愛知県の名古屋へ旅行するなら知っておきたいことを紹介します。
有名な観光スポットはもちろん、季節別の見どころやおすすめの遊び・体験スポット、グルメお土産情報も。
東京と大阪の中間に位置し、どちらにもない独自の文化が根付いている名古屋の魅力が満載!宿泊情報や主要都市からのアクセス情報もまとめています。
名古屋のエリアと観光スポット紹介

名古屋をエリア分けすると、名古屋駅のある中心部のエリア+東西南北4エリア。
ただ、そんなに広い範囲ではないので、南北を縦断しても電車で1時間半程度で移動可能。1日かければ、エリア間をまたいで行きたいスポットを回ることができます。
とはいっても、効率のいい旅行プランをたてるためにも、まずはそれぞれのエリアの定番観光スポットをおさえておきましょう。

中心部エリア
このエリアは定番スポットがたくさん!
名古屋城や名古屋テレビ塔は絶対に外せませんね。テレビ塔の展望台からは名古屋の街を一望できるのでおすすめです。
また、ガラスの大屋根が特徴的な施設オアシス21は、芝生のある広場やショップのある新しいかたちの公園として有名です。バラ園が広がる洋風公園と、池やしょうぶ園がある日本庭園が併設する憩いの場鶴舞公園でのんびりするのも良いでしょう。
名古屋の中心にありながら、緑豊かな公園もあり、さまざまな楽しみ方ができるのが特徴のエリアです。
南部エリア
2017年4月オープンのLEGOLAND(R) Japanは、子どもはもちろん、大人でも楽しめる体験が充実しています!
名古屋港水族館は、約3000人収容できる大きなプールで開催されるパフォーマンスが必見ですよ。
また、年間650万人近くの参拝客が訪れる定番スポット・熱田神宮もこのエリアにあります。
南部エリアは名古屋の中でも面積が広く、他にも遊園地や博物館、自然を感じる公園などの観光スポットが充実しています。
\こちらの記事もチェック/
レゴランド・ジャパン徹底ガイド!チケット料金やまわり方も
東部エリア
500種をこえる動物、約7000種の植物が集う、見どころたっぷりの東山動植物園で癒されるのも良いですね。
お天気次第では134mの展望室からアルプス連峰を一望できることもあるという東山スカイタワーも。名古屋の夜景を楽しむこともできます。
\こちらの記事もチェック/
東山動植物園の楽しみ方ガイド!グルメ&お土産、チケット情報も
北部エリア
日本庭園が美しく、四季の花々を楽しむことができる徳川園や、「水と緑と太陽」がテーマの公園庄内緑地公園が定番スポット。庄内緑地公園は園内をサイクリングで回ることも可能です。
西部エリア
美しいガラス作品を多く集めた大一美術館でアートと触れ合うのも魅力的。
名古屋へのアクセスは、どのエリアも新幹線の名古屋駅か、飛行機の中部国際空港を経由します。
移動には電車やレンタカー、タクシーの他、観光ルートバス「メーグル」を利用するのもおすすめ!
一日乗り放題のチケットで、お得に名古屋市内のさまざまなスポットを巡ることができますよ。観光施設での割引や、施設近くの飲食店で特典を受けられるのも嬉しいですね。
\こちらの記事もチェック/
名古屋観光1泊2日定番モデルコース!地元民おすすめルートをご紹介
名古屋の季節別見どころ

名古屋で季節を感じたいなら、お花がキレイなスポットや自然を感じられるスポットがおすすめ。
そんな情緒あふれるスポットを中心に、季節ごとの見どころを紹介します。
春の見どころ
3月下旬頃~4月中旬頃に見頃を迎える名古屋の桜は、名古屋城(中心部エリア)、鶴舞公園(中心部エリア)、東山動植物園(東部エリア)などで見ることができます。
また、少し早い3月上旬頃から桜を楽しみたい人は、オオカンザクラの並木道(中心部エリア)がおすすめ。全長約1.4kmの道に、キレイなピンク色の桜トンネルができあがります。
夏の見どころ
美しい緑が涼を感じる白鳥庭園(南部エリア)、自然あふれる広場と赤レンガの建物のコントラストが美しいノリタケの森(中心部エリア)などが見どころです。
暑い時期こそしっかり汗をかきたい!そんな人はぴりりと辛い台湾ラーメンもぜひ。
秋の見どころ
紅葉を見るならライトアップも開催の徳川園(北部・東部エリア)、東山動植物園(東部エリア)が名所。
バラエティ豊富ななごやめしを食べつくす食欲の旅、名古屋市美術館(中心部エリア)に行って芸術を感じる旅もおすすめです。
冬の見どころ
梅の名所である大高緑地公園(南部エリア)は、敷地内に植えられている約400本の梅を冬~初春にかけて楽しむことができます。濃い鮮やかなピンク色から、かわいらしい淡いピンク色まで、種類はさまざま。
例年2月下旬頃~3月上旬頃に開催される「花梅まつり」では、屋台出店や大道芸、花苗の販売なども行われます。
国内有数の規模を誇るしだれ梅を見ることができる、名古屋市農業センターdelaふぁーむ(南部エリア)もおすすめ。毎年2月下旬頃~3月下旬頃に開催される「しだれ梅まつり」期間中は、朝市や展示会や大道芸などの催し物を楽しむこともできます。
名古屋のおすすめ遊び・体験

