3位 花巻温泉郷【岩手県花巻市】
進化する温泉郷で歴史を感じる。
12の温泉地に11本の源泉を有し、長い歴史を持つ湯治宿から近代的なホテルまで個性豊かな宿が集まる温泉郷。新しい時代を迎えた今、往時の面影を残すスポットや最新スポットをめぐり時代の流れを感じてはいかが。
[泉質]単純温泉、硫黄泉、硫酸塩泉など
[アクセス]【電車】JR花巻駅よりバスで20分~40分 【車】東北道花巻南ICより10分~30分
[現地でのアクセス]車・レンタカーが便利。観光タクシープランもある
[問合せ]花巻観光協会
[TEL]0198-29-4522
\日帰り温泉/大沢温泉 自炊部 湯治屋


1200年前!?に発見!大パノラマの中で古を想う。
坂上田村麻呂の伝説があり、南部藩主や文人たちにも愛されてきた温泉。pH9.0の弱アルカリ単純泉で、保温性と保湿性を兼ね備えている。川沿いの混浴露天風呂は、まさに絶景だ。
[TEL]0198-25-2315
[住所]岩手県花巻市湯口大沢181
[営業時間]日帰り入浴7時~21時(最終受付20時30分)
[定休日]1月28・29日、ほか休館日あり
[料金]中学生以上600円、3歳~小学生300円
「大沢温泉 自炊部 湯治屋」の詳細はこちら
\観光/山の駅 昭和の学校

細部までリアルな昭和の街。
廃校になった小学校の校舎を利活用して、駄菓子屋やレコード店など昭和30年代の商店街を再現した。20店舗、約20万点の資料を展示しており、展示資料は年々増加中。
[TEL]0198-29-4919
[住所]岩手県花巻市下シ沢字牛角86-1
[営業時間]10時~16時(最終入館15時30分)、4月~10月は9時~17時(最終入館16時30分)
[定休日]火、12月30日~1月3日
[料金]中学生以上500円、小学生300円
「山の駅 昭和の学校」の詳細はこちら
\グルメ/温泉ベーカリー

しっとり薄皮に粒あんぎっしり。
平成最後にオープン。2019年4月、花巻温泉敷地内にオープン。名物の「花巻温泉あんぱん」や岩手産小麦使用の「プレミアム食パン」など約30種のパンと約20種のスイーツを販売している。
[TEL]0198-37-2111(花巻温泉総合予約センター)
[住所]岩手県花巻市湯本1-125
[営業時間]8時~17時
[定休日]火
[料金]花巻温泉あんぱん1個150円
\日帰り温泉/花巻温泉 ホテル紅葉館



大満足のスケール&充実設備。
広大な敷地の中にホテル紅葉館をはじめ3つの大型ホテルが建ち、5000坪の広さを誇るバラ園もある。3館を繋ぐ通路を通り外に出ることなく湯めぐりができる(日帰りは各館入浴料必要)。
[TEL]0198-37-2111
[住所]岩手県花巻市湯本1-125
[営業時間]平日・日は8時~10時、12時~21時、土・休前日・GW・お盆・年末年始は8時~10時、12時~15時、19時~21時 ※清掃等により変更の場合あり
[定休日]不定
[料金]中学生以上800円、小学生400円
「花巻温泉 ホテル紅葉館」の詳細はこちら
\日帰り温泉/山の神温泉 「なごみの湯」


日帰り温泉施設がオープン!
宮大工が手掛け風格ある建物と、湯の花が舞うpH9.3の化粧水のような湯が自慢の宿。2019年6月~、隣接する日帰り温泉施設でも同じ源泉の湯を堪能できるようになった。
[TEL]0198-29-4126
[住所]岩手県花巻市下シ沢字中野53-1
[営業時間]日帰り入浴10時~21時(最終受付20時)※繁忙期は要問合せ
[定休日]不定
[料金]中学生以上800円、小学生400円、3歳~小学生未満300円
「山の神温泉 「なごみの湯」」の詳細はこちら
4位 鳴子温泉郷【宮城県大崎市】
多彩な泉質の湯めぐりとこけし探訪。
源泉数は約400本、多くの宿が自家源泉を持っており、日本の11泉質(旧泉質)のうち9種類を揃える。こけしのポストや電話ボックスなど、街中に点在する伝統的工芸品「鳴子こけし」の写真スポットを探しながら湯めぐりをしよう。


