅館内)
[TEL]022-395-2211
\日帰り温泉/鷹泉閣 岩松旅館

開湯当時の面影を残す。
自然湧出源泉100%掛け流しの湯を渓流沿いの岩風呂と女性専用半露天風呂、大浴場で堪能できる。
[TEL]022-395-2211
[住所]宮城県仙台市青葉区作並温泉元湯
[営業時間]日帰り入浴11時~15時(最終受付14時)日・祝は~14時(最終受付13時)
[定休日]不定
[料金]入浴料中学生以上1670円、小学生800円
「鷹泉閣 岩松旅館」の詳細はこちら
\グルメ/つつみ屋 作並店

砂糖控えめ、生地もっちり。
だんごは生地とあんを丁寧に手作りし、注文を受けてからあんをつけて販売。揚げ饅頭も人気だ。
[TEL]022-395-2165
[住所]宮城県仙台市青葉区作並字相の沢32-7
[営業時間]8時30分~17時30分
[定休日]1月1日
[料金]串だんご(1串)140円
「つつみ屋 作並店」の詳細はこちら
ランキングの続きをチェック!
12位 青森 十和田湖温泉郷・十和田湖畔温泉
13位 岩手 八幡平温泉郷
14位 山形 湯野浜温泉
15位 山形 あつみ温泉
16位 福島 高湯温泉
17位 宮城 遠刈田温泉
18位 山形 かみのやま温泉
19位 福島 会津芦ノ牧温泉
19位 福島 飯坂温泉
21位 山形 小野川温泉
22位 秋田 男鹿温泉郷
23位 福島 土湯温泉
24位 福島 磐梯熱海温泉
24位 山形 天童温泉
26位 福島 岳温泉
27位 秋田 秋田八幡平温泉郷
27位 岩手 夏油高原温泉郷
28位 秋田 小安峡温泉・秋の宮温泉
30位 青森 大鰐温泉
※調査概要
人気温泉地ランキング2020 調査概要(インターネット調査)
[調査時期] 2019年8月22日~8月30日
[調査対象] 『じゃらんnet』の会員または予約者
[有効回答数] 関東甲信越・静岡4514人、東北727人
[対象温泉地] 関東甲信越・静岡122温泉地、東北49温泉地
[質問事項] 「もう一度行ってみたい温泉地」と「その理由」
<全国編>
[調査時期] 2019年8月22日~8月30日
[有効回答数] 1万1488人
[対象温泉] 全国計327の温泉地
※この記事は2020年1月時点での情報です
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。