close

2020.07.05

【東海】ひんやりグルメ&スイーツ13選!夏におすすめのご当地の味<2020>

9.いかだ荘山上【三重県志摩市】

的矢かき夏会席 6600円(※前日までに要予約)

いかだ荘山上
いかだ荘山上
的矢湾一望の高台に立つ。テラスでワインも楽しめる

クリーミーな的矢夏牡蠣を、優雅に味わうランチタイム。
目の前の的矢湾で水揚げされる的矢夏牡蠣は、5~8月が旬。この牡蠣を焼き、フライ、お寿司、洋風ソテーなど、9品のフルコースで楽しめます。

※2020年6月23日時点電話確認情報:11時~13時30分(LO13時30分)の短縮営業となっております。詳細は直接お問い合わせください。

■いかだ荘山上
[TEL]0120-07-2035
[住所]三重県志摩市磯部町的矢883-12
[営業時間]11時~13時30分(LO13時30分)※ランチ
[定休日]なし
[アクセス]【車】伊勢道伊勢西ICより45分
[駐車場]40台
「いかだ荘山上」の詳細はこちら

10.メロンハウスかわぐち【三重県志摩市】

南張メロンパフェ 700円(※数量限定)

メロンハウスかわぐち

生メロンジュースから作るソフトとメロン果肉がたっぷり。
浜島町特産の高級メロン「南張メロン」の栽培農家が、2019年春から提供しているメロンパフェ。ゴロゴロ入ったとろ~り甘いメロンに思わずニンマリ。

■メロンハウスかわぐち
[TEL]0599-53-1006
[住所]三重県志摩市浜島町南張499-13
[営業時間]10時~16時30分(LO16時)
[定休日]水(不定休あり)
[アクセス]【車】伊勢道伊勢西ICより1時間
[駐車場]6台
「メロンハウスかわぐち」の詳細はこちら

11.志摩観光ホテルザクラシックカフェ&ワインバー「リアン」【三重県志摩市】

トロピカルアフタヌーンティ 3872円(※要事前予約)

志摩観光ホテルザクラシック カフェ&ワインバー「リアン」

テラスで風を受けながら南国気分でティータイム。
庭園を望むカフェで、マンゴーとパッションフルーツのムースやココナッツとパイナップルのマカロンの他、アワビのパイや夏野菜のタルトなどで優雅な時間を。

※2020年6月23日時点電話確認情報:7/10まで土日祝のみ営業となっております。詳細は直接お問い合わせください。

■志摩観光ホテルザクラシックカフェ&ワインバー「リアン」
[TEL]0599-43-1211
[住所]三重県志摩市阿児町神明731
[営業時間]7/10まで土日祝のみ営業:11時30分~17時(カフェタイムまでの営業)、7/11以降:毎日11時30分~17時(カフェタイムまでの営業)
[定休日]7/10まで土日祝のみ営業。7/11以降定休日なし
[アクセス]【車】第二伊勢道路白木ICより25分
[駐車場]66台
「志摩観光ホテルザクラシックカフェ&ワインバー「リアン」」の詳細はこちら

12.下呂温泉合掌村 萬古庵(歳時記の森内)【岐阜県下呂市】

萬古あんみつ 700円

下呂温泉合掌村 萬古庵
平日は20個、土日祝は40個限定。色味もキレイでインスタ映えしそう

地元の素材がたっぷり!ヘルシーあんみつが美味。
名物はわらび餅のような下呂産のさしみこんにゃくと、一晩はちみつに漬けたプチトマトが入ったあんみつ。よもぎやトマト、豆腐が練りこまれた白玉も珍しいです。甘さも控えめで低カロリーなのもうれしいですね。

■下呂温泉合掌村 萬古庵(歳時記の森内)
[TEL]0576-25-2239
[住所]岐阜県下呂市森2369(下呂温泉合掌村 歳時記の森内)
[営業時間]8時30分~16時15分(LO16時)
[定休日]なし※臨時休あり
[料金]下呂温泉合掌村入村料が必要:高校生以上800円、小中学生400円
[駐車場]150台
「下呂温泉合掌村 萬古庵(歳時記の森内)」の詳細はこちら

13.喫茶去 かつて【岐阜県高山市】

和風パフェあまがさね(お茶付き)1100円

喫茶去 かつて

築160年の建物を改装した町家カフェ。通り沿いには飛騨の伝統建築に見られる出格子が今も残り、日本家屋らしい柔らかな光が差し込みます。カウンター席に座って古い町並を行き交う人々を眺めれば、往時の飛騨人の姿が目に浮かぶよう。

※2020年6月23日時点電話確認情報:平日は11時~16時の短縮営業となっております。詳細は直接お問い合わせください。

■喫茶去 かつて
[TEL]0577-34-1511
[住所]岐阜県高山市上三之町92
[営業時間]11時~16時(土日10時~17時)
[定休日]水
[駐車場]なし
「喫茶去 かつて」の詳細はこちら

※この記事は2020年6月時点での情報です

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード