close

2020.07.29

【千葉】木更津のおすすめ観光スポットランキング7選!定番を厳選!

千葉県の木更津へ旅行するならおすすめしたい定番の観光スポットランキングをご紹介します。

今回は、木更津在住の方にアンケートを実施し、「県外の方に本当におすすめしたい木更津の観光スポット」を厳選しました。

木更津観光するなら、ぜひ参考にしてみてください。

記事配信:じゃらんニュース

※アンケート(※1)はマクロミルにて実施、口コミはじゃらんnet観光ガイドより抜粋しました

1位 海ほたるパーキングエリア【木更津市】

周囲を海に囲まれた全長650mの人工島に建設されたパーキングエリア。

画像提供:(C)東京湾横断道路
画像提供:(C)東京湾横断道路

海ほたるパーキングエリアは東京湾アクアライン上にあるパーキングエリアです。東京湾を一望できる展望デッキ、入館無料の映像シアター、ゲームセンター、千葉のグルメを味わえるレストランなど施設が充実。

また、東京湾を見ながら入れる足湯や手紙を投函したら1年後に届くというタイムカプセルポストもあり、休憩目的ではなく観光で訪れる人も多いスポットです。

口コミ ピックアップ

無料駐車場
素晴らしい海上に浮かぶ景色を楽しみにしてドライブをしてました!
SNS映え最高です!
(行った時期:2019年9月)

海の上に浮かんだ様な海ほたるパーキングエリア、東京湾をのんびり眺めるもよし、木更津名物を探すもよし、和洋中のお食事を楽しむもよしです。木更津まであと少しです。
(行った時期:2019年8月)

ゲームセンターに足湯もあるパーキングエリアです!
色んなパーキングエリアを利用した事がありますが、海ほたるは短時間の休憩にちょっととはいかず、長い時間滞在型のパーキングエリアでした。
ドライブの疲れに足湯で景色を眺めながら癒されました。
(行った時期:2019年7月)

■海ほたるパーキングエリア
[住所]千葉県木更津市中島地先
[営業時間]常時(ショップやレストランの営業時間は店舗により異なる)
[アクセス]【車】東京方面からは川崎浮島JCT・浮島ICから首都高湾岸線と国道409に接続/千葉方面からは木更津金田ICから東京湾アクアライン連絡道と国道409に接続
「海ほたるパーキングエリア」の詳細はこちら
「海ほたるパーキングエリア」の口コミ・周辺情報はこちら

2位 中の島大橋【木更津市】

日本一高い歩道橋は恋人の聖地。カップルで訪れると恋が叶うかも。

画像出典:じゃらん観光ガイド 中の島大橋
画像出典:じゃらん観光ガイド 中の島大橋

中の島大橋は高さ27mの日本一高い歩道橋です。潮干狩り場への歩道橋として建設されたもので、シーズンになると多くの潮干狩り客で賑わいます。

ドラマのロケ地にもなり、若い男女がおんぶして渡ると恋が叶うという「赤い橋の伝説」があります。橋の上は東京湾を一望できる絶好のスポットで、橋の下を漁船や巨大な貨物船が港に出入りするのを見ることができます。

口コミ ピックアップ

千葉県木更津市にある赤くて大きな橋です。ドラマの木更津キャッツアイのロケ地として有名になりました。近くの海岸で潮干狩りができます。
(行った時期:2018年5月)

房総ドライブの途中に寄ってみました。
日本一高い歩道橋だそうです。
行った日は天気が良く、橋の上から見る景色が最高でした。
良い休憩が出来ました。
散歩をしている方が多かったです。
また機会があったら寄ってみようと思います。
(行った時期:2018年3月)

千葉県の木更津港に架かる日本一高い歩道橋で、目の当たりに立つと圧倒され、その高さが27m、長さは236m とのことです。
意を決して上がってみると、眺めが非常によく上がってき来た苦労が吹き飛んでしまう気がします。
また、遠くから見る姿がとても素晴らしく、木更津市のシンボルになっているのが納得できます。
(行った時期:2019年5月)

■中の島大橋
[住所]千葉県木更津市富士見3
[アクセス]【電車】JR木更津駅から徒歩約15分
「中の島大橋」の詳細はこちら
「中の島大橋」の口コミ・周辺情報はこちら

3位 木更津海岸【木更津市】

シーズンには家族連れでにぎわう、東京湾屈指の潮干狩りスポット。

画像出典:じゃらん観光ガイド 木更津海岸
画像出典:じゃらん観光ガイド 木更津海岸

日本一高い歩道橋・中の島大橋を渡った先にある木更津海岸。3月下旬~7月の潮干狩りシーズンになると多くの潮干狩り客で賑わいます。

海岸では海苔の養殖も盛んに行われていて、簀立て(定置漁法の一つ)も見られます。東京湾の中でも遠浅の広い海岸で、周りには遮るものもないため、ゆったりと海を眺めるのにもベストなスポットとなっています。

口コミ ピックアップ

千葉県の木更津海岸には木更津港があり、ここに架かる日本一高い歩道橋の中の島大橋が綺麗に見えます。また、近くに公園があり、無料駐車場や芝生広場、トイレが整っているのでゆっくり楽しむことが出来ます。特に、夕日に映える中の島大橋は見る価値充分ありです。
(行った時期:2019年5月)

シーズンオフの木更津の海岸は釣りも芳しくないので、自然に寄り添う港町を感じる事ですね。木更津は公園も多く駐車場、トイレも完備しているので便利です。
(行った時期:2019年1月)

家族で行きました。木更津海岸は穴場ですよ。人があまりいなくてゆっくり出来ます。駐車場も空いてるので車で行きやすいです。
木更津港には招き猫の石像があるので見に行くと良いですよ。
(行った時期:2018年4月)

■木更津海岸
[住所]千葉県木更津市中の島2番地
[アクセス]【電車】JR木更津駅から徒歩約25分【車】木更津南ICより約15分
「木更津海岸」の口コミ・周辺情報はこちら

4位 日帰り湯 湯の郷かずさ【木更津市】

日帰り入浴には十分すぎるバラエティ豊かなお風呂が魅力。

画像提供:湯の郷かずさ
画像提供:湯の郷かずさ

日帰り湯 湯の郷かずさは房総レジャーの一つとして、バラエティ豊かなお風呂が楽しめる温泉施設です。

千葉県で唯一「平成の名水百選」に選ばれた「久留里の名水」を使用した贅沢なお風呂。男湯、女湯ともに備長炭風呂、気泡風呂、露天気泡風呂、源泉ぬる湯といった8種類のお風呂が楽しめます。

また、食事処、リラクゼーション施設も完備されていて、こちらはお風呂を利用しなくても利用可能です。

口コミ ピックアップ

館内はどこもキレイでした。個人的には趣の違うお風呂がいくつかあるので、湯めぐりをするのも楽しかったです。
館内の食事処も美味しく、アクアライン渋滞を避けるための寄り道でしたが、今後は王道になりそうです。
(行った時期:2019年7月)

毎月回数券を買って通ってます。スタンプ二倍の日や、イベント風呂もあり楽しいお風呂です。女性サウナの近くには、ぬるま湯の水風呂があり冬でも入ってます。岩風呂は広く湯量もたっぷりですが、熱すぎるのが難点!みんな、熱っ、と言ってます!受付のスタッフさんも優しい!おすすめです。
(行った時期:2018年12月)

日帰り温泉とても気持ちが良かったです。館内もキレイでお風呂も大きくゆっくりできました。お値段もリーズナブルです。
(行った時期:2018年8月)

■日帰り湯 湯の郷かずさ
[住所]千葉県木更津市潮見5-7-1
[営業時間]【平日・土】10時~23時【日・祝】10時~23時(最終受付は閉館の30分前まで)
[定休日]なし ※設備メンテナンスなどで休館あり
[料金]<平日>【大人】750円【子供】400円<土日祝>【大人】850円【子供】550円
[アクセス]【車】木更津南ICより約8分
「日帰り湯 湯の郷かずさ」の詳細はこちら
「日帰り湯 湯の郷かずさ」の口コミ・周辺情報はこちら

5位 太田山公園【木更津市】

小高い公園は木更津市街が一望できる絶好スポット。

太田山公園

太田山公園は山全体が公園になっていて、桜の名所としても有名な公園です。公園内にある古民家の旧安西家住宅では、けん玉、竹馬などの懐かしい遊びが体験できます。

また、郷土博物館「金のすず」では古墳文化の資料などが展示されていて歴史の勉強にもなります。(リニューアル工事のため2021年3月31日まで休館)

山頂のきみさらずタワーからは木更津市街地が一望でき、特に夜景の絶好スポットとなっています。

口コミ ピックアップ

銅像があったり展望塔があったりと公園ですが景色を堪能できる場所です。静かな場所でとてもよかったです。
(行った時期:2019年7月)

木更津駅から東側へ行ったところにあり、山の一帯が公園となっています。桜の名所として知られています。展望台もあり、眺めがよかったです。
(行った時期:2019年4月)

木更津市街を見渡す丘にある緑豊かな公園なんですが、園内の展望台、高さ28mのきみさらずタワーからは東京湾を望むことができます。
(行った時期:2019年2月)

■太田山公園
[住所]千葉県木更津市太田2-16
[アクセス]【車】JR木更津駅から約5分【バス】JR木更津駅東口から太田循環行で恋の森下車徒歩約5分
「太田山公園」の詳細はこちら
「太田山公園」の口コミ・周辺情報はこちら

6位 木更津かんらんしゃパーク キサラピア【木更津】

アウトレットのお買い物ついでに遊園地で遊んじゃおう。

画像提供:(C)SENYO
画像提供:(C)SENYO

木更津かんらんしゃパーク キサラピアは、三井アウトレットパーク木更津のすぐ隣にある遊園地です。遊園地と言っても入園無料で、チケットを購入してアトラクションを利用するシステム。

上空60mの高さから東京湾を一望できる大観覧車には、シースルータイプのゴンドラも4台あり、360度パノラマが広がります。また、夜はパーク一帯がイルミネーションできらびやかに彩られます。

口コミ ピックアップ

千葉県木更津市にある「木更津かんらんしゃパーク キサラピア」の夜のイルミネーションが、綺麗です。近辺も、まだまだ開発途中なので、これからもさらに楽しみです。
(行った時期:2018年4月)

アウトレットの木更津のすぐ近くにある遊園地です。雰囲気的には横浜みなとみらいの遊園地をミニサイズにした感じでそんなにこんでないのでおすすめです。
(行った時期:2018年7月)

夜の観覧車のライトアップが、とてもキレイでした!!
いろいろな乗り物がありましたが、どれもそれほど待ち時間なく乗ることができました!
(行った時期:2018年7月)

■木更津かんらんしゃパーク キサラピア
[住所]千葉県木更津市金田東2丁目10番1
[営業時間]【平日】10時~19時【土・日】10時~21時 ※詳細はHPをご確認下さい。
[定休日]火曜(春休み、夏休み、年末年始、GW期間を除く) ※詳細はHPをご確認下さい。
[料金]入園無料、アトラクションにより異なる(200円~700円)
[アクセス]【バス】JR袖ケ浦駅より約10分三井アウトレットパーク下車徒歩約5分【車】木更津金田ICから約5分
「木更津かんらんしゃパーク キサラピア」の詳細はこちら
「木更津かんらんしゃパーク キサラピア」の口コミ・周辺情報はこちら

7位 道の駅木更津うまくたの里【木更津市】

名産の落花生をはじめ、千葉の美味しいものをぎゅっと詰め込んだ道の駅。

画像出典:じゃらん観光ガイド 道の駅木更津うまくたの里
画像出典:じゃらん観光ガイド 道の駅木更津うまくたの里

木更津初の道の駅として木更津東インターすぐにオープンした千葉の魅力満載の道の駅。地元名産の落花生や新鮮野菜をはじめ、あさり串、勝浦タンタンメン、びわのお菓子、あさりせんべいなど千葉自慢の美味しいものが販売されています。
また、レストランでは地元自慢の野菜などを使用したランチが味わえ、ピーナッツ尽くしのソフトクリームなど千葉の味覚を存分に堪能できます。

口コミ ピックアップ

ピーナッツのソフトクリームが見た目もかわいくおすすめです。購入した野菜も新鮮でとても美味しかったです。
(行った時期:2019年5月)

こぢんまりとした道の駅です!
お土産等品揃えはなかなか良いです!
訪れた日はやや暑く、ソフトクリームが飛ぶように売れていました。
高速に乗る前の休憩場所としては最適です!
(行った時期:2019年5月)

小さな道の駅ですが、内容は詰まっていて良い道の駅ですよ。
試食もたくさんでき、自分が欲しいものが買えます。
やはり千葉ですから、ピーナッツを前に出していますね。
(行った時期:2019年2月)

■道の駅木更津うまくたの里
[住所]千葉県木更津市下郡1369-1
[営業時間]9時~17時
[定休日]なし
[アクセス]【車】木更津東ICよりすぐ
「道の駅木更津うまくたの里」の詳細はこちら
「道の駅木更津うまくたの里」の口コミ・周辺情報はこちら

(※1)【アンケート調査概要】
インターネット調査:定番観光スポットについて
調査時期:調査期間:2019年9月10日~2019年9月12日
調査対象:千葉県在住・20代~30代男女
調査機関:マクロミル


※この記事は2020年7月時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性がありますので、事前に公式ホームページなどで最新の情報をご確認ください。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください

メディアハウスクリエーション  メディアハウスクリエーション

東京・神楽坂にある制作会社で、各種エンタメ誌からブライダル、進学など幅広い制作実績あり。個性豊かなメンバーたちがとっておきの旅情報やトレンドを発信します!

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード