いちごが美味しいこの季節!完熟のあま~い新鮮ないちごをお腹いっぱい食べれるいちご狩りは毎年カップルのデートにも、子ども連れの家族旅行にも大人気ですね。毎年いちご狩りに行っている!今シーズンもすでに行ってきた!そんな人も多いのでは?
食べ放題で思いっきり食べられたり、農園の苺スイーツを目当てにしたり、いちご狩りスポットを選ぶポイントは様々。その中でも、色々な品種のいちごを食べ比べて味の見た目や味の違いを楽しむ、なんてのもおすすめの楽しみ方の一つ。
今回は、関東にある食べ比べができるいちご狩り農園をご紹介します。様々な品種も一緒にご紹介。スーパーではなかなか売っていない絶品いちごにも出会えるかも!?
いちご狩りが初めてな人も、もう何回も行っているいちご狩り常連さんも、きっと大満足のいちご狩りができますよ。
すぎやまいちご園【神奈川県平塚市】
8品種栽培最大8品種食べ比べ可能

多彩ないちごを味わうなら40分食べ比べプランを♪
全てのハウスで立ったままいちごが摘める高設栽培。30分食べ放題プランのほか、40分食べ比べプラン(要予約、4月7日まで小学生以上2200円)があり、8品種が食べ比べOK!
いちご狩りDATA
[料金]30分食べ放題1月上旬~4月7日小学生以上1800円、2歳~未就学児900円
[予約]土日祝は要予約、平日は予約不可
[期間]1月上旬~5月中旬
[体験時間]10時~いちごがなくなり次第終了
[定休日]不定
[品種]紅ほっぺ、おいCベリー、よつぼし、さちのか、あまえくぼ、あまおとめ、しずくっこ、もういっこ
[トッピング]コンデンスミルクおかわり自由
[持ち込み]可
[トイレ]あり
[高設栽培]あり
[車椅子]OK
近藤いちご園【千葉県一宮町】
31品種栽培最大9品種食べ比べ可能


総面積約2900坪のハウスに稀少な品種もズラリ!
広々とした清潔なビニールハウスに31種ものいちごを栽培するいちご園。いちご狩りではその時に食べ頃の9品種が食べ比べ可能。お土産にはいちご大福や自家製いちごジャム(650円)を。
いちご狩りDATA
[料金]30分食べ放題~2月29日小学生以上2100円、4歳~6歳1700円、3歳以下1000円、3月1日~3月31日小学生以上2000円、4歳~6歳1500円、3歳以下800円、※4月1日~変更あり
[予約]不可、15名以上の団体のみ要予約
[期間]1月~5月中旬
[体験時間]9時30分~いちごがなくなり次第終了
[定休日]赤いいちごがない日
[品種]かなみひめ、あまおとめ、ふさのか、紅ほっぺ、かんなひめ、アスカルビー、とちおとめ、さがほのか、やよいひめ、かおり野、おいCベリー、桃薫、もういっこ、チーバベリー、淡雪、星の煌、真紅の美鈴、あまか、きよか、恋みのり、おおきみ、さつまおとめ など
[トッピング]練乳(有料おかわりあり)
[持ち込み]可
[トイレ]あり
いちご家のむのむ【茨城県石岡市】
6品種栽培最大4品種食べ比べ可能(変動あり)

農薬を極力使わないいちごをゆったり60分食べ放題♪
日帰り温泉「ゆりの郷」併設のいちご園。ゆりの郷の物産館で入園券を購入して、高設栽培の大型ハウスへ。茨城県オリジナル品種のいばらキッスなど、60分で4種食べ比べできる。
いちご狩りDATA
[料金]60分食べ放題2・3月大人1700円、4歳~小学生1500円、3歳以下無料※4月~変更あり
[予約]不可
[期間]1月~5月中旬
[体験時間]10時~いちごがなくなり次第終了
[定休日]不定
[品種]いばらキッス、とちおとめ、紅ほっぺ、よつぼし、章姫、星の煌、甘雫姫(かんなひめ)
[トッピング]練乳(おかわり1杯30円、2杯で50円)
[持ち込み]練乳持ち込み可
[トイレ]あり
[高設栽培]あり
[車椅子]OK
[TEL]0299-42-4126
[住所]茨城県石岡市小幡1416
[アクセス]常磐道土浦北ICより25分
[駐車場]144台(やさと温泉 ゆりの郷)
「いちご家のむのむ」の詳細はこちら
松井ファーム【群馬県前橋市】
15品種栽培最大15品種食べ比べ可能



創業60年の老舗いちご農家で絶品いちごを食べ比べ♪
群馬県のいちごの品評会で1位の群馬県知事賞を6度受賞した実力派いちご農園。高設栽培で、完全予約制。+100円でいちご狩りが10分延長、自分で摘んだいちごを大福にできる!
いちご狩りDATA
[料金]30分食べ放題~4月10日中学生以上1900円、小学生1800円、3歳~未就学児1400円、2歳500円 ※4月11日~変更あり
[予約]完全予約制
[期間]1月5日~5月31日
[体験時間]9時~12時(変更の場合あり)
[定休日]赤いいちごがない日
[品種]やよいひめ、さちのか、紅ほっぺ、おいCベリー、恋みのり、星の煌(きらめき)、よつぼし、甘雫姫(かんなひめ)、雫瑚(しずくっこ)、もういっこ、かおり野、あまおとめ、桃薫(とうくん)、その他オリジナル2種の計15品種
[トッピング]練乳 +100円でいちご大福に
[持ち込み]可
[トイレ]あり
[高設栽培]あり
[車椅子]OK
吉村農園【栃木県益子町】
全11品種のいちごを食べ比べ!

