close

2020.08.07

愛知県のおすすめ観光スポットランキング30選!定番を厳選!グルメ情報も

愛知旅行に行くならおすすめしたい定番の観光スポットランキングをご紹介します。

今回は、愛知在住の方にアンケートを実施し、「本当におすすめしたい愛知の観光スポット」を厳選しました。名古屋城や商店街などの観光スポットや、行ったら食べたい「名古屋めし」も!愛知観光するなら、ぜひ参考にしてみてください。

記事配信:じゃらんニュース
※アンケート(※1)はマクロミルにて実施、口コミはじゃらんnet観光ガイドより抜粋しました

1位 名古屋港水族館【名古屋市】

海の王者・シャチの豪快なジャンプパフォーマンスを間近で!

名古屋港水族館
画像提供:名古屋港水族館

北館では「35億年はるかなる旅」をテーマに鯨類を中心に、南館では「南極への旅」をテーマに、日本から南極までの海を5つのエリアに分けて紹介。北館2階では、シャチやベルーガ(別名シロイルカ)が泳ぐ姿を間近に観察できます。
豪快なジャンプが見られるシャチの公開トレーニング、かわいらしいボール運びを見せてくれるベルーガの公開トレーニングもお見逃しなく!
※新型コロナ対策のため、イルカのパフォーマンスとシャチの公開トレーニングを除く、すべてのイベントを休止中(2020年7月現在)。イベントの開催状況は事前公式HPでご確認ください。

口コミ ピックアップ

シャチやシロイルカなど珍しい生き物が見られてオススメ。イルカショーのプールがとても広くて席もたくさんあるので座って見られて良かったです。イワシのショーは圧巻でした
(行った時期:2019年9月)

8月1日に行きました。とても暑い日でしたが、中に入ると快適でした。イルカショーを行う水槽は横から室内でも見ることができ、ショー以外の時間でもイルカは泳いでいました。ショーに向けて準備運動をしているようなイルカは、いつまで見ていても飽きませんでした。もちろん、外で見るダイナミックなショーも最高でした。朝から、のんびり1日中いても飽きないと思います。
(行った時期:2019年8月)

シャチやイルカなどの大型の海洋生物がいるので、見ごたえがあります。イルカショーは、大きなモニターがあったり、ジャンプ用のボールが電動だったりと、新しい設備を取り入れていて、とても見やすかったです。ウミガメもかわいいです!
(行った時期:2019年8月)

■名古屋港水族館
[住所]愛知県名古屋市港区港町1番3号
[営業時間]【3月下旬~11月】9時30分~17時30分【GW、夏休み】9時30分~20時【12月~3月中旬】9時30分~17時
[定休日]月曜(祝日の場合は翌平日)、GW・7月~9月・年末年始・春休みは無休、冬期にメンテナンス休館あり
[料金]【大人】2030円(夜間1620円)【小中学生】1010円(夜間800円)【幼児(4歳以上)】500円(夜間400円)※夜間入館券は20時まで開館時のみ利用可能 ※新型コロナ対策のため、現在、入館は事前予約制。詳細は公式HPお知らせで要確認
[アクセス]【電車】JR・地下鉄名古屋港駅から徒歩約5分【車】名古屋高速道路港明ICから約5分
「名古屋港水族館」の詳細はこちら
「名古屋港水族館」の口コミ・周辺情報はこちら

2位 名古屋城【名古屋市】

豪華絢爛な金のシャチホコで知られる、名古屋のランドマーク。

画像出典:じゃらん観光ガイド 名古屋城
画像出典:じゃらん 観光ガイド 名古屋城

金のシャチホコで知られ、「尾張名古屋は城でもつ」とうたわれた名古屋のシンボル。
江戸期260年を通じ、尾張徳川家の居城として栄えました。第二次大戦時の空襲により主要な建物の多くが消失しましたが、天守閣は1959年に再建。本丸御殿は2009年から約10年の工期を経て、2018年に完成公開しました。

口コミ ピックアップ

初めて行きましたが、とっても素敵なところでした。
被り物をして、行った時は写真が撮れたりしたので、楽しく記念写真を撮る事が出来ました。
デートにいいですよ!
近くに飲食店もあってお腹も気分も最高でした!
(行った時期:2019年2月)

■名古屋城
[住所]愛知県名古屋市中区本丸1-1
[営業時間]9時~16時30分(本丸御殿への入場は16時まで) ※7/21~8/31は開園時間を延長。9時~17時30分(本丸御殿への入場は17時まで)
[定休日]12月29日~1月1日 ※催事等により変更の場合あり
[料金]【大人】500円 ※名古屋市内在住の65歳以上の人は100円、中学生以下無料
[アクセス]【電車】名城線市役所駅より徒歩約5分【車】名古屋高速1号楠線黒川出口から南へ約8分
「名古屋城」の詳細はこちら
「名古屋城」の口コミ・周辺情報はこちら

3位 東山動植物園【名古屋市】

飼育種類数日本一。ゾウからメダカまで、約500種類の動物に会える!

画像提供:名古屋市緑政土木局東山総合公園
画像提供:名古屋市緑政土木局東山総合公園

約60haの広大な土地に動物園、植物園、遊園地、東山スカイタワーが集まっており、1日では回りきれないほど。
約500種を飼育する動物園では、コアラにゾウ、ゴリラなどの人気者はもとより、メダカのコレクションが世界一の「世界のメダカ館」も必見です!

自然林や丘陵地形を活かした造りの植物園では約7000種の植物を展示。散策路を辿りながら、四季の草花を楽しめます。

口コミ ピックアップ

今回2度目です。ゴリラ舎が新しくなっていて、広々とした空間を貫禄いっぱいに歩くシャバーニに会えました!
また、コアラ達がほぼみんな起きていて、こんなに元気に動く様子を生まれて初めて見ることができました!
あと、あまり目立たないけどオススメはマヌルネコ!!日本の動物園では、他にあと数園でしか会えません!
ペタンコの頭と、まぁるくなっているその姿は本当に可愛い過ぎて幸せな気持ちになります♪是非会いに行ってくださいね!
(行った時期:2019年8月)

名古屋には何度も足を運んでいるが初めて東山動物園に行きました。シロクマは何処でも寝ているだけがほとんどですが、活発に泳いでいてびっくりしました。コアラは食事タイムで活発で感動しました。一つ面白かったのはオラウータンがダウンしており、まるでオヤジのようでした。手をたたいたりするとわざとこっちを見ないようにしているようでからかわれている感じがまた面白かったです。行く機会があったら試してみてください。
(行った時期:2019年7月)

園内が、とても広くて1日楽しめるところです!
動物にエサをあげれたり、大人でもとても楽しめました。
イケメンゴリラさんも見れたので大満足です!!
(行った時期:2019年7月)

■東山動植物園
[住所]名古屋市千種区東山元町3-70
[営業時間]9時~16時50分(入園は16時30分まで) ※コロナウイルスの感染状況により、人数制限や休園等の可能性あり、事前に公式HPをご確認ください
[定休日]月曜(祝日の場合は直後の休日でない日)、12月29日~1月1日
[料金]【大人(高校生以上)】500円 ※名古屋市在住の65歳以上の人は100円、中学生以下無料
[アクセス]【地下鉄】東山線東山公園駅より徒歩約3分、【車】名古屋ICより県道60号線を西へ約15分
「東山動植物園」の詳細はこちら
「東山動植物園」の口コミ・周辺情報はこちら

4位 大須商店街【名古屋市】

国籍不問・ジャンル不問で、食・文化・芸術が大集合!

画像出典:じゃらん観光ガイド 大須商店街
画像出典:じゃらん 観光ガイド 大須商店街

8つの商店街からなり約1200店舗が軒を連ねる大須商店街。昔から、大須観音の寺町として栄えてきたエリアです。
和菓子屋からブラジル料理店、演芸場、ライブハウスまで、年齢・国籍・ジャンル関係なく、あらゆる店舗・施設が入り混じったところが魅力。商店街沿いの通りでは、焼き包子にミニバーガー、アイスクリームなど食べ歩きグルメの宝庫になっています。

口コミ ピックアップ

古くからある感じの商店街でしたね(((o(*゚▽゚*)o)))非常に賑わってました。また行きたいですね。
(行った時期:2019年7月)

個楽施設から大須観音まで一店一店見て回ったら何日もリピートしたくなります。所狭しと骨董市が並びそれらを品定めする人たちで一杯で活気がありました。
(行った時期:2019年7月)

