close

2020.07.03

【関東近郊】美味しいご当地グルメの店28選!定番から注目メニューも<2020>

旅の楽しみは食にあり!という方も多いのでは?そこで今回は、関東近郊のご当地グルメをピックアップしました。

しらすや桜海老、入梅いわしなど旬を味わえる海鮮丼、希少な食材を使った定番メニューから、ご当地グルメを進化させた個性的な一品、フルーツをまるごと味わえるスイーツなど今注目のトレンドメニューまで♪

どれも一口食べれば、その美味しさに気分がアガる!こと間違いなしの絶品ばかりです。

ぜひ、ご当地グルメを楽しむ旅を計画する際の参考にしてくださいね。

記事配信:じゃらんニュース

宇都宮餃子さつき徳次郎本店【栃木県宇都宮市】

バラエティに富んだ餃子のラインナップ。
肉はとちぎ夢ポーク、皮に使う小麦粉や野菜の多くを県産品にするなど地産地消を意識。キムチ餃子、青しそ餃子、茶美人餃子、ムスリム向けハラール餃子など多彩なメニュー展開を見せている。

餃子スイーツ 300円

とちおとめをはじめ、イチジク、キウイ、柚子などをコンポートにして餃子の皮で包んだもの

宇都宮餃子さつき徳次郎本店
宇都宮餃子さつき徳次郎本店
「シメも餃子」が宇都宮流。甘い果実のコンポート餃子。

<宇都宮餃子>
市内に200軒は専門店があるという宇都宮のソウルフード。比較的野菜の量が多いと言われるが、味や材料に明確なルールはなく、各店がオリジナリティを競い合っている。

宇都宮餃子さつき徳次郎本店
肉、野菜、小麦まで県産素材にこだわった餃子
■宇都宮餃子さつき徳次郎本店
[TEL]028-688-0106
[住所]栃木県宇都宮市徳次郎町190-4
[営業時間]11時~18時
[定休日]なし
[アクセス]東北道宇都宮ICより5分
[駐車場]50台
「宇都宮餃子さつき徳次郎本店」の詳細はこちら

おこんにゃく茶屋【栃木県鹿沼市】

手作り体験も楽しめる!
在来種「和玉」を100%使用し、昔ながらの製法で作る無添加こんにゃくが自慢のお店。料理はもちろん、ケーキなどのスイーツにもこんにゃくが使われており驚き!

おこんにゃくプレート膳 1045円

ご飯と汁物以外はすべて、デザートまでこんにゃくを使用。ご飯は醗酵玄米も選べる

おこんにゃく茶屋
えっ、コレもこんにゃく?華麗な変身ぶりにビックリ。

<鹿沼のこんにゃく>
収穫まで3年かかる在来種のこんにゃく芋を使い、江戸時代と同じ製法でこんにゃく作りを行う鹿沼市。新種に比べ味も栄養も格段に違う、その実力を確かめよう。

おこんにゃく茶屋
絞りこんにゃく体験は1時間コースで1人2000円(2名より)。完成品はお店で食べることも可
おこんにゃく茶屋
「こんにゃくショコラ」550円
おこんにゃく茶屋
屋台のまち中央公園内にある
■おこんにゃく茶屋
[TEL]0289-60-6070
[住所]栃木県鹿沼市銀座1-1870-1
[営業時間]10時~16時(食事は11時~14時)
[定休日]月(祝日の場合、翌日も休)
[アクセス]東北道鹿沼ICより15分
[駐車場]30台
「おこんにゃく茶屋」の詳細はこちら

地ビールレストラン武尊【群馬県川場村】

地元自慢食材を地ビールとともに。
多彩なマーケットやカフェが集う道の駅「田園プラザかわば」内にある。川場産コシヒカリ、和豚もちぶた、赤城牛、そしてギンヒカリなど地元食材を用いた料理を、ビール工房のビールとともに楽しめる。

川場産ギンヒカリ御膳 1670円

旨みの詰まったギンヒカリ刺身とフライの両方を堪能できる贅沢でお得なセットメニュー

地ビールレストラン武尊
刺身にできちゃうニジマス、ギンヒカリの魅力を堪能!

ギンヒカリなめろう丼 1470円

新鮮なギンヒカリを味噌や香味野菜と叩き合わせたもの。川場産のコシヒカリと一緒に

地ビールレストラン武尊

<幻の魚「ギンヒカリ」>
成熟までに3年かかる希少なニジマス(通常2年)。産卵に栄養を取られないため肉質を落とさず大型に成長。体は銀色で美しく、身は刺身にもできるほど上質で栄養価も高い。

■地ビールレストラン武尊(ほたか)
[TEL]0278-52-3715
[住所]群馬県利根郡川場村大字萩室385 田園プラザかわば
[営業時間]11時~20時30分(LO20時)
[定休日]水(4月~11月はなし)
[アクセス]関越道沼田ICより20分
[駐車場]850台
「地ビールレストラン武尊」の詳細はこちら

田沼屋【群馬県桐生市】

伝統を守りつつ新しい味にも挑戦。
創業50年を迎えた老舗うどん店で、桐生川の水と上質の地粉を使って打った麺を提供。ひもかわは具沢山のつけ汁でいただく「肉汁つけ麺」950円、「カレーひもかわ」800円など種類が充実している。

