栃木の那須塩原へ旅行するならおすすめしたい!定番の観光スポットランキングをご紹介します。今回は、那須塩原在住の方にアンケートを実施。那須塩原観光の本当におすすめしたい観光スポットを厳選しました。那須塩原観光するなら、ぜひ参考にしてみてください。
記事配信:じゃらんニュース
※アンケート(※1)はマクロミルにて実施、口コミはじゃらんnet観光ガイドより抜粋しました
1位 那須どうぶつ王国【那須郡那須町】
2位 那須ハイランドパーク【那須郡那須町】
3位 那須ガーデンアウトレット【那須塩原市】
4位 那須りんどう湖レイクビュー【那須郡那須町】
5位 塩原温泉【那須塩原市】
6位 那須ロープウェイ【那須郡那須町】
7位 もみじ谷大吊橋【那須塩原市】
8位 那須ステンドグラス美術館【那須郡那須町】
9位 那須アルパカ牧場【那須郡那須町】
10位 那須岳(茶臼岳)【那須郡那須町】
11位 鹿の湯【那須郡那須町】
12位 板室温泉【那須塩原市】
13位 竜化の滝【那須塩原市】
14位 回顧(みかえり)の吊橋【那須塩原市】
15位 小太郎が淵【那須塩原市】
16位 回顧の滝【那須塩原市】
17位 紅の吊橋【那須塩原市】
18位 湯っ歩の里【那須塩原市】
19位 乙女の滝【那須塩原市】
20位 道の駅 明治の森・黒磯【那須塩原市】
21位 乃木神社【那須塩原市】
22位 深山ダム【那須塩原市】
1位 那須どうぶつ王国【那須郡那須町】
広大な敷地で、さまざまな動物に触れあえる動物園。

「那須どうぶつ王国」は、広大な敷地を有する動物園で、王国タウンと王国ファームの2つのエリアに分かれています。
王国タウンは屋根付きの通路でほぼすべての屋内施設がつながっており、雨の日でも安心です。
王国ファームではアルパカなどの動物と触れ合えるほか、迫力満点のワシやタカのフライトショーも見られます。
いつもバードショー目的で行っています。
風が強くて一部時間がかかってましたが、トレーナーさんのアドリブで楽しくすごせました。
おすすめの楽しみ方は、どのショーを見るか決めてから動くこと。
全部見ることは難しいと思うので。
(行った時期:2019年9月)
園内は開放的であまり柵等が無く動物達をかなり近く感じられます。動物達がのびのびとして生きている姿、雄大な姿をこんなにも感じられる場所は無いと思います。子供も連れて行きましたが写真も近くだたくさん撮れましたし、何より子供も大喜びで至福の時間を過ごす事ができました。
定期的に行きたいと思います。
(行った時期:2019年8月)
猫のショーがとにかくたのしい!
最前列で見るともっとたのしい!
その他のどうぶつたちも展示の仕方がほかのどうぶつ園とは違って面白いです。
一般的などうぶつ園にいるような動物はいないけど
たのしいのでもっとたくさんの人に知って欲しい!
(行った時期:2019年6月)
[住所]栃木県那須郡那須町大島1042-1
[営業時間]【平日】10時~16時【土日祝】9時~17時
[定休日]水曜日(冬季は不定休)
[料金]【2020年2月29日~12月7日】大人(中学生以上)2400円、こども(3歳~小学生)1000円
[アクセス]【車】那須高原SAより約15分、東北道那須ICよりR4、県道305経由約30分、白河ICより約20分【シャトルバス】那須ガーデンアウトレット・那須塩原駅・友愛の森・ホテルエピナール那須・ホテルフロラシオン那須よりシャトルバス運行(平日1本、土日祝2本、前日までに要予約)
「那須どうぶつ王国」の詳細はこちら
「那須どうぶつ王国」の口コミ・周辺情報はこちら
2位 那須ハイランドパーク【那須郡那須町】
アトラクション数約40種類!絶叫系から最新VRアトラクションまで楽しめる総合レジャーランド

「那須ハイランドパーク」は約40種類ものアトラクションが揃う那須の大自然に囲まれた遊園地です。
激流を下る「リバーアドベンチャー」、6層立体迷路「ギガモ」のほか、家族や友達、恋人と一緒にわいわい楽しめるアトラクションが揃います。
また、かくれんぼ型おばけ屋敷「狭狂しい家(せまくるしいや)」やVRアトラクションなど雨の日でも安心な屋内施設もあるほか、宙ぶらりん状態で回転するジェットコースター「F2」、ほぼ垂直で急降下する「ビッグバーンコースター」などの絶叫系も充実しています。
暑かったけど、たくさん乗り物があって楽しめます。特にジェットコースターが沢山あります。コースター好きにはたまらないかも。もちろん小さい子ども向けのも沢山あります。一日遊べます。ただし、最高でも30分から一時間並ぶのもあるので、水分補給忘れずに!
(行った時期:2019年8月)
3歳から乗れる乗り物がたくさんあり、10時から閉園までいても遊びきれませんでした。
全体的に空いていてまさに乗り放題!
来年は子供の身長110cm超えてるので、ジェットコースターも楽しみたいです。
(行った時期:2019年7月)
[住所]栃木県那須郡那須町高久乙3375
[営業時間]9時30分~17時 ※季節により変動あり
[定休日]休園日あり。ホームページを要確認
[料金]【入園料】大人(中学生以上)1600円、こども(3歳~小学生)800円、シニア(65歳以上)800円【ファンタジーパスセット(入園+1日乗り放題パス)】大人(中学生以上)5600円、こども(3歳~小学生)3900円、シニア(65歳以上)3900円【ファンタジーパスのみ】大人(中学生以上)4000円、こども(3歳~小学生)3100円、シニア(65歳以上)3100円
[アクセス]【電車】JR「那須塩原」駅から関東バスで約70分【車】東北自動車道「那須IC」より約20分、東北自動車道「黒磯板室IC」より約30分
※バスの運行日はホームページを要確認
「那須ハイランドパーク」の詳細はこちら
「那須ハイランドパーク」の口コミ・周辺情報はこちら
3位 那須ガーデンアウトレット【那須塩原市】
那須旅行のお土産購入にも!リゾート地ならではの総合アウトレットパーク

「那須ガーデンアウトレット」は、東北自動車道の黒磯板室ICを出てすぐという好立地のリゾート型アウトレットショッピングモール。現在約140ものショップが軒を連ねています。
コンパクトな作りながら、定番のアパレルショップだけではなく、那須の特産品や地元農家の新鮮野菜を買えるお店があるなど、リゾート地・那須ならではの楽しみがあります。旅行のお土産探しにもおすすめです!
犬連れでも入れるお店が多く、愛犬家には良いスポットです。
ペット用のお店も3つくらいあるし、有料のドッグランもあります。
(行った時期:2019年7月)
今回、日光東照宮へお礼参りで行ってまいりました。遠方から来ているので途中で立ち寄るところを探していたら黒磯から降りて直ぐだったため、那須ガーデンアウトレットに行きました。6月9日は少し小雨が降っており、上着を羽織るくらいの気温でした。
アウトレットとしては似たり寄ったりになると思いますが、飲食店が他のところより多いように感じました。
敷地は広く、ごちゃごちゃはしていないので散歩がてらにまた来ようかと思います。
(行った時期:2019年6月)
今までアパレルのお店しか見ていなかったので、気が付きませんでしたが、那須のお土産が買えるショップがあり、初めて入ってみました。豊富な品揃えで、お土産買うなら、次もここで買おうと思います。生鮮食品も扱っていて、入口付近にあった350円の安い小粒のイチゴを、食後のデザートに買いました。値段が安いし、スーパーで買う普通のパックの1.5倍ほどの大容量だったので、正直、味にはあまり期待していなかったのですが、食べてみると、めちゃくちゃ甘い!新鮮でみずみずしく、美味しい!家族でペロリと完食しました!お土産にもう1パック買っておけばよかったと後悔しました。さすがイチゴ王国、栃木ですね~。
(行った時期:2019年3月)
[住所]栃木県那須塩原市塩野崎184-7
[営業時間]10時~19時 ※季節・曜日によって変動あり
[定休日]2月の平日に臨時休業日一日あり。詳細はホームページにて
[料金]なし
[アクセス]【電車】JR「那須塩原」駅西口からシャトルバスで約8分【車】東北自動車道 「黒磯板室IC」より約2分
「那須ガーデンアウトレット」の詳細はこちら
「那須ガーデンアウトレット」の口コミ・周辺情報はこちら
4位 那須りんどう湖ファミリー牧場【那須郡那須町】
動物たちと一緒にパレードに散歩も可能。距離感ゼロで触れ合える!

「那須りんどう湖ファミリー牧場」は、りんどう湖を中心に牧場、乗物が揃ったレジャー施設です。
ジップラインや恐竜に会える「ダイナソーアドべンチャー」などのアトラクションをはじめ、セグウェイミニ、遊覧船、ゴーカートなどの乗り物も充実しています。
動物ふれあい体験も楽しみの一つ。アルパカと一緒に園内を歩ける「ぱかぱかさんぽ」も人気です。
那須に旅行に来た際は、必ず行ってます。子牛さんにミルクあげや、乗馬、エサやりは毎年欠かさず体験してます。今年は初めて乳絞りに挑戦しました。
適度に遊べる子供向けのアトラクションもあるので、子供は動物にアトラクションに、両方楽しんで過ごせています。特に蛙の上下に動くアトラクションが大好きなようです。
(行った時期:2019年9月)
前日の雨もあり、ちょっとぬかるんでる場所もありましたが、いろんな遊びができて満足でした。
手作り体験もあり、暑い時は室内で楽しめました。
(行った時期:2019年7月)
[住所]栃木県那須郡那須町高久丙414-2
[営業時間]9時~17時 ※季節によって変動あり
[定休日]冬季休業日あり ※要問い合わせ
[料金]【入園料(乗り物券は別売り)】大人(中学生以上)1600円、小人(3歳~小学生)800円、幼児(3歳未満)無料、シニア(60歳以上)1100円
[アクセス]【バス】那須シャトルバス周遊観光キューピー号で道の駅那須高原友愛の森から約1時間、湯本那須町観光協会前から約20分【車】東北自動車道「那須IC」から約10分、東北自動車道「那須高原スマートIC(ETC利用)」から約10分、JR「黒磯」駅から約20分、JR「那須塩原」駅から約30分
「那須りんどう湖ファミリー牧場」の詳細はこちら
「那須りんどう湖ファミリー牧場」の口コミ・周辺情報はこちら
5位 塩原温泉【那須塩原市】
良質な泉質と豊富な湯量が魅力の温泉郷。好みの泉質で湯あみしよう!

「塩原温泉」は開湯1200年の歴史のある、多種多様な泉質が特徴の温泉郷。約60軒の宿に対し、源泉は約150箇所以上もあり、泉質や色、効能などから自分に合う温泉を選ぶことができます。
貸切できるお風呂や、飲むことのできるお湯もあり、温泉通にはたまりません!自然も豊かで紅葉や新緑、雪景色も美しく、一年を通して訪れる人の目を楽しませてくれます。
塩原温泉郷は、歴史のある温泉で、旅館も多くあるので、宿泊者の方々の希望にあった宿を探しやすいと思います。
泉質も素晴らしいです。
また、「スープ入り焼きそば」というご当地グルメもあるので、そちらもオススメです。
(行った時期:2019年5月)
硫黄泉は新鮮で最高、泥パックも出来たので満足
何日間泊まっての湯治するにはいいところですね。
また、来たい温泉地です。
(行った時期:2019年4月)
少し茶色目の塩っぽい温泉です。温度が高いので、露天で入るのがおすすめです。入るととても体があたたまる感じがします。
(行った時期:2019年2月)
[住所]栃木県那須塩原市塩原
[営業時間]施設により異なる
[定休日]施設により異なる
[料金]施設により異なる
[アクセス]【バス】那須塩原駅から約65分、上三依塩原温泉口駅から約25分、西那須野駅から約45分【車】西那須野塩原ICから約30分
「塩原温泉」の詳細はこちら
「塩原温泉」の口コミ・周辺情報はこちら
6位 那須ロープウェイ【那須郡那須町】
那須ロープウェイで登山がもっと身近に。茶臼岳の景色を楽しんで

1962年に開業されて以来、多くの方に親しまれている「那須ロープウェイ」。山麓から約4分で那須岳(茶臼岳)の9合目まで上ることができるので、登山をすることなく雄大な自然を満喫できます。
※山頂まで登山をする場合は登山の準備は必須です。
ゆっくりと動いていくゴンドラ内では、360度のマウンテンビューを望むことができ、新緑、紅葉と四季折々の絶景を楽しめます。
とにかく駐車場が混んでいました。しかも係の人が丁寧に案内してくれたり看板が立ってたりするわけじゃないので、自分から声をかけて聞いた方がいいです。ロープウェイ自体は大人数乗れるし、ものの数分で9合目まで行けるので良かったです。
(行った時期:2019年8月)
こちらは天気が良い日にいかれることをおすすめします。大変きれいな景色を楽しむことができますよ。季節によって景色が違うのでリピートしても楽しいです
(行った時期:2019年4月)
天気が良い日には関東方面を一望できる 最高の眺望が楽しめる 秋の紅葉シーズンや週末などは特に混雑している
(行った時期:2019年2月)
[住所]栃木県那須郡那須町大字湯本字那須岳215
[営業時間]3月19日~11月30日の9時~16時20分 ※上り最終15時40分/下り最終16時 ※季節により時間変更あり、悪天候で運休の場合あり(要問い合わせ)
[休業日]12月1日~3月中旬
[料金]【大人(中学生以上)】往復1800円/片道1200円【小人(3歳~小学生)】往復900円/片道600円【ペット(1頭につき)】600円
[アクセス]【バス】JR「那須塩原」駅から路線バスで約70分【車】東北自動車道「那須IC」から約35分
「那須ロープウェイ」の詳細はこちら
「那須ロープウェイ」の口コミ・周辺情報はこちら
7位 もみじ谷大吊橋【那須塩原市】
大自然の中での空中散歩!320メートルの大つり橋でスリルと絶景を体感

塩原温泉郷の東に位置し、箒川下流の塩原ダム湖に架かる「もみじ谷大吊橋」は、全長320メートルで無補剛桁歩道吊橋としては国内最長クラスの吊橋として知られています。
山々の景色を堪能しながら渡っていくと、橋の途中からはダムの湖面が見られ、ダムの上に立っているかのような感覚に!
お土産や直売所もあるので、旅のアトラクションのひとつとしておすすめです。
夫婦2人旅行で立ち寄りました。夫は高所恐怖症で、高さがあるせいか終始目を瞑ってなんとか渡りました(笑)
私は高所恐怖症ではないのですが、なかなか怖かったです。
天気が良ければ景色も最高だと思います!
(行った時期:2019年6月)
自然がいっぱいで空気がおいしい場所です。吊り橋はちょっと怖いので高所恐怖症の方気をつけてくださいね。眺めがとてもよかったです
(行った時期:2019年6月)
6月に行ったので山の緑がとても綺麗でした。紅葉の時期は更に綺麗だろうなぁ、と思って秋にも行きたくなりました!
(行った時期:2019年6月)
[住所]栃木県那須塩原市関谷1425-60
[営業時間]通常【4月1日~10月31日】8時30分~18時【11月1日~3月31日】8時30分~16時 ※2020年8月現在、コロナの影響で平日は短縮営業中。平日9時~17時。土日祝日は通常通り(8時半~18時)
[定休日]なし
[料金]【大人】300円【小・中学生】200円
[アクセス]【バス】東北新幹線那須塩原駅からJRバス塩原温泉行き約30分「もみじ谷大吊橋」または「回顧橋」下車徒歩約3分、JR高速バス「もみじ号」東京新宿駅から塩原温泉直通バスで約3時間20分【車】東北自動車道西那須野ICから国道400号を約15分
「もみじ谷大吊橋」の詳細はこちら
「もみじ谷大吊橋」の口コミ・周辺情報はこちら
8位 那須ステンドグラス美術館【那須郡那須町】
本格的なステンドグラスにうっとり!五感で楽しむ美術館

「那須ステンドグラス美術館」は、イギリス・コッツウォルズのマナーハウスをモチーフにして建てられたアンティークステンドグラス美術館です。
希少価値の高いステンドグラスも多く、館内ではパイプオルガンとオルゴールの演奏会の開催も。光・香・ 美・音・風を五感で楽しめる美術館で、幻想的な音と光の世界に酔いしれよう!
美しい外観の建物に入ると、美しいステンドグラスが館内随所にある。ヨーロッパの彫像や家具なども展示され、ドイツの古いオルゴールやパイプオルガンの実演も行われる。運が良ければ結婚式の様子も外から見ることができる。
(行った時期:2019年5月)
雨の日に1人でふらっとこちらへ向かいました。とても素敵な展示物を楽しむことができ大変満足しました。雨の日のお出かけ先にぴったりですよ
(行った時期:2019年4月)
近県に住んでいるのに一度も行ったことがなく
今回が初めての訪問でした。
平日でしたが、春休み中だったせいか
お子様連れの方やカップルで賑わっていました。
年代物のオルゴ-ルヤパイプオルガンの演奏を教会でしかも
間近で観ることができ、映画の世界でしか見たことのない美しい
空間と時間を堪能でき、感動しました。
一見の価値ありです。
(行った時期:2019年3月)
[住所]栃木県那須郡那須町高久丙1790
[営業時間]9時30分~16時30分 ※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため当面の間時短営業
[定休日]なし(臨時休館あり)
[料金]【大人】1300円【中高生】800円【小学生】500円【幼児】無料【シニア(65歳以上)】1100円 ※その他各種割引あり詳しくは公式ホームページで要確認
[アクセス]【タクシー・バス】黒磯駅からタクシーで約20分、黒磯駅から路線バス那須湯本行きで約18分「守子坂」下車徒歩約25分【車】東北自動車道那須ICから約10分
「那須ステンドグラス美術館」の詳細はこちら
「那須ステンドグラス美術館」の口コミ・周辺情報はこちら
9位 那須アルパカ牧場【那須郡那須町】
ふわふわモコモコに癒されたい人必見!アルパカ専門の観光牧場


那須アルパカ牧場では現在約250頭のアルパカたちが牧場内でのびのびと暮らしています。
5月~6月頃は毛刈りが行われ、一番もふもふなアルパカと毛刈り後のすっきりしたアルパカを見ることができます。
夏は水浴びするアルパカ、冬は雪の上でも走り回るアルパカと季節ごとに違う顔を見せるアルパカに出会えます。
毎年那須に来ていますが、こちらは初めての訪問でしたが、思いのほか楽しめました。アルパカ以外にも珍しい動物とも触れ合いが出来とても良かったです。
(行った時期:2019年5月)
アルパカにも色々な色があり、びっくりしました。
モフモフでのんびりで、ゆるい時間が流れていました。
餌をあげたり触ったりして、とても癒されました。
(行った時期:2019年5月)
可愛らしいアルパカと楽しく過ごすことができるスポットです。子供から大人まで1日たっぷりと遊ぶことができますよ。1人で行きましたが満喫できました
(行った時期:2019年4月)
[住所]栃木県那須郡那須町大字大島1389-2
[営業時間]10時~16時
[定休日]木曜日(木曜日が祝祭日の場合は営業、8/1~19は休みなしで開園します)、年末年始(12月31日~1月2日)、1~2月毎週木曜日・金曜日
[料金]【大人(中学生以上)】800円【子供(5歳~小学生まで)】400円
[アクセス]【タクシー】JR黒磯駅より約35分【バス】3月25日~11月30日のみ ※きゅーびー号レッドLineは本年は上記期間の運行となります【車】那須ICより約25分
「那須アルパカ牧場」の詳細はこちら
「那須アルパカ牧場」の口コミ・周辺情報はこちら
10位 那須岳(茶臼岳)【那須郡那須町】
標高1915メートルの活火山。山頂からは絶景の大パノラマも!

