パティスリーカラク【奈良県奈良市】
パティシエの発想で作るデザートのような一品。

フロマージュ・ベルガモット 930円
真っ白なクリームの上にはエディブルフラワーと果物が!まるでケーキのような美しさ。濃厚なフロマージュブラン(チーズ)のソースに、ベルガモットのシロップとベリーコンポートの組合せがさっぱりと後味爽やか!(GRAM所属 モデルMIOさん)
[TEL]0742-22-0050
[住所]奈良県奈良市杉ヶ町73
[営業時間]10時~18時
[定休日]不定
[アクセス]【電車】JR・近鉄奈良駅より徒歩各10分【車】第二阪奈道路宝来ICより15分
[駐車場]2台(無料)
「パティスリーカラク」の詳細はこちら
「パティスリーカラク」のクチコミ・周辺情報はこちら
奈良イタリアン Bambuno【奈良県奈良市】
じゃが芋×ミルクのヘルシーな創作かき氷。

じゃが芋ミルク氷 800円
まるで雪山のように見える真っ白なかき氷に、ミントorチャービルなどがのって愛らしい。奈良県産の食材にこだわるイタリア料理店。野菜を使った「ベジ氷」が爽やかで、ミルクシロップがほんのり甘くおすすめです。(GRAM所属 モデルMIOさん)
[TEL]0742-27-0072
[住所]奈良県奈良市今御門町22
[営業時間]かき氷提供 14時30分~17時
[定休日]火
[アクセス]【電車】近鉄奈良駅より徒歩7分【車】西名阪道郡山ICより25分
[駐車場]なし
「奈良イタリアン Bambuno」の詳細はこちら
近江牛ダイニング OKAKI【滋賀県大津市】
牧場直営ゆえの鮮度をフレッシュな生食丼で体験♪

近江牛 牛肉鉄火丼 1630円
江戸時代に創業した老舗・竜王岡喜牧場の直営店。貴重な新鮮生肉の丼はさっぱりした甘みと程よい弾力がある。数量限定で新鮮な生食丼を提供しています。牛肉本来の味と弾力を感じてください。
[TEL]077-510-1839
[住所]滋賀県大津市春日町1-3 大津駅舎内ビエラ大津店1階
[営業時間]11時~15時(LO14時30分)、17時~22時(LO21時30分)
[定休日]不定
[アクセス]【電車】JR大津駅駅舎内【車】名神大津ICより10分
[駐車場]なし
「近江牛ダイニング OKAKI」の詳細はこちら
農家レストラン 大吉Grill牧場【滋賀県高島市】
霜降りのステーキを豪快にのせた絶品肉重。

近江牛ビフテキ重 2959円
自社牧場の近江牛をはじめ、近江米や新鮮野菜にこだわるレストラン。脂身の甘みを堪能できるビフテキ重が好評。霜降り肉の表面にさっと火を入れたステーキに。旨みを凝縮し、香ばしさを引き出します。
[TEL]0740-32-1111
[住所]滋賀県高島市安曇川町青柳1162-1(道の駅 藤樹の里あどがわ内)
[営業時間]11時~18時30分(LO18時)※2020年8月17日電話確認情報:現在、営業時間を11時~17時(LO16時30分)に短縮しています。今後変更の可能性もあるため、詳細は直接お問い合わせください。
[定休日]第2水(4月・8月・11月を除く)
[アクセス]【電車】JR安曇川駅より徒歩15分【車】名神京都東ICより1時間10分
[駐車場]98台(無料)
「農家レストラン 大吉Grill牧場」の詳細はこちら
レストラン岡崎【滋賀県日野町】
特製ローストビーフは贅沢に霜降り部位を!

ローストビーフ丼 2200円
岡崎牧場の直営店。36カ月以上長期肥育した自社ブランド「近江日野牛」が丼でも味わえる。濃厚な旨みが秀逸!霜降りの肩ロース「クラシタ」を使用。とろけるような食感でコクのある味わいです。
[TEL]0748-52-3232
[住所]滋賀県蒲生郡日野町河原2-11
[営業時間]11時~15時(LO14時30分)、17時~21時(LO20時30分)
[定休日]月(祝日の場合は翌日休み)
[アクセス]【電車】近江鉄道日野駅より車で10分【車】名神八日市ICより20分、または竜王ICより25分、または新名神甲賀土山ICより20分
[駐車場]25台(無料)
「レストラン岡崎」の詳細はこちら
鮪の脇口【和歌山県那智勝浦町】
紀州天然本鮪をいつでも!

