【静岡県・熱海市】來宮神社
肩肘はらず参拝できる古社。

歴史ある神社ながら境内はモダンな雰囲気で女性に大人気。ご神木の大楠も強力なパワースポットなのでじっくり見上げてみよう。
0557-82-2241
静岡県熱海市西山町43-1
社務所9時~17時
なし
熱海ビーチライン終点より車で15分
50台
「來宮神社」の詳細はこちら
「來宮神社」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・不破郡】南宮大社
一攫千金を夢見て訪れる人も。

鉱山や金属業に神徳があるといわれ、天照大御神の兄神「金山彦大神(かなやまひこのおおかみ)」が主祭神の美濃國一宮。金運のご利益があるパワースポットとも親しまれ、一攫千金を夢見て訪れる人もいる。




0584-22-1225
岐阜県不破郡垂井町宮代1734-1
自由(授与所9時~17時)
東海環状道大垣西ICより車で15分
100台
「南宮大社」の詳細はこちら
「南宮大社」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・岐阜市】金神社
金色の鳥居は神社のシンボル。

金運招福、商売繁盛など、こがねの大神様のご神徳を求める人が後をたたない金神社。特別な金の御朱印が授与される毎月最終金曜日の「Premium金Day」が狙い目!





058-262-1316
岐阜県岐阜市金町5-3
自由(授与所9時~17時)
御朱印各種500円~
東海北陸道岐阜各務原ICより車で20分
20台
「金神社」の詳細はこちら
「金神社」のクチコミ・周辺情報はこちら
【奈良県・平群町】信貴山大本山 千手院 銭亀堂
「金運招福」を授かり日々の活力もアップ!





毘沙門天王の御使い・銭亀善神(R)をお祀りし、お金回りが良くなるというご利益が!仏教は「欲望を捨てよ」という教えではあるが、善い活力として生かすことでも仏の道に通じる。
金運を運ぶ神・銭亀善神(R)に、金運や出世などを祈願!銭亀さんでいただいたご利益は、今度は善いことをしてお返ししよう。
0745-72-4481
奈良県生駒郡平群町信貴山2280-1
9時~16時
なし
参拝無料
西名阪自動車道・法隆寺ICから西へ20分
100台(500円)
「信貴山大本山 千手院 銭亀堂」の詳細はこちら
【兵庫県・宝塚市】清荒神 清澄寺
とっておきの願いを1つ!水掛け地蔵様に願掛け。


火の神・台所の神「荒神さん」として関西で親しまれる、神仏習合の古刹。荒神信仰は家庭が繁栄すると伝わり、家内安全をはじめ商売繁盛、厄除開運のご利益を授かれるそう。
本堂の石段横に立つ、金銅製の巨大な立像「一願地蔵尊(いちがんじぞうそん)」。柄杓で水を掛けながら、1つだけ願いごとを念じると、叶うといわれる。明治時代に建立。
0797-86-6641(清荒神)
兵庫県宝塚市米谷清シ1
開門時間5時〜21時(授与品などの受付時間9時〜17時)
なし
参拝無料
中国道宝塚ICより車で15分
380台
「清荒神 清澄寺」の詳細はこちら
【鳥取県・日野町】金持神社
金運を引き寄せそうな、縁起のいい社名。

金運を引き寄せそうな、縁起のいい社名にあやかろう!社名の由来は「黄金にも勝る」とされた刀の材料・玉鋼の産地だったことから。名前の縁起がいいこともあり宝くじの当選祈願などに大勢の人が訪れる。
神棚や家具の上など自分の頭より高い場所に置くとよいといわれる黄色いハンカチ。宝くじを包めばイイコトあるかも!?


0859-72-0481(金持神社札所)
鳥取県日野郡日野町金持74
自由(札所は10時~16時)
なし
参拝無料
米子道江府ICより車で20分
50台
「金持神社」の詳細はこちら
「金持神社」のクチコミ・周辺情報はこちら
【香川県・高松市】讃岐國一宮 田村神社
龍神伝説が残る古社で小判に託す金運UP。



創建709年と歴史の古い社。奥殿深淵には龍が棲み、覗いたものは絶命するといわれ、開かれたことがないとか。ご祭神である道の神・猿田彦大神が祀られており、交通安全のご利益も。
ご祭神は龍として現世に姿を現したといわれ、本殿奥殿には龍神様が住むという伝説「龍神伝説」が残る。小判を奉納すると財運招聘などのご利益あり!?
087-885-1541
香川県高松市一宮町286
散策自由、祈祷・授与所9時~17時
なし
参拝無料
高松道高松西ICより車で10分、または高松中央ICより車で20分
約70台
「讃岐國一宮 田村神社」の詳細はこちら
【福岡県・小郡市】如意輪寺
常に前に跳ぶカエルにあやかり前向きな一年に。

天平年間に建立。参拝者の気持ちが前向きになるようにと、常に前へ飛び跳ねるカエルの置物や石像一万点以上がズラリ。お守りやおみくじなどもカエルモチーフのものが多く、なんともユニーク。

【福岡県・宗像市】宗像大社
「宗像三女神」がすまう、神聖なる世界文化遺産へ。

世界文化遺産に登録された「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群の中心的存在。日本書記にも名を記す古社で、主祭神の宗像三女神は皇室・国家の守護神でもある高貴な神々。
0940-62-1311
福岡県宗像市田島2331
6時~17時 ※1月1日~3日は終日参拝可
九州道古賀ICより車で30分
500台
「宗像大社」の詳細はこちら
「宗像大社」のクチコミ・周辺情報はこちら
【長崎県・長崎市】若宮稲荷神社
278段の石段の先で待つ、龍馬ゆかりのお稲荷さん。



電車通りから続く石段の参道を上った先で出迎えてくれる、長崎の街並ビューとお稲荷さん。坂本龍馬が“日本の新しい夜明け”を祈願したことでも知られ、境内には龍馬像も。
【熊本県・菊池市】神龍八大龍王神社
金運パワー宇宙最強説も!?人気上昇中パワスポ。


「福蛇の袴」と呼ばれるお札(きくち観光物産館TEL0968-25-5477で取り扱い)を持って参拝したら、宝くじが当たった!商売がうまくいった!など金運が舞い込むパワスポとして話題に。健康パワーを授かるというご神木「夫婦杉」も。
0968-27-0873(お問い合わせ先)
熊本県菊池市龍門長野
参拝自由
九州道菊水IC、または植木ICより車で45分
なし
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2024年11月29日時点での情報です。休業日や拝観時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
\こちらの記事もチェック/
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。