他県の品種を含む11種が味わえる園
とちおとめやスカイベリー、幻のいちごと呼ばれるとちひめ、桃の香りがするかおりのなど、他県の品種を含む11種が味わえる!全ハウスバリアフリーのため、車いすやベビーカーのままでハウスに入れる。
いちご狩りDATA
[料金]3歳以上時間無制限食べ放題 ~2月1600円、3月1500円、4月~5月1300円
[予約]不要 ※時間帯によっていちごが終わる可能性あり
[期間]~5月上旬
[品種]とちおとめ、スカイベリー、女峰、とちひめ、かおりのなど11種
[TEL]0285-72-8189
[住所]栃木県芳賀郡益子町塙520
[営業時間]9時~16時(いちご狩り受付~15時30分)
[定休日]なし
[アクセス]北関東道真岡ICより23分
[駐車場]20台
「吉村農園」の詳細はこちら
お出かけ前にいちごの品種を知ろう!
女峰

表面は濃い赤で香りも強め。甘みと酸味をどちらもしっかりと感じられる力強い味わい。
あまおう

「赤い・丸い・大きい・うまい」から命名した福岡の品種。甘みと程よい酸味が調和し果汁も多め。
淡雪

完熟でも淡い桃色の白いちごで果肉も薄桃色。糖度が高く酸味は控えめで、香りは甘い。
美人姫

大きいもので100g、卵サイズの特大いちご。甘く果汁たっぷり、ジューシーな味わい。
くろいちご

断面までも濃い紅色の千葉の品種。糖度は高く酸度は低めで濃厚な甘みとコクを楽しめる。
さがほのか

ツヤツヤの果皮に白色の果肉。食感はしっかり、甘みが強くジューシーで酸味は穏やか。
かおり野

表面はオレンジがかった赤で果肉は白。酸味が少なくさわやかな甘さと上品な香りが特徴。
紅ほっぺ

表面も果肉も鮮やかな紅色。甘みが強く酸味もしっかりとあり、いちごらしい甘酸っぱさが特徴。
とよのか

光沢のある鮮やかな赤。いちごらしい甘い香りが強く、高い糖度と適度な酸味のバランスがよい。
チーバベリー

鮮やかな赤色で手のひらサイズの大粒。甘みに加えて程よい酸味があり、果汁たっぷり。
章姫

長細い円錐形の特徴的なフォルム。果肉は柔らかめジューシー、酸味が少なめで甘さが強い。
きらぴ香

表面は光沢のある赤色で果肉は薄紅色。品のよい甘みと優しい酸味、上品な香りが特徴。静岡県が開発した新品種でまだいちご狩りできる農園が少ない。必ずあるとは限らないので行ってみてのお楽しみ。
スカイベリー

きれいな円錐形で光沢のある赤橙色。甘みが強く酸味は少なめ。まろやかな甘さが楽しめる。
やよいひめ

表面はオレンジがかった明るい赤で果肉は淡い赤。しっかりとした食感で酸味控えめ、濃厚な甘み。
とちおとめ

表面は鮮やかな赤、果肉はきれいな薄紅色。糖度が高めで酸味とのバランスもよい。果汁も豊富。
\レア品種も要チェック!/
ふさのか
爽やかな桃のような香りが特徴。糖度が高く酸味が少ないが栽培の難しく稀少。
ふさのかに会える方法
5月末まで次々に実をつけるようになるので、事前に電話確認を。
桜香
花が桃色なのが特徴。糖度は極めて高いが柔らかいため市場には出回らない。
桜香に会える方法
2月中旬から多く実をつけるようになるので、事前に電話確認を。
あまりん・かおりん
埼玉県オリジナルのいちごで落語家の林家たい平師匠が命名。「あまりん」は糖度が高く酸味が少ないため甘さが際立ち、「かおりん」は甘さと酸味のバランスが抜群。
あまりん・かおりんに会える方法
「あまりん」「かおりん」ともに収穫時期が遅いため、2月中旬以降に旬となる。確実に食べるなら問い合わせを。
とちひめ
栃木生まれのブランドいちご「とちひめ」。果肉が柔らかいため市場に出回らない箱入り娘的存在。
とちひめに会える方法
大きくて甘く、ジューシーな「とちひめ」はゆっくり大きく育つ。時期により完熟がない場合があるので訪ねる前に確認を。
※各農園の食べ比べ品種は一例です。
※この記事は2020年2月時点での情報です
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。