新潟県魚沼でおすすめのお酒
<酒蔵>玉川酒造 越後ゆきくら館「純米吟醸イットキー(It’s the key)」

720ml/1450円
「ワイングラスでおいしい日本酒アワード2017」最高金賞受賞酒
見学コース一番の見どころは、雪で覆われた天然の冷蔵庫「ゆきくら」。庫内温度は2~3度に保たれ、一年中雪の中を体感できる。大吟醸原酒ゆきくらを含む10種以上の酒が常時無料で試飲OK。
[TEL]025-797-2777
[住所]新潟県魚沼市須原1643
[営業時間]9時~16時
[定休日]1月1日
[アクセス]JR越後須原駅より徒歩5分
「玉川酒造 越後ゆきくら館」の詳細はこちら
<酒蔵>魚沼の里「純米吟醸 八海山 雪室貯蔵三年」

720ml/3410円
4度の雪室で、3年の月日をかけてまろやかに熟成させた純米吟醸
「八海山」で知られる「八海醸造」運営の施設。のどかな里山に、雪を利用した貯蔵施設「八海山雪室」をはじめショップやカフェなどが点在し、飲んだり食べたり散歩したり、思い思いに楽しめる。
[TEL]0800-800-3865(八海醸造お客様相談室)
[住所]新潟県南魚沼市長森
[営業時間]10時~17時(施設により異なる)
[定休日]1月1日
[アクセス]JR五日町駅よりタクシーで10分
「魚沼の里」の詳細はこちら
<酒蔵>白瀧酒造「上善如水 純米大吟醸 原酒 蔵限定」

300ml/1100円
新潟県の酒米「越淡麗」だけで醸した純米大吟醸の原酒は口当たり◎
<酒蔵>白瀧酒造「ロック酒の上善如水 純米」

720ml/1320円
オンザロックで楽しむために造られた、果実味溢れる甘口の日本酒
創業は1855年。雪解け水が注ぎこむ谷地で、3本の井戸から汲み上げた清冽な地下水を使って、酒造りを続けている。蔵人が案内する見学ツアーに参加すれば、日本酒愛が深まること間違いなし!
[TEL]0120-85-8520
[住所]新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢2640
[営業時間]10時~12時/13時~15時
[定休日]土日祝
[アクセス]JR越後湯沢駅より徒歩4分
「白瀧酒造」の詳細はこちら
長野県諏訪でおすすめのお酒
<酒蔵>舞姫「プリンセスタイム SWEET&SOUR」

500ml/1100円
女性蔵人による純米吟醸酒。果実のような酸味とシュワシュワ感が特徴
契約農家の田植えや稲刈りに参加するなど、愛情を込めた酒造りを行う蔵元。女性蔵人が醸したフルーティーな日本酒にも注目が集まる。
[TEL]0266-52-0078
[住所]長野県諏訪市諏訪2-9-25
[営業時間]9時30分~17時
[定休日]12月31日、1月1日
[アクセス]JR上諏訪駅より徒歩10分
「舞姫」の詳細はこちら
<酒蔵>麗人酒造「純米吟醸 麗人」

720ml/1760円
長野県産の美山錦を100%使用。フルーティーな香りの純米吟醸
敷地内の井戸に湧く霧ヶ峰の伏流水と、県内産の酒米を使って日本酒造りに取り組む。諏訪の温泉水で仕込んだ地ビールもぜひ味わって。
[TEL]0266-52-3121
[住所]長野県諏訪市諏訪2-9-21
[営業時間]9時~17時30分(日祝~17時)
[定休日]1月1日
[アクセス]JR上諏訪駅より徒歩10分
「麗人酒造」の詳細はこちら
<酒蔵>伊東酒造「横笛 純米酒」

720ml/1130円
豊かな旨みのある辛口仕上げ。燗酒にしてもおいしく味わえる逸品
諏訪五蔵の中では、一番若い酒蔵。蔵元売店では、製造量が少なく県外にほぼ流通しない貴重な日本酒を試飲することができる。
[TEL]0266-52-0108
[住所]長野県諏訪市諏訪2-3-6
[営業時間]8時30分~17時(土日祝は10時~)
[定休日]12月31日~1月3日
[アクセス]JR上諏訪駅より徒歩12分
「伊東酒造」の詳細はこちら
<酒蔵>宮坂醸造(真澄)「漆黒 KURO」

