普段なかなか見ることができない場所を見学できたり、プロの技術を間近で見たり、職人技を体感したり、知らなかったことを知れて楽しい!しかも、お得なアウトレット商品や限定商品を購入できたり、試飲試食も楽しめたりと、家族のお出かけやデートにも人気の工場見学&社会科見学。
今回は数ある工場見学の中でも週末無料で見学できちゃう工場見学をご紹介します。
お菓子やドリンクなどの工場見学では、試飲や試食ができたり、子どもも楽しめるゲーム形式で五感を使って学べたり、体験型の見学ツアーを実施しているところなど様々。大人も子どもも楽しめて、勉強にもなって、大満足の週末が過ごせちゃいます。しかも無料なのでコスパも抜群!
春休みやゴールデンウィークのお出かけ計画にぜひ加えてみてくださいね。それでは早速食品・飲料の工場見学からご紹介!続いて技術や身近なものの裏側を見学をご紹介します。
「カルピス」みらいのミュージアム【群馬県館林市】
見学時間目安&見学行程 約90分
実は発酵食品の「カルピス」100年愛される秘密とは。
【見学ルート】
エントランス
↓
はじまりのへや
↓
「カルピス」100年ギャラリー
↓
製造工程の説明
↓
発酵のへや
↓
製造ライン見学
↓
試飲
↓
売店














2019年10月1日オープン!2019年に誕生100周年を迎えた「カルピス」。ブランドの世界観を表したユニークな仕掛けを各所に施し、子どもから大人まで大満足。プロジェクションマッピングを駆使したり、発酵の匂いを体感できたりと新感覚の展示はどれも必見。
[予約方法]要予約(電話、WEB)
[見学可能時間]9時30分~15時
※詳細はHPで確認
[TEL]0276-74-8593
[住所]群馬県館林市大新田町166
[定休日]不定(HPを確認)
[アクセス]【電車】東武伊勢崎線館林駅よりタクシーで10分、東武佐野線渡瀬駅より徒歩15分 【車】東北道館林ICより20分
[駐車場]30台
「「カルピス」みらいのミュージアム」の詳細はこちら
ガトーフェスタハラダ本社工場【群馬県高崎市】
見学時間目安&見学行程 約15~30分
究極のフランスパンを使用。ガトーラスクの製造過程を公開!
【見学ルート】
ガトーラスクの製造工程を見学(試食や実演調理もあり)
↓
ガトーラスクの製造工程見学
↓
売店






全国的にその名を知られる、ガトーフェスタ ハラダのガトーラスク。独自の設備が導入された工場では、ガトーラスクの元となるフランスパン作りからガトーラスクに仕上がるまでの工程を見学できる。その日に焼き上げたガトーラスクを試食できるのもうれしい。
[予約方法]不要(バスでの来館は要予約)
[見学可能時間]10時~17時(最終入場16時40分)※12時~13時、16時以降は一部ラインが稼働していない場合あり
[TEL]0120-060-137
[住所]群馬県高崎市新町1207
[定休日]日
[アクセス]【電車】JR新町駅より徒歩15分 【車】上信越道藤岡ICより12分
[駐車場]60台
「ガトーフェスタハラダ本社工場」の詳細はこちら
中村屋 中華まんミュージアム【埼玉県入間市】
見学時間目安&見学行程 約90分
誰もが食べたことのあるあの中華まんを五感で堪能。
【見学ルート】
エントランス
↓
シアター
↓
工場見学
↓
おいしさゾーン
↓
試食





2019年1月25日オープン!コンビニやスーパーなどでおなじみ、中村屋の中華まん。日本初の常設中華まん工場見学施設では映像と合わせて順を追って工程を見学できるほか、タッチモニター式のゲーム、試食など五感を使いながら、おいしさの秘密に迫る。おみやげもあり。
[予約方法]要予約(WEB)
[見学可能時間]10時30分~、14時30分~
[TEL]04-2935-1592
[住所]埼玉県入間市狭山台234
[定休日]水・木、夏期工場休業期間
[アクセス]【電車】西武池袋線入間市駅よりタクシーで20分 【車】圏央道入間ICより10分
[駐車場]10台
「中村屋 中華まんミュージアム」の詳細はこちら
松岡醸造 帝松 酒蔵見学【埼玉県小川町】
見学時間目安&見学行程 約60分
鑑評会にて8年連続金賞!日本酒「帝松」の酒蔵へ。
【見学ルート】
説明
↓
新蔵の見学・説明
↓
明治蔵の見学・説明
↓
試飲
↓
売店




嘉永4(1851)年創業。全国新酒鑑評会にて8年連続金賞受賞の「帝松」は県内最多受賞記録を誇る。日本酒の製造工程、こだわりの醸造法を学んだ後にいただくお酒は格別。子どもやアルコールが苦手な人はミネラル豊富な仕込み水を試飲できる。
[予約方法]要予約(電話、WEB)
[見学可能時間]9時~17時 ※記載時間内ならいつでも予約OK
[TEL]0493-72-1234
[住所]埼玉県比企郡小川町下古寺7-2
[定休日]なし
[アクセス]【電車】東武東上線小川町駅より徒歩25分(タクシーで5分) 【車】関越道嵐山小川ICより15分
[駐車場]約100台
「松岡醸造 帝松 酒蔵見学」の詳細はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。