懐かしい雰囲気が漂う商店街です。とても活気があってたくさんのお店があるので散策するのがとても楽しかったです。
(行った時期:2019年5月)

■大須商店街
[住所]愛知県名古屋市中区大須
[営業時間]店舗により異なる
[定休日]店舗により異なる
[料金]無料
[アクセス]【電車】名古屋市地下鉄大須観音駅から徒歩約7分
「大須商店街」の詳細はこちら
「大須商店街」の口コミ・周辺情報はこちら

5位 中部国際空港セントレア【常滑市】

音楽祭にアート鑑賞まで!家族みんなで遊べる空港テーマパーク。

画像提供:中部国際空港株式会社
画像提供:中部国際空港株式会社

中部国際空港セントレアの第1ターミナルでは、移動距離ができる限り少なくなるよう配慮された、ユニバーサルデザインにこだわった設計がされています。
スカイデッキに展望露天風呂、セグウェイに乗って施設を回るガイドツアー、音楽祭やイルミネーションなど、「遊べる空港」としての施設やイベントが満載。もちろん、お土産物店やレストランも充実していて、飛行機を利用しなくても楽しめるスポットになっています。

口コミ ピックアップ

1年半振りの利用で、北海道から来た私には、名古屋はまだ夏のような暑さでした。名鉄線への連絡通路で、どこからか風鈴の音が聞こえてきて、反対側には、パッションフルーツのグリーンカーテンもあり、耳でも目でも涼しさを感じました。おかげで楽しい旅のスタートがきれました。
(行った時期:2019年9月)

フライトの2時間以上前に着いてしまい、どうしよう。。。と思っていましたが、空港内をぶらぶらするのも様々なお店があって楽しい。外で飛行機を見るのも楽しい。あっという間に時間が過ぎていきました。
(行った時期:2019年7月)

兄夫婦の海外転勤のお見送りに家族5人で行きました。子供は、小学校3年生と年長と2歳です。お見送りをしたあとに、空港内のレストランやお土産を買いました。名古屋名物が本当に充実しており、家族全員が楽しめました。飛行機の離着陸もデッキでゆっくり見れて子供たちも喜んでました。また一年後に帰国する際はぜひお迎えに行きたいと思います。
(行った時期:2019年3月)

■中部国際空港セントレア
[住所]愛知県常滑市セントレア一丁目1番地
[営業時間]通年営業
[定休日]なし
[料金]無料
[アクセス]【電車】名古屋鉄道中部国際空港駅から直結(名古屋駅から最速28分)【車】知多横断道路・中部国際空港連絡道路で名古屋市中心部から約40分
「中部国際空港セントレア」の詳細はこちら
「中部国際空港セントレア」の口コミ・周辺情報はこちら

6位 国宝犬山城【犬山市】

約500年前の姿を今に伝える、現存する日本最古様式の天守閣。

画像出典:じゃらん観光ガイド 国宝犬山城
画像出典:じゃらん 観光ガイド 国宝犬山城

現存する日本最古の様式であり、1537年の築城時の姿を今に伝える天守閣。織田信長の叔父・織田信康によって築かれたと伝えられ、1935年に国宝に指定されています。地上3重4階、地下2階の天守閣内部は見学が可能で、最上階から見下ろす木曽川と城下の町並みは見事の一言。城の周囲に広がる古い町並みと合わせて散策するのがおすすめです。

口コミ ピックアップ

昔から現存する天守だけあって歴史を感じられ、最高だった。本当に再建されたお城とは一線を画す最高のお城だった。中に入って眺めると、落としにくいのがよくわかる。
(行った時期:2019年7月)

重厚な天守閣へ上がることができます。雄大な木曽川を眺められます。
今度は桜の季節に行きたいものです。
犬山城のすぐ近くに、三光稲荷神社、針綱神社、犬山神社、大聖寺、如庵、犬山城下街などの歴史的名所が密集しているので効率よくめぐることができて便利です。
(行った時期:2019年6月)

2019年8月末で閉館した名鉄犬山ホテルに宿泊して犬山観光した際に伺いました。名鉄犬山ホテルからは歩いて10分もかからず、とても便利だったのですが、閉館してしまった現在、公共交通機関で行く方は犬山駅や犬山遊園駅から歩くとかなり距離があります。犬山駅から徒歩10分ほどで犬山城下町があるので、城下町で散歩したり休憩してから犬山城へ行くと良いかと思います。
犬山城の隣には木曽川があり、お城の中から見る景色はのどかで素敵です。愛知県でお城というと名古屋城がまず浮かぶかと思いますが、犬山城は昔ながらのお城で、違った魅力があります。
(行った時期:2019年5月)

■国宝犬山城
[住所]愛知県犬山市犬山北古券65-2
[営業時間]【平日】9時~17時(入場は16時30分まで)
[定休日]12月29日~31日
[料金]【一般】550円【小中学生】110円
[アクセス]【電車】名鉄線犬山駅から徒歩約18分【車】名神高速小牧IC・名古屋高速小牧北ICから約25分
「国宝犬山城」の詳細はこちら
「国宝犬山城」の口コミ・周辺情報はこちら

7位 リトルワールド【犬山市】

インスタ映えするスポットだらけ!世界の衣・食・住を1日で体験。

画像出典:じゃらん観光ガイド リトルワールド
画像出典:じゃらん 観光ガイド リトルワールド

世界の衣・食・住を体験できるテーマパーク型博物館。
野外展示は、1周約2.5kmの周遊路に沿って「ネパール、インド、トルコ、タイ」「世界のテント村」などの8つのテーマ別に、世界の建物を移築・復元展示したもの。現地の味を楽しめるレストランや土産店も揃い、民族衣装を着ての写真撮影も楽しめます。
世界約90カ国の道具を6000点以上展示する本館展示も見ごたえ十分です!

口コミ ピックアップ

いろんな国の建物や食べ物がたくさんある。
民族衣装も着れて写真を撮れたので思い出になりました~。
園内は広くて暑い中歩くのは大変だけど子連れでも園内バスもあるので大丈夫。
(行った時期:2019年8月)

何度も訪れていますが楽しいです。
子どもに民族衣装を着させて写真をとったり世界の料理を食べたり、世界のお酒を飲んだりと大人から子供まで楽しめます。
園内は広いので小さい子どもさんや高齢の方がいるときは園内バスの利用がいいかとおもいます。 
最近ではタイが新たに建設されたようです。また行きたいです。
(行った時期:2019年3月)

プチ世界一周旅行(笑)いろんな国の建物と民族衣装と食べ物が味わえて、とても楽しいです。美味しいし、定期的にフェアをしてくれるので、毎回新しい食べ物が食べれて楽しいです。3回行きましたけど、まだこれからも行きたいと思っています。
(行った時期:2018年7月)

■リトルワールド
[住所]愛知県犬山市今井成沢90-48
[営業時間]当面の間、10時~16時 ※季節によって変更あり
[定休日]不定休 ※詳細はHPへ
[料金]【大人】1800円【シルバー(65歳以上)】1400円【高校生・留学生】1100円【中学生】1100円【小学生】700円【幼児(3歳以上)】300円
[アクセス]【バス】東濃鉄道高速バス名鉄バスセンターから約60分、または名鉄犬山駅から岐阜バスで約20分【車】尾張パークウェイ今井ICからすぐ
「リトルワールド 」の詳細はこちら
「リトルワールド」の口コミ・周辺情報はこちら

8位 日間賀島【知多郡南知多町】

海で思い切り遊んだ後は、新鮮な魚介に舌鼓!

画像出典:じゃらん観光ガイド  日間賀島
画像出典:じゃらん 観光ガイド  日間賀島

名古屋から一番近い島・日間賀島は魚介類の宝庫。
一年を通じて食べられる名物のタコに加え、春は白ミル貝(波美貝)や大アサリ、夏はハモやサザエ、秋は天然真鯛に伊勢海老、冬はフグと、魅力満載の旬の魚料理が迎えてくれます。
加えて、イルカと触れ合えたり、「いかだ」を作って遊んだり、シーカヤック体験ができたりと子どもたちが喜ぶイベントも充実。家族でのレジャーにピッタリです。

口コミ ピックアップ

兄弟夫婦の旅行で行ってまいりました。
実は数年前に、会社の同期入社メンバー20名ほどと、日帰りのフグ料理を目玉に訪れていました。
てっさ・てっちり鍋・ ふぐ唐揚・・・のフルコース。
今回は東港近くの「がっしー」と西港の「にっしー」のタコのモニュメントにひかれての、タコの刺身・唐揚げ・タコしゃぶ・タコの