那須岳は那須火山群の主峰である茶臼岳をさし、今も噴煙をあげる標高1915mの活火山。
ロープウェイで9合目まで行けるので、きちんと足元の装備をしていけば、比較的気軽に登山を楽しむことができます。ロープウェイの那須岳山頂駅から山頂までは約50分。頑張って登れば、絶景の大パノラマ!
登り始めは天気も良く気持ち良くスタート!途中からこの季節に雪がちらつき引き返そうと思いましたが回復したのでそのま山頂目指して登山開始、山頂近くになって今度は強風で飛ばされそうに焦らず風の弱まるタイミングを見てやっと山頂クリアでした。軽装で登っている方もいましたが甘くみては危ないです!
(行った時期:2019年5月)
紅葉が大変有名なスポットです。自然がとても綺麗で空気もおいしいです。お写真やSNSがお好きな方にもオススメですよ。
(行った時期:2019年4月)
まだまだ暑い日でしたが、ここは涼しいので心地良かったです。パワースポットのように感じました。また行きたいです。
(行った時期:2018年10月)
[住所]栃木県那須郡那須町大字湯本
[営業時間]常時 ※那須ロープウェイの営業日は3月中旬~11月末
[定休日]なし
[料金]無料 ※那須ロープウェイは有料
[那須ロープウェイまでのアクセス]【電車・バス】那須塩原駅から路線バスで約70分、黒磯駅から路線バスで約60分【バス】高速バス那須温泉から路線バスで15分【車】那須ICから約35分
「那須岳(茶臼岳)」の詳細はこちら
「那須岳(茶臼岳)」の口コミ・周辺情報はこちら
11位 鹿の湯【那須郡那須町】
射られた鹿が傷を癒した温泉は、温度が異なる6種の浴槽が特徴

1390年前の舒明天皇の時代に開湯されたとされる「鹿の湯」。その昔、山狩りの際に射損じた鹿がここで傷ついた体を癒したことから、その名がついたと伝えられています。
浴槽は6種類ありそれぞれ温度が違うので、低い順の入浴がおすすめ。建物は昭和の初期から変わらぬ姿のままで、白濁した硫黄泉はこれぞ温泉といった雰囲気。お湯に浸かりながら飛鳥時代に思いを馳せてみてはいかが。
温泉が申し分ないです。
昔ながらと思われる共同浴場ですが、風情があります。マナーの悪い人にもお会いしたことがありません。
駐車場の、絶対数があるためか、車がいっぱいでも、あまり混んでいたことはないかも。
(行った時期:2019年8月)
殺生石近くにある鹿の湯、建物と硫黄臭が漂う小川の風情がなんとも言えない情感があります。
時間の関係でお風呂には入れませんでしたが、周りにある足湯を堪能しました。温泉神社もあり行く価値十分あります。
(行った時期:2019年6月)
[住所]栃木県那須郡那須町湯本181
[営業時間]8時~18時(最終受付17時30分)
[定休日]なし ※ただし設備改修のための休業あり
[料金]【大人】500円【小学生】300円【幼児】無料
[アクセス]【車】東北自動車道「那須IC」から約15分
「鹿の湯」の詳細はこちら
「鹿の湯」の口コミ・周辺情報はこちら
12位 板室温泉【那須塩原市】
那須七湯に名を連ねる、素朴で静かな湯治の里でのんびりリフレッシュしよう

「板室温泉」は塩沢温泉とも言われ、古くから那須七湯の一つに数えられてきました。温泉の効能から「下野の薬湯」と呼ばれており、湯治の里として親しまれています。
高級な旅館から比較的リーズナブルなお値段な湯治宿まで、約10軒のホテル・旅館があり、国民保養温泉地にも指定されています。
日帰り入浴を受け付けている施設もあるので、近隣観光のついでに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
とても気持ちが良く過ごすことができました。大きめのお風呂でゆったりとした気分になり大変リラックスできました。人も少なめでよかったです
(行った時期:2019年4月)
歴史ある温泉で雰囲気がありました。広々としていて設備もしっかりしています。温泉のお店の方も親切で感じが良いです
(行った時期:2018年10月)
那須と塩原の中間位に位置し、全国的な知名度はそれほどでもないが、下野の薬湯として玄人受けしているようです。温泉街には歓楽街が一切なく、閉店している宿や商店も見受けられますが、日常の喧騒を離れてのんびりと自然とリフレッシュできるところです。東京からも近く、帰りに宇都宮に立ち寄り餃子を堪能できますしね。
(行った時期:2018年5月)
[住所]栃木県那須塩原市板室
[営業時間]施設により異なる
[定休日]施設により異なる
[料金]施設により異なる
[アクセス]【バス】JR「黒磯」駅から関東自動車バスで約35分、「板室温泉」バス停下車【車】東北自動車道「那須IC」から約30分
「板室温泉」の詳細はこちら
「板室温泉」の口コミ・周辺情報はこちら
13位 竜化の滝【那須塩原市】
まるで登り竜のように3段で流れる名瀑。徒歩での滝めぐりもおすすめ!

「竜化の滝」は、塩原の名瀑の中でも代表的な滝で、3段になって流れる様子から竜が登っているかのように見えることからこの名前が付いたとされています。
駐車場から滝までは約20分の道のりで少し歩きますが、渓流沿いには遊歩道が整備され、途中には抛雪の滝や風挙の滝もあり、道中も楽しむことができます。
ただし坂などもあるので、歩きやすい格好でお出かけするのがおすすめです。
駐車場から歩いていく道は、少しアップダウンがあるが、山の中に入っていくと猛暑の中でも、とても爽やかな森林浴で、水の流れの音が心地いい。特に竜下の滝は見学所に立ちと滝のしずくが頭から降ってきて、滝の音が心地いい。
(行った時期:2019年8月)
そこにたどり着くまでも見所があり、気持ちがよいです。きれいな水、木々の緑に癒され、途中のつり橋で子どもも楽しめました。5歳の息子も早足で往復できる距離と勾配なので家族皆で楽しめました。
(行った時期:2019年5月)
[住所]栃木県那須塩原市塩原字東山国有林
[営業時間]常時
[定休日]なし
[料金]無料
[アクセス]【バス】JR「西那須野」駅からJRバスで約30分、「竜化の滝」バス停下車、徒歩約20分【車】東北自動車道「西那須野塩原IC」から約17分
「竜化の滝」の詳細はこちら
「竜化の滝」の口コミ・周辺情報はこちら
14位 回顧(みかえり)の吊橋【那須塩原市】
その名の通り、振り返って見たくなる!スリル満点のつり橋

「回顧の吊橋」は1987年に完成した、全長約100m、高さ約30mの吊橋です。「旅人が振り返らずには帰れないほどの美しさ」から回顧(みかえり)とついたそうで、塩原渓谷の自然美を堪能することができます。
塩原に数多くある吊橋の中でも高さと揺れはかなり強く、物理的なスリルも味わえます。
下に流れる箒川は透明度も高く、川魚釣りの名所になっています。
自然がたっぷりあって緑がとてもきれいでした。景色がとても良いので清々しい気分になりました。高さがあるのでちょっと怖かったです
(行った時期:2019年6月)
四季折々に姿を変える渓谷美は、雄大なもみじ谷大吊橋とはまた違った趣があります。次は紅葉の時期に来たいと思います。
(行った時期:2019年2月)
駐車場から山道を3分ほど歩くと橋が出てきます。幅も狭くキシキシなるのでスリル満点です!やまびこもできるので気持ちよいですよ!
(行った時期:2018年11月)
[住所]栃木県那須塩原市関谷字西山国有林
[営業時間]常時
[定休日]なし
[料金]無料
[アクセス]【バス】JR「西那須野」駅からJRバスで約30分、「那須塩原」駅からなら50分、「もみじ谷大吊橋」下車徒歩約5分【車】東北自動車道「西那須野塩原IC」から約15分
「回顧の吊橋」の詳細はこちら
「回顧の吊橋」の口コミ・周辺情報はこちら
15位 小太郎が淵【那須塩原市】
夏は涼しく、秋は紅葉が美しい。多くの伝説が残る清流スポット

塩原城主が身を投じた伝説や悲恋の伝説などが多く残る「小太郎が淵」。
岩と岩の間を清流が流れ、周囲は静謐な雰囲気が漂います。奥には茶屋があり、川のせせらぎや鳥の鳴き声に耳を傾けながら、名物のお団子などをいただくことができます。
夏は涼を、秋は紅葉を求めて、秘境にも関わらず多くの人が訪れます。ただ、駐車場までの道のりは狭く砂利道があったりするので、運転には注意してください。
塩原温泉街からカーナビ通りに行くと急坂の砂利道を下る事になります。
渓流沿いで長椅子に腰かけ食事をして気分転換になります。
(行った時期:2019年6月)
紅葉の季節に行くととても素晴らしい景色を見ることができます。夏場の緑たくさんあって楽しむことができます。茶屋があるのでそちらもオススメですよ
(行った時期:2019年6月)
岩の間を清流が流れ奥には茶店が有り屋外に置かれたテーブルが自然と一体化しており、なんとも言えない景観がたまりません。此処で食す草だんご。うまい。
(行った時期:2018年3月)
[住所]栃木県那須塩原市塩原1436
[営業時間]常時
[定休日]なし
[料金]無料
[アクセス]【バス】JR「西那須野」駅からJRバスで「七ツ岩吊橋」バス停下車、徒歩約30分【車】東北自動車道「西那須野塩原IC」から約25分
「小太郎が淵」の詳細はこちら
16位 回顧の滝【那須塩原市】
また見たくなる?流れる様が水晶のような繊細さと美しさを感じる名瀑

「回顧の滝」は、明治時代の小説家・尾崎紅葉の『金色夜叉』の一節でも紹介された、塩原を代表する滝です。
回顧の吊橋を渡って10メートル程歩くと観瀑台(展望台)があり、そこから水晶のすだれをたらしたような滝が眺められます。その景色が「去る旅人が振り返らずにいられない」ほど美しいと言われたことから、この名が付いたそう。
迫力満点の滝とは一味違う、繊細な美しさを感じる滝に癒されよう。
滝とつり橋を楽しむことができます。大変緑が豊かな場所でマイナスイオンをたっぷり感じることができます。秋は紅葉が素晴らしいので写真が好きな方にもオススメのスポットです
(行った時期:2019年6月)
吊橋を渡ると展望台があり、そこから見る滝と紅葉風景がとても綺麗でした。
吊橋、滝、紅葉、散策が同時に楽しめてお得感がありました。
トンネル入り口手前に駐車場はありますが、大きくはありません。紅葉時はかなり混雑しており、タイミングが悪いと止められないかも。
駐車場から 緩やかコースと急坂コースの遊歩道を選んで吊橋まで行きます。
急坂コースは階段ですが、段差がかなりありますので注意してください。
(行った時期:2018年11月)
回顧の吊橋を渡った先を右へ10m程登ると回顧の滝の観漠台が有り、対岸に真っ直ぐ落ちる回顧の滝が見えます。ちょっと遠目ですが、繊細さを感じさせる滝です。
(行った時期:2018年6月)
[住所]栃木県那須塩原市関谷字西山国有林
[営業時間]常時
[定休日]なし
[料金]無料
[アクセス]【バス】JR「西那須野」駅からJRバスで約30分、「もみじ谷大吊橋」バス停から徒歩約10分【車】東北自動車道「西那須野塩原IC」から約15分
「回顧の滝」の詳細はこちら
「回顧の滝」の口コミ・周辺情報はこちら
17位 紅の吊橋【那須塩原市】
足を進めるごとに、幻想的な紅葉の世界に入っていく感覚が味わえる

「紅の吊橋」は、観光施設・塩原もの語り館の裏手にある箒川に架かる吊橋。山々に向かってまっすぐに架けられていることから、特に紅葉の時期には真っ赤な世界へ足を踏み入れるような感覚を体感することができます。
橋を渡った先には、川に沿って遊歩道があり、景色を眺めながらの散策を楽しむため多くの人が訪れます。
また、すぐそばには公共露天風呂「もみじの湯」も。妙雲寺などの観光名所へのアクセスにも便利な場所にあります。
[住所]栃木県那須塩原市塩原字古町
[営業時間]常時
[定休日]なし
[料金]無料
[アクセス]【車】東北自動車道「西那須野塩原IC」から車で約30分【バス】JR「西那須野駅」からJRバスで約45分、塩原温泉バスターミナル下車、徒歩3分
「紅の吊り橋」の詳細はこちら
18位 湯っ歩の里【那須塩原市】
大自然に囲まれた大規模な足湯施設!湯っ歩の里で心も体も芯まで温まろう

「湯っ歩の里」は、日本最大級の足湯ができる体験型温浴施設として親しまれており、年間多くの人が訪れています。
足湯回廊は全長60m(30m×2ヶ所)、幅1.5mの源泉かけ流しの足湯が鏡池の外周を巡っています。足元に埋め込まれた小石の心地よい刺激を感じながら湯を楽しむことができます。
また、敷地内では季節ごとの花木が植えられているため、回遊庭園として散策するのもおすすめです。
小石の上を歩いて、痛気持ち良かったです。足だけでも、体全体的に 温まり汗が出ました。タオルは買えますが 持参したほうがいいかも
(行った時期:2019年9月)
人工の間欠泉のようなものがあり、360度のパノラマと心地好い川風に大満足しました。日頃立ち仕事ゆえの足裏ツボ押しで一気に疲れ解消。なのにこんなに入館料お安くて申し訳ない位恐縮しました。又お伺いいたします。受付の方も優しくて親切で良かったです。
(行った時期:2019年8月)
小さい子供連れでしたが、楽しめました。少し天気の優れない日だったのですいてました。荷物はロッカーに入れておけるのでゆっくりできます。オムツ替え台のあるトイレもあるので安心です。
(行った時期:2019年4月)
[住所]栃木県那須塩原市塩原602-1
[営業時間]【4月1日~11月30日】9時~18時【12月1日~3月31日】9時~17時
[定休日]木曜日(祝祭日の時は翌日)
[料金]【大人(高校生以上)】200円【小・中学生】100円【幼児(未就学児)】無料
[アクセス]【バス】JR「西那須野」駅からJRバスで約40分
「湯っ歩の里」の詳細はこちら
「湯っ歩の里」の口コミ・周辺情報はこちら
19位 乙女の滝【那須塩原市】
ロマンチックな伝説が残る滝で、心も体もリフレッシュ!

「乙女の滝」は、白笹山から流れる沢名川にある幅約5メートル、落差約10数メートルの滝で、滝の優しく美しい流れが乙女の髪のようにみえるなど乙女に関する伝説が多く残っていることからこの名がついたと言われています。
雪解けの時期は豊富な水量の滝が見られ、新緑や紅葉の時期には周囲の景色と相まった美しい滝が見られます。滝壺の近くまで行くことができるので、マイナスイオンをたっぷり浴びてみて。
マイナスイオンがたっぷりと感じることができ、自然を楽しむことができました。写真もたくさん撮れて満足する1日を過ごすことができました
(行った時期:2019年4月)
駐車場から、すぐ滝は見えますが、階段を下り滝壺近くに行くと、迫力ある滝を鑑賞できます。何より、暑い日に行ったので、滝近くの清涼感は最高でした。
(行った時期:2018年8月)
とってもきれいで、予想以上に良かったです。あまり期待していなかったのですが、階段を下りると絶景で、とっても良かったです
(行った時期:2018年8月21日)
[住所]栃木県那須塩原市板室703
[営業時間]常時
[定休日]なし
[料金]無料
[アクセス]【バス】JR「黒磯」駅から関東自動車バス(板室温泉経由那須ハイランドパーク行き)で約45分「乙女の滝」バス停下車徒歩すぐ【車】東北自動車道「那須IC」から約40分
「乙女の滝」の詳細はこちら
「乙女の滝」の口コミ・周辺情報はこちら
20位 道の駅 明治の森・黒磯【那須塩原市】
一面の菜の花畑のほか、新鮮野菜や特産品などのファームマーケットもある道の駅

「道の駅 明治の森・黒磯」は、敷地面積7.5ヘクタールを誇る、豊かな自然に囲まれた憩いの場。森の奥にある旧青木家那須別邸の前にはガーデンが広がり、四季折々の花が目を楽しませてくれます。
ファームマーケットには、新鮮な野菜や特産品がたくさん!ファームレストランやアイス工房などもあり、何を食べようか迷ってしまうほど。那須塩原の観光拠点として、ぜひ利用してみてください。
明治時代に立てられた真っ白い建物がと黄色いひまわりのコントラストが綺麗。那須ガーデンアウトレットから那須に向かうついでに立ち寄るのにちょうどいい。
(行った時期:2019年8月)
ドライブ休憩を兼ねてお買い物も楽しみました。地元の特産物がいろいろ売っているのでお友達のお土産にも購入しました。ゆっくりと休むことができました
(行った時期:2019年4月)
[住所]栃木県那須塩原市青木27
[営業時間]ファームマーケット【3月~10月】8時30分~17時30分【11月~2月】8時30分~16時30分
ファームレストラン【4月~9月】9時~18時【10月】9時~17時30分【11月~3月】9時~16時30分
[定休日]10月まで月曜日営業、11月以降は月曜日定休(一部施設で休業あり、施設整備による休業あり)、年始(1月1日~3日)休業
[料金]無料
[アクセス]【車】JR「黒磯」駅西口より約20分【バス】JR「黒磯」駅から板室温泉行きバスで約20分、「青木別荘前」バス停下車すぐ【車】東北自動車道「那須IC」から約15分、「黒磯板室IC」から約10分
「道の駅 明治の森・黒磯」の詳細はこちら
「道の駅 明治の森・黒磯」の口コミ・周辺情報はこちら
21位 乃木神社【那須塩原市】
歴史ある神社で、心地よい静寂さと厳粛な空気を体感しよう

那須塩原市にある「乃木神社」は1916年に建立された歴史ある神社。陸軍大将の乃木希典と、その夫人である静子を祀っています。
緑豊かな境内には、清流・御手洗川が流れており、乃木別邸や沼など見所が多数あるので、参拝がてらの散策もおすすめです。
春は桜の名所で知られていますが、秋の紅葉も見事なため、季節を問わず神社と周りの景観も楽しめます。
駐車場もあったので車でふらっと行きやすいので良かったです。
帰りに温泉も寄れていい思い出になりました。
(行った時期:2019年10月)
西那須野の乃木温泉からほどちかく、長い参道の先にある大きな神社です。乃木大将が、近くに住まわれていた建物も保存されています。農業を大事にされ、地域の民衆とともに汗をかき、収穫を祝ったとのことで、国民に慕われたお人柄がよくわかります。近くには、かつて大田原方面に伸びていた鉄道の後も遊歩道として楽しめるようになっています。
(行った時期:2018年7月)
[住所]栃木県那須塩原市石林795
[営業時間]常時
[定休日]なし
[料金]無料
[アクセス]【電車】JR「西那須野」駅よりタクシー約5分または徒歩約20分【車】東北自動車道「西那須野塩原IC」より約10分
「乃木神社」の詳細はこちら
「乃木神社」の口コミ・周辺情報はこちら
22位 深山ダム【那須塩原市】
山々とのコントラストが美しいダム湖。無料配布のダムカードの配布も
※2020年8月現在、ダムカード配布は一時休止中、再開時期はHPにて告知予定

「深山ダム」は、農業・上水道・発電を目的とした利水ダムです。周辺は豊かな自然にあふれ、春は新緑、秋は紅葉、冬は雪景色と、四季折々の景色を大パノラマで楽しむことができます。
特に、山頂部から裾野にかけて染まる“三段染め”と呼ばれる紅葉のグラデーションは見事な眺め!
また、ダムの右岸にある那須広域ダム管理支所ではダムカードを四季ごとに配布しているので、ぜひ4種類集めてみて。
※ダムカードの配布は現在、一時休止中。配布の再開については、HPをご参照ください。
広々としていて空気がきれいです。ぼーっとして過ごすのも良いと思います。ドライブ休憩ので寄りましたが疲れがスッキリしました
(行った時期:2019年4月)
広々としたダムでした。周りには大きな山があり自然が感じられます。ダムの近くは風がひんやりしていて気持ちがいいです
(行った時期:2018年10月)
曇りの日にいったら空と水がどんよりしていて怖かったです。晴れの日の写真を後日みたらとても綺麗だったので晴れの日にいくのをおすすめします。
(行った時期:2018年4月)
[住所]栃木県那須塩原市百村
[営業時間]【ダムカードの配布】平日9時~16時(土日祝、年末年始を除く)※現在、一時休止中
[定休日]なし
[料金]無料
[アクセス]【車】JR「黒磯」駅から約45分
「深山ダム」の詳細はこちら
「深山ダム」の口コミ・周辺情報はこちら
【アンケート調査概要】
インターネット調査:定番観光スポットについて
調査時期:調査期間:2019年9月10日~2019年9月12日
調査対象:那須塩原在住・20代~30代男女
調査機関:マクロミル
\こちらの記事もチェック!/
【那須観光】子供と行きたい定番スポット!
【那須高原・那須塩原】日帰り温泉おすすめ!
※この記事は2020年8月時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性がありますので、事前に公式ホームページなどで最新の情報をご確認ください
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください
※掲載の価格は全て税込価格です
メディアハウスクリエーション
東京・神楽坂にある制作会社で、各種エンタメ誌からブライダル、進学など幅広い制作実績あり。個性豊かなメンバーたちがとっておきの旅情報やトレンドを発信します!