名古屋には、有松絞りの手ぬぐい製作体験や、ガラス細工作り体験、陶芸体験、蕎麦打ち体験など、さまざまな体験スポットがあります。
また、定番観光スポットでもあるノリタケの森(中心部エリア)では、陶磁器の工場やミュージアムの見学以外に、お皿やマグカップなどの絵付け体験も行っています。子どもから大人まで楽しめるので、おすすめですよ。
名古屋のおすすめグルメ

独自の文化を築いてきた「なごやめし」。美味しさはもちろん、他にはないオリジナリティが魅力的です。
名古屋定番ご当地グルメ
名古屋に行ったら一回は食べたい定番グルメは、鍋や親子丼など多彩な食べ方を楽しめる地鶏名古屋コーチンや、一品で3度美味しい、細かく刻んだうなぎの蒲焼きをご飯の上に乗せて食べるひつまぶしが有名ですね。
また、赤味噌ベースの濃厚なつゆにネギやしいたけ、鶏肉を入れたみそ煮込みうどんや、甘辛い赤味噌だれ×トンカツが絶品の味噌かつ、甘めの味噌が染みわたる味噌おでんなど、味噌を使用したグルメはおさえておきたいところです。
中はふっくら、外はカリッの食感がたまらない、程良いスパイシーさが後を引く美味しさの手羽先や、モツ・大根・牛スジなどを豆味噌で煮込んだ居酒屋定番メニューどて煮も外せませんよ。
\こちらの記事もチェック/
【名古屋】地元民イチオシ!ひつまぶしが美味しい名店
名古屋・大須商店街の食べ歩きグルメ
その他のおすすめグルメ
その他、喫茶店のモーニングメニューでお馴染みの小倉トースト、とき卵が流し込まれた鉄板にナポリタンを乗せた鉄板ナポリタン、とろみのあるピリ辛ソースと食べ応え十分の太麺がマッチしたあんかけスパゲティ、小さなエビの天ぷらが顔を出している一口サイズのおにぎり天むす、辛さの中に旨みがあるクセになっちゃう台湾ラーメンなども。
個性豊かな名古屋の食を堪能してくださいね。
\こちらの記事もチェック/
モーニングの聖地!名古屋でおすすめの朝食
名古屋のおすすめお土産

味噌煮込みうどんセットや、ういろなど、名古屋には有名なお土産もたくさん。
定番どころは、名古屋コーチンの卵を使用したメゾン・ド・ジャンノエルの「名古屋プリン」や、こしあんの入ったカエルの形のかわいいお菓子、青柳総本家の「カエルまんじゅう」、アイスキャンデーのような見た目もかわいい一口サイズのういろ、大須ういろの「ウイロバー」など。
名古屋名物小倉トーストをクッキーで再現した東海寿の「小倉トーストラングドシャ」や、こちらも同じく小倉トーストをイメージしたカフェ・タナカの「NAGOYAロール」は、おしゃれな見た目でお土産に喜ばれそうですよ。
また、老舗和菓子店の銘菓で、美しい見た目・食べやすいサイズが好評の西口屋是清の「ささらがた」、しっとりとしたクッキーで北海道産の小豆を挟んだ松永製菓の「生しるこサンド」は、年配の方へのお土産としてもおすすめです。
定番商品は名古屋駅で販売していることも多いので、帰る前に買うことができて安心です。
\こちらの記事もチェック/
名古屋駅で買えるおすすめお土産!スイーツや定番和菓子など
名古屋へのアクセス
名古屋への主要都市からのアクセスは以下の通り。
※愛知県観光コンベンション局/名古屋観光コンベンションビューロー公式HPアクセス情報より抜粋
<新幹線で行く場合>
・東京駅-名古屋駅/約1時間40分
・新大阪駅-名古屋駅/約1時間
<飛行機で行く場合>
・東京(羽田空港)-中部国際空港/約1時間
・福岡(福岡空港)-中部国際空港/約1時間15分
中部国際空港から名古屋駅までは快速電車で約30分。
リムジンバスを利用して名古屋市内まで行くことも可能です。
※この記事は2020年8月時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性がありますので、事前に公式ホームページなどで最新の情報をご確認ください。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください
トリクルマガジン編集部
プロモーションから紙・WEBコンテンツの企画・制作・編集・撮影まで。ただコンテンツを作るだけではなく、課題に対するソリューションを提供できるところが強みです。(http://tricle-llc.co.jp/)