[泉質]主に硫黄泉
[アクセス]【電車】JR鳴子温泉駅より徒歩すぐ 【車】東北道古川ICより40分
[現地でのアクセス]車・レンタカー利用がおすすめ
[問合せ]鳴子観光・旅館案内センター
[TEL]0229-83-3441
\日帰り温泉/鳴子ホテル


色が変わる不思議な硫黄泉。
創業140年の歴史ある宿。3本の源泉から湧き5人の湯守が管理する湯は、美容液のようにとろりとして、気温や湿度により透明、緑色透明、乳白色、鶯色などに刻々と変化する。
[TEL]0229-83-2001
[住所]宮城県大崎市鳴子温泉字湯元36
[営業時間]日帰り入浴11時~15時
[定休日]不定
[料金]中学生以上1100円、3歳~小学生660円
※清掃日等により日帰り利用できない場合あり、当日要電話確認
「鳴子ホテル」の詳細はこちら
\日帰り温泉/名湯秘湯うなぎ湯の宿 旬樹庵琢ひで

とろりとした肌触りに驚き。
三百余年の歴史ある湯で、とろとろと心地よく美肌の湯として絶賛されている。3つの源泉を3人の湯守が管理し、風情ある露天や一枚岩の内湯など8つの湯船で楽しめる。
[TEL]0229-87-2216
[住所]宮城県大崎市鳴子温泉字星沼20-9
[営業時間]日帰り入浴10時~14時、15時~17時(最終受付16時30分)
[定休日]なし
[料金]中学生以上1000円、4歳~小学生450円
「名湯秘湯うなぎ湯の宿 旬樹庵琢ひで」の詳細はこちら
\観光/鬼首かんけつ泉

100℃を超える熱湯が噴出!
園内に約10分間隔で15m程噴出する間欠泉と、10~20分間隔で4~5m噴出する間欠泉の2つがある。温泉卵作り体験(生卵1個40円)や手湯・足湯の利用も可。
[TEL]0229-86-2233
[住所]宮城県大崎市鳴子温泉鬼首字吹上12
[営業時間]3月下旬~4月下旬は10時~15時、4月下旬~11月は9時~16時30分
[定休日]12月~3月下旬、3月下旬~11月は水(GW、お盆、紅葉期間を除く)
[料金]大人500円、小・中学生200円
「鬼首かんけつ泉」の詳細はこちら
\体験/桜井こけし店


自分で描くと愛着ひとしお。
江戸末期から代々続く工房で、現在は親子二代で製作している。店内には多彩な伝統こけしや木地雛、木地だるまがずらりと並ぶ。所要時間約30分の絵付け体験も人気だ。
[TEL]0229-87-3575
[住所]宮城県大崎市鳴子温泉湯元26
[営業時間]8時~19時(体験は9時~17時)
[定休日]不定、12月31日~1月1日
[料金]こけし絵付け体験1650円
※5名以上の場合は要予約
「桜井こけし店」の詳細はこちら
\グルメ/お食事処 たかはし亭


日本そばを使った焼きそば!
元医院の建物を改築した食事処。人気メニューはきのこをふんだんに入れた和風あんかけ焼きそば。鬼首産そば粉使用のそばと、あんのやさしい味ととろみが絶妙にマッチ。
[TEL]0229-81-1510
[住所]宮城県大崎市鳴子温泉新屋敷121
[営業時間]10時~15時
[定休日]水(祝日の場合は翌日)、祝、12月30日~1月3日
[料金]鳴子焼蕎麦おくずがけ1430円
「お食事処 たかはし亭」の詳細はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。