720ml/1782円
味の調和を大切に7号酵母で醸した透明感とふくらみを合わせ持つ一本
1662年創業の真澄は、現在も多くの酒蔵で使われている「協会7号酵母」の発祥蔵として有名。品評会では抜群の入賞歴を誇る。
[TEL]0266-57-0303(蔵元ショップセラ真澄)
[住所]長野県諏訪市元町1-16
[営業時間]10時~17時
[定休日]水(8月は無休)、1月1日
[アクセス]JR上諏訪駅より徒歩15分
「宮坂醸造(真澄)」の詳細はこちら
岐阜県飛騨高山でおすすめのお酒
<酒蔵>川尻酒造場「本醸造 熟成古酒 天恩」

720ml/1490円
十分なコクがあるにもかかわらず飲みやすい古酒。料理とも好相性
<酒蔵>川尻酒造場「マサムネくんの絶品!!梅酒」

720ml/5280円
熟成古酒「原酒ひだ正宗」と完熟南高梅を使用。ロックでぜひ!
江戸末期の1839年に創業。地酒として地元飛騨産の原料米だけを使い、貯蔵庫でじっくり熟成させた古酒のみを製造・販売している。一般流通が少ないため、直売所は貴重な酒の宝庫!
[TEL]0577-32-0143
[住所]岐阜県高山市上二之町68
[営業時間]8時~17時
[定休日]1月1日、その他不定
[アクセス]JR高山駅より徒歩12分
「川尻酒造場」の詳細はこちら
<酒蔵>舩坂酒造店「深山菊 大吟醸」

720ml/2620円
上品な吟醸香と、キリリと引き締まった辛さが特長。食中酒にもおすすめ
創業200年以上の由緒ある蔵元ながら、敷地内にレストランや和雑貨ショップをオープンするなど、挑戦心溢れる取り組みでファンを増やしている。酒を使ったオリジナルスキンケア商品も人気。
[TEL]0577-32-0016
[住所]岐阜県高山市上三之町105
[営業時間]8時30分~20時(12月~2月は~18時)※食事処は11時~LO14時30分、17時~LO20時(12月~2月は昼営業のみ)
[定休日]不定
[アクセス]JR高山駅より徒歩12分
「舩坂酒造店」の詳細はこちら
<酒蔵>原田酒造場「山車 純米吟醸 花酵母造り」

720ml/1765円
フルーティーな香りと爽やかな甘みを生む、アベリアの花酵母を使用
なでしこやつるばらなど、花の蜜から抽出した天然酵母を使用し、フルーティーで柔らかな口当たりの日本酒を醸造している。店内で味わえる「地酒チーズケーキ」や「原酒ゼリー」310円なども好評。
<酒蔵>二木酒造「吟醸 玉ノ井」

720ml/1260円
芳醇な香りと濃厚な口当たりが特徴の吟醸酒。冷でも燗でも楽しめる
<酒蔵>二木酒造「大吟醸 生酒氷室」

720ml/1996円
辛口ながらも華やかな吟醸香とまろやかな口当たりにファン多数
清らかな地下水と地元産の厳選した米を使い、精白率の高い吟醸酒と大吟醸酒のみを造り続ける蔵元。人気ナンバーワンの「大吟醸 生酒氷室」は、飛騨で生酒ブームを起こしたといわれる逸品。
<酒蔵>平瀬酒造店「久寿玉 ひだほまれ純米大吟醸」

720ml/2515円
「ひだほまれ」を40%まで精米。米の旨みを感じるやや辛口の味吟醸
1623(元和9)年から15代に亘って続く、高山市内最古の酒蔵。岐阜県産の酒米「ひだほまれ」を商品の多くに使用し、吟醸酒や純米酒といった「特定名称酒」以外は造らないなど、品質にこだわる。
[TEL]0577-34-0010
[住所]岐阜県高山市上一之町82
[営業時間]8時15分~17時
[定休日]12月31日~1月3日
[アクセス]JR高山駅より徒歩15分
「平瀬酒造店」の詳細はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。