close

2020.03.15

【2020】日本全国の桜名所おすすめ45選!開花時期・見頃などお花見情報も

大阪城公園【大阪府大阪市】

大阪城公園
5層8階の天守閣が桜に映えてひときわ輝く

約3000本が咲き乱れる大阪屈指の桜の名所。
お堀の石垣と桜のコラボも美しい。100ha超の広大な敷地をソメイヨシノ、サトザクラ、ヤエザクラなどの桜が春色に染める。園内随所に広場やベンチがある。

[見頃・開花時期]3月下旬~4月中旬

■大阪城公園
[TEL]06-6755-4146(大阪城パークセンター)
[住所]大阪府大阪市中央区大阪城
[営業時間・定休日・料金]散策自由(一部施設を除く)
[アクセス]【電車】JR大阪城公園駅・森ノ宮駅、Osaka Metro森ノ宮駅より徒歩すぐ【車】阪神高速法円坂出口または森ノ宮出口より5分
[駐車場]271台(1時間350円/22時~翌8時は1時間150円)
「大阪城公園」の詳細はこちら

吉野山【奈良県吉野町】

吉野山

山を彩る壮大なスケールは思わず息を呑む美しさ!シロヤマザクラを中心に約3万本の桜が山全体を装い、まるで絵巻物のよう。メイン通りから脇道に逸れてたどり着く五郎平茶屋は、桜の下にベンチが点在し、如意輪寺も望める穴場スポット。

[見頃・開花時期]4月上旬〜中旬 ※吉野山全体では4月上旬〜下旬

■吉野山
[TEL]0746-32-1007(吉野山観光協会)、0746-34-2522(一般社団法人吉野ビジターズビューロー)
[住所]奈良県吉野郡吉野町吉野山
[営業時間・定休日・料金]散策自由
「吉野山」の詳細はこちら

佐保川の桜【奈良県奈良市】

佐保川の桜

川の両岸を彩る千本桜に感動!万葉集にも詠まれた歴史あるエリアで、市内随一という桜の名所。川沿いの側道から眺めるもよし、橋からは壮観な風景が目の前に!

[見頃]3月下旬~4月上旬

■佐保川の桜
[TEL]0742-22-3900(奈良市観光センター)
[住所]奈良県奈良市(船橋商店街~大安寺周辺)
[営業時間・定休日]散策自由
[料金]入場無料
[アクセス]【電車】JR奈良駅より徒歩10~15分、近鉄新大宮駅より徒歩10分
[駐車場]なし※公共交通機関をご利用下さい

尾道市千光寺公園【広島県尾道市】

尾道市千光寺公園
ヤエザクラ、シダレザクラも咲く
尾道市千光寺公園
千光寺の鐘楼が、桜&ロープウェイと競演!

約1500本の桜が咲く千光寺公園には、歴史ある千光寺や美術館があり、1日中過ごせる。夜は桜がぼんぼりで照らされて幻想的な光景に。「恋人の聖地」認定地なのでデートにも◎。

[見頃・開花時期]3月下旬〜4月上旬

■尾道市千光寺公園
[TEL]0848-36-5495(尾道観光協会)
[住所]広島県尾道市西土堂町~東土堂町(尾道市千光寺山山頂)
[営業時間・定休日・料金]散策自由
[アクセス]【電車】JR尾道駅より徒歩約15分、千光寺山ロープウェイ山麓駅よりロープウェイで約3分、山頂駅下車徒歩すぐ【車】山陽道尾道ICより20分
[駐車場]約70台(1回600円)
「尾道市千光寺公園」の詳細はこちら

国立公園 野呂山さざなみ桜ロード【広島県呉市】

国立公園 野呂山さざなみ桜ロード

桜観賞の後は海絶景もお待ちかね。「川尻さざなみスカイライン」沿いに並ぶソメイヨシノや八重桜の道。野呂の頂上まで進めば、真っ青な瀬戸内海の絶景が待つ!

[見頃・開花時期]4月上旬~5月上旬

■国立公園 野呂山さざなみ桜ロード
[TEL]0823-87-2390(国民宿舎野呂高原ロッジ)
[住所]広島県呉市川尻町板休
[営業時間・定休日]散策自由(夜間はライトなし)
[料金]入場無料
[アクセス]【電車】JR安芸川尻駅より車で10分【車】東広島呉道路郷原ICより40分
[駐車場]なし
「国立公園 野呂山さざなみ桜ロード」の詳細はこちら

錦帯橋【山口県岩国市】

錦帯橋
錦帯橋
錦帯橋より下流側の桜並木は、頭上を覆う桜で一面ピンク色に包まれる

5連アーチの木造橋を多彩な桜景色とともに満喫。錦川の土手沿いに続く桜並木。錦帯橋より上流側(写真)は、芝生の中にピンクの桜が映える光景は春爛漫♪錦帯橋は1673年に3代目岩国藩主・吉川広嘉が創建した橋(現存の橋は2004年再建)。周辺には、ソメイヨシノ、カンザン、ヤマザクラなど数千本の桜が彩り、風雅な春が訪れる。

[見頃]3月下旬〜4月上旬

■錦帯橋
[TEL]0827-29-5116(岩国市観光振興課)
[住所]山口県岩国市岩国1
[営業時間]24時間
[定休日]なし
[料金]入橋料金(往復)中学生以上310円、小学生150円
[アクセス]【電車】JR岩国駅よりバスで約20分錦帯橋バスセンターより徒歩1分【車】山陽道岩国ICより10分
[駐車場]500台(1日300円)
「錦帯橋」の詳細はこちら

眉山公園【徳島県徳島市】

眉山公園

山頂エリアと中腹の眉山町大滝山周辺が名所。ロープウェイでゴンドラから真下の花を鑑賞しながら山頂へ登れるので、わくわく感たっぷり。

[見頃・開花時期]3月下旬〜4月上旬

■眉山公園
[TEL]088-621-5295(徳島市公園緑地課)
[住所]徳島県徳島市眉山町 佐古山町諏訪山の一部外
[営業時間・定休日]散策自由
[料金]入場無料
[アクセス]【電車】JR徳島駅より徒歩10分、山麓駅より眉山ロープウェイで6分【車】徳島道徳島ICより30分
[駐車場]124台
「眉山公園」の詳細はこちら

松山城【愛媛県松山市】

松山城
約200本の桜が彩る。本丸広場では、天守がピンク色の春霞に包まれる

江戸時代以前の天守と桜との競演が美しい。標高132mの高台に立ち、瀬戸内海の島々も一望できる。早咲きのツバキカンザクラ、ソメイヨシノ、オオシマザクラなどが順次開花。

[見頃・開花時期]3月下旬~4月上旬

■松山城
[TEL]089-921-4873
[住所]松山市丸之内1
[営業時間]本丸広場散策:5時~21時(季節変動あり)
[定休日]なし(天守のみ12月第3水)
[料金]散策自由(天守入城は有料)
[駐車場]12台(2時間420円、以降30分毎に100円)
「松山城」の詳細はこちら

紫雲出山【香川県三豊市】

紫雲出山
山頂展望台から眺める夕景は息を呑む美しさ

ピンク色に染まる桜と瀬戸内海の多島美に感動!標高352mの紫雲出山では、ソメイヨシノ、ヨウコウ、ヤマザクラなど約1000本の桜が咲き、春の装いに。遊歩道を歩きながら観賞し、定番の山頂展望台では360度の眺望に酔いしれて。

[見頃・開花時期]3月下旬〜4月上旬

■紫雲出山
[TEL]0875-56-5880(三豊市観光交流局)
[住所]香川県三豊市詫間町大浜乙451-1
[営業時間・定休日・料金]散策自由
[アクセス]【電車】桜シーズンはJR詫間駅よりコミュニティバス詫間線または詫間三野線で30分、大浜バス停より徒歩5分で大浜漁港(ここよりシャトルバスで20分)【車】高松道三豊鳥坂ICまたはさぬき豊中ICより45分
<注意>桜シーズンは一部マイカー規制などの交通規則があります。お出かけ前に三豊市観光交流局HPで最新の情報を確認してください
「紫雲出山」の詳細はこちら

亀鶴公園【香川県さぬき市】

亀鶴公園

亀島へと繋がる「桜の橋立」。東讃エリアきっての桜の名所。見所は、園内の池の上をわたって、亀島と宇佐神社を結ぶ桜並木。桜を観賞しながら島へ上陸できる。

[見頃・開花時期]3月下旬~4月上旬

■亀鶴公園
[TEL]087-894-1114(さぬき市商工観光課)
[住所]香川県さぬき市長尾名
[営業時間・定休日]散策自由
[料金]入場無料
[アクセス]【電車】JR造田駅より車で10分、ことでん長尾駅より車で5分【車】高松自動車道志度ICより20分
[駐車場]あり
「亀鶴公園」の詳細はこちら

海の中道海浜公園【福岡県福岡市】

海の中道海浜公園
園内西側の大芝生広場にある花の丘に、約120万本のネモフィラがびっしり!

昨年、SNS上で話題に!淡いブルーとピンクの幻想、再び。
桜のトンネルをはじめ、園内に数々の桜名所を持つ海の中道海浜公園。注目は青いネモフィラの花畑と桜の競演!このレア絶景は例年、4月上旬に出会えるが、今年はもう少し早いかも。

[見頃・開花時期]3月下旬~4月上旬。

※桜やネモフィラの開花情報はHPにて案内。

■海の中道海浜公園
[TEL]092-603-1111
[住所]福岡県福岡市東区大字西戸崎18-25 
[営業時間]9時30分~17時30分(11月~2月は~17時) 
[定休日]12月31日、1月1日、2月の第1月とその翌日 
[アクセス]福岡都市高速香椎浜出口より15分
[駐車場]3400台(1日530円)
「海の中道海浜公園」の詳細はこちら

徐福サイクルロード【佐賀県佐賀市】

徐福サイクルロード
徐福サイクルロード

どこまでも続く春色の並木道。線路跡を利用しているため、起伏や急なカーブが少なく、徒歩、自転車ともにラクラク♪
昭和62(1987)年に廃止された旧国鉄佐賀線跡に整備されたウォーキング、サイクリング道路で、今や県下屈指の桜名所になっている。
サイクルロードの出発地点にある筑後川昇開橋の展望公園からは、住宅街内に続く美しい桜並木を遠望できる。旧国鉄の駅舎跡やレール、枕木が今も残る。
※自転車の貸出は行っていません。

[見頃・開花時期]3月下旬~4月上旬
[並木道の距離]約5km
[本数]約1200本

■徐福サイクルロード
[TEL]0952-47-2131(佐賀市諸富支所・地域振興グループ)
[住所]佐賀県佐賀市諸富町為重~北川副町南佐賀
[営業時間]散策自由
[アクセス]長崎道佐賀大和ICより30分
[駐車場]50台(佐賀市諸富支所)
「徐福サイクルロード」の詳細はこちら

岡城跡【大分県竹田市】

岡城跡
岡城跡

慶長元年(1596)に築城され名曲「荒城の月」の舞台でもある岡城跡。名曲にある高楼=天守閣はないが、苔むした石垣を中心に100平米もの城内は桜名所だらけ。必見は三の丸北側の石垣。城内にできる桜のトンネルも見事。城内の二の丸跡には「荒城の月」を作曲した滝廉太郎像もあり。

[見頃・開花時期]3月下旬~4月上旬
[本数]約450本
[観賞料]入城する場合大人300円、小・中学生150円

■岡城跡
[TEL]0974-63-1541(岡城料金所)
[住所]大分県竹田市竹田
[営業時間]9時~17時
[定休日]12月31日~1月3日
[アクセス]大分道湯布院ICより1時間20分、または東九州道大分光吉ICより約1時間
[駐車場]136台
「岡城跡」の詳細はこちら

花立公園【宮崎県日南市】

花立公園

山肌一面がピンクに染まる別名「桜の公園」。
20haと広大な敷地いっぱいに「一目一万本の桜」と称される桜が満開を迎える春。標高489mに整備され、遠く太平洋まで見渡せる頂上まで桜並木を散歩するのが最高に気持ちいい♪

[見頃・開花時期]3月下旬~4月上旬

■花立公園
[TEL]0987-31-1134(日南市観光協会)
[住所]宮崎県日南市北郷町郷之原甲2784
[営業時間]散策自由
[アクセス]宮崎道田野ICより1時間15分
[駐車場]200台
「花立公園」の詳細はこちら

市房ダム湖【熊本県水上村】

市房ダム湖
どこを切り取っても絶景!吊り橋「水輝橋」を散策するのもおすすめ

半世紀にわたり守り続けられる一万本桜。
見頃は3月下旬~4月上旬。全長13kmにわたるダム湖の周辺道路が桜に彩られる、県下有数の名所。ビューエリアは広いが、「物産館 水の上の市場」から見る、ダム湖噴水(1回10分500円)との競演はここならでは。

[見頃]3月下旬~4月上旬
[本数]約1万本

■市房ダム湖
[TEL]0966-44-0314(水上村役場産業振興課)
[住所]熊本県球磨郡水上村湯山
[営業時間]散策自由
[アクセス]九州道人吉ICより50分
[駐車場]400台
「市房ダム湖」の詳細はこちら

※この記事は2020年3月時点での情報です

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

tag

この記事に関連するキーワード