紀州天然本鮪丼 3000円※時期により変更あり
部位ごとに切り方や厚みを変えて美味しさを引き出しています。独自の冷凍技術で、旬の紀州天然本鮪が常時味わえる。全国屈指の厳しい選別が行われるブランド鮪を堪能して。
[TEL]0735-29-3500
[住所]和歌山県勝浦漁港 にぎわい市場内
[営業時間]8時~16時(LO15時30分)
[定休日]火
「鮪の脇口」の詳細はこちら
■勝浦漁港 にぎわい市場
[TEL]0735-29-3500
[住所]和歌山県東牟婁郡那智勝浦町築地7-12
[営業時間]8時~16時
[定休日]火(祝日の場合は営業)※9/22は営業
[アクセス]【電車】JR紀伊勝浦駅より徒歩5分【車】紀勢道すさみ南ICより1時間30分
[駐車場]20台(1時間210円、以降30分ごとに220円 ※2000円以上の飲食や買い物をした場合は1時間無料)
「勝浦漁港 にぎわい市場」の詳細はこちら
「勝浦漁港 にぎわい市場」のクチコミ・周辺情報はこちら
市場ごはん しげ【和歌山県那智勝浦町】
生マグロと地魚を一緒に。

生まぐろと地魚丼 1350円
その時の一番美味しい生マグロを使います。マグロの追加もOK!店主自ら毎朝鮮魚を競り落とす、生マグロ仲卸直営の食堂。朝揚がりの地魚や地野菜、調味料も地元産。
[TEL]0735-29-3500
[住所]和歌山県勝浦漁港 にぎわい市場内
[営業時間]8時~16時(LO15時30分)
[定休日]火
「市場ごはん しげ」の詳細はこちら
■勝浦漁港 にぎわい市場
[TEL]0735-29-3500
[住所]和歌山県東牟婁郡那智勝浦町築地7-12
[営業時間]8時~16時
[定休日]火(祝日の場合は営業)※9/22は営業
[アクセス]【電車】JR紀伊勝浦駅より徒歩5分【車】紀勢道すさみ南ICより1時間30分
[駐車場]20台(1時間210円、以降30分ごとに220円 ※2000円以上の飲食や買い物をした場合は1時間無料)
「勝浦漁港 にぎわい市場」の詳細はこちら
「勝浦漁港 にぎわい市場」のクチコミ・周辺情報はこちら
まるぐろ【和歌山県那智勝浦町】
希少な紀州天然本鮪を握りで!

8貫セット 3050円
紀州天然本鮪の大トロ、もちビンチョウなど貴重なネタが揃います。地元でも出回ることが少ない最高峰の紀州天然本鮪のトロを味わえる店。焼塩や柑橘酢など地元の食べ方にも注目!
[TEL]0735-29-3500
[住所]和歌山県勝浦漁港 にぎわい市場内
[営業時間]8時~16時(LO15時30分)
[定休日]火
■勝浦漁港 にぎわい市場
[TEL]0735-29-3500
[住所]和歌山県東牟婁郡那智勝浦町築地7-12
[営業時間]8時~16時
[定休日]火(祝日の場合は営業)※9/22は営業
[アクセス]【電車】JR紀伊勝浦駅より徒歩5分【車】紀勢道すさみ南ICより1時間30分
[駐車場]20台(1時間210円、以降30分ごとに220円 ※2000円以上の飲食や買い物をした場合は1時間無料)
「勝浦漁港 にぎわい市場」の詳細はこちら
「勝浦漁港 にぎわい市場」のクチコミ・周辺情報はこちら
志びる、【和歌山県那智勝浦町】
旨み溢れるマグロのカツ。

揚げたて野生鮪カツ 600円(テイクアウトもOK)
ハラボ(トロ)のカツはジューシー。特製ソースでどうぞ。熊野を代表する食材の1つ、マグロを世界に伝えることがコンセプト。天然物をカツや竜田揚げで手軽に味わえる。
[TEL]0735-29-3500
[住所]和歌山県勝浦漁港 にぎわい市場内
[営業時間]8時~16時(LO15時30分)
[定休日]火
■勝浦漁港 にぎわい市場
[TEL]0735-29-3500
[住所]和歌山県東牟婁郡那智勝浦町築地7-12
[営業時間]8時~16時
[定休日]火(祝日の場合は営業)※9/22は営業
[アクセス]【電車】JR紀伊勝浦駅より徒歩5分【車】紀勢道すさみ南ICより1時間30分
[駐車場]20台(1時間210円、以降30分ごとに220円 ※2000円以上の飲食や買い物をした場合は1時間無料)
「勝浦漁港 にぎわい市場」の詳細はこちら
「勝浦漁港 にぎわい市場」のクチコミ・周辺情報はこちら
今回教えてくれたのは…
■じゃらんライター sockoさん
大阪生まれ、粉もん育ち。名店の味から気になる新店の情報まで、徹底的に日々リサーチ。
■月刊神戸っ子 編集部 高橋さん
1961年創刊以来、地元神戸の魅力を発信する「月刊神戸っ子」。2020年新年号でなんと700号!
■T2(ティーツー)編集部 片岡さん
発刊30年。但馬の素晴らしさや地元で頑張っている人たちを紹介する情報誌を編集。
■淡路島の地元情報雑誌「ダン」 編集部 谷さん
島の旬の情報や魅力を紹介する地元発信型のフリーペーパー。2019年「淡路島マドラ」を出版。
■京都在住ライター 島崎さん
お琴教室を主宰するワーキングママ。生まれも育ちも京都。自転車の移動中に新店をチェック。
■GRAM所属 モデル MIOさん
奈良県出身。雑誌、カタログ、広告を中心に活動中。最新トレンド情報は常にキャッチする!インスタ@omiomi30
※新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。ご利用の際には、あらかじめ最新の情報をご確認ください。また、感染拡大の防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。え
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。