黒帯 930円

竹炭を練りこんだ黒いひもかわ。スパイスの効いたキーマカレーのつけ汁に浸して食べる

田沼屋
竹炭入りで女性にも人気♪キーマで味わう黒ひもかわ。

<ひもかわうどん>
桐生地域の郷土料理で、幅広の麺が特徴。サイズは店によって幅1.5cm~10cm以上とばらつきがあるが、厚みはわずか1mm程度と薄く、つるりとしたのど越しを楽しめる。

■田沼屋
[TEL]0277-44-9177
[住所]群馬県桐生市東6-7-11
[営業時間]11時30分~14時、17時~19時
[定休日]月
[アクセス]東関東道太田ICより20分
[駐車場]10台
「田沼屋」の詳細はこちら

かわとみ【群馬県太田市】

気軽なテイクアウトメニューの店。太田市名物の「上州太田焼そば」や「上州御触れ弁当」、お惣菜を販売するお店。メニューはすべてテイクアウトOKだが、店内で食べることもできる。天気のいい日はウッドデッキのテラスが快適。

なすの蒲焼き重 900円

かわとみ
蓋を開けたら肉厚うなぎ!…じゃなくてナスだった!?
かわとみ
うなぎが高いから…と発案したところ大ブレイク。ご飯が進む!

<なすの蒲焼き重>
茄子を厚切りにして、うなぎと同じように焼き、うなぎのタレで味付けた料理。あまりに本物そっくりで、食べ終わるまでうな重と思い込んだままの人もいるそう。

※2020年6月26日時点電話確認情報:11時30分~LO14時半に営業時間を短縮中。詳細は直接お問い合わせください。

■かわとみ
[TEL]0276-37-1390
[住所]群馬県太田市強戸町178-2
[営業時間]11時30分~15時
[定休日]水・木
[アクセス]北関東道太田強戸スマートICより5分
[駐車場]8台
「かわとみ」の詳細はこちら

道の駅グランテラス筑西【茨城県筑西市】

1日遊べるレジャー満載の道の駅。
ショップや飲食店はもちろん、アクティビティ、農業体験施設まで揃った複合型ハイブリッド道の駅。「和食レストラン雅」では県の銘柄豚・キングポークを使った「ピリ辛キングポーク丼」が再登場!

ピリ辛キングポーク丼+常陸青ねぎのうどんセット 1540円

改良に30余年かけたキングポークはきめ細かく美味。地粉で打ったうどんと一緒に。

道の駅グランテラス筑西
ピリ辛豚丼&地粉うどんの合体技に食欲が止まらない。

[提供期間]6月1日~8月31日
[1日限定]20食

※2020年6月18日時点電話確認情報:和食レストラン雅は10時30分~19時(LO18時)、道の駅は9時~18時に営業時間を短縮しております。

■道の駅グランテラス筑西
[TEL]0296-45-5055
[住所]茨城県筑西市川澄1850
[営業時間]道の駅9時~19時、「和食レストラン雅」10時30分~20時(LO19時)※季節により変動あり
[定休日]第3水(施設により異なる)
[アクセス]北関東道桜川筑西ICより15分
[駐車場]361台
「道の駅グランテラス筑西」の詳細はこちら

iimura-ya【茨城県つくば市】

飯村牛を知り尽くしたお肉屋さん。
飯村牛を生産する飯村畜産の直営店。店頭には飯村牛を使った日替わり弁当が700円~とお得な値段で並ぶ。店内では、ショーケースから好きな肉を選び、その場で調理してもらって食べることも可能。

サーロインステーキ100g 1200円

店内で食べる場合は、ショーケースの肉の代金+調理代100円。サラダ、スープ、ライス各150円(写真は約200g)

iimura-ya
ショーケースから肉を選び焼きたてのアツアツを頂く。

<幻の牛「飯村牛」>
肥育の難しさから提携農場を合わせても850頭しかおらず、地元で出荷は年間約20頭という飯村牛。きめ細かな霜降りで脂が甘く、旨みが深い。数々の品評会で受賞。

iimura-ya
カルビ100g720円など良心価格。おうち焼肉で飯村牛の贅沢を♪
■iimura-ya
[TEL]029-897-3929
[住所]茨城県つくば市二の宮2-14-17
[営業時間]10時~18時
[定休日]日
[アクセス]常磐道桜土浦ICより8分
[駐車場]2台、洞峰公園の駐車場も利用可能
「iimura-ya」の詳細はこちら

Farmkuchen Fukasaku【茨城県鉾田市】

メロンへの愛が止まらない!
鉾田市で約50年メロンを栽培する深作農園のショップ&カフェ。土作りから徹底的にこだわって育てられたメロンで作るバウムクーヘンは海外の品評会でも毎年話題に。

メロンバームプレミアム 6300円

完熟メロン1個分のピューレを使用。チョコ・パイ生地・バーム・羊羹のメロン四重奏!

Farmkuchen Fukasaku
Farmkuchen Fukasaku
完熟メロンピューレ1リットルが注がれた至極のバーム参上。

<茨城のメロン>
20年連続メロン生産量日本一を誇る茨城県。そのトップに君臨する鉾田市にある深作農園では6月中旬~7月中旬にメロン狩りが可能。メロンスイーツも充実!

Farmkuchen Fukasaku
メロン最盛期に登場するフルーツポンチ。メロンパフェやメロンソフトも人気だ
■Farmkuchen Fukasaku(ファームクーヘン フカサク)
[TEL]0291-35-5870
[住所]茨城県鉾田市台濁沢371-2
[営業時間]9時30分~18時
[定休日]なし
[アクセス]東関東道潮来ICより30分
[駐車場]200台
「Farmkuchen Fukasaku」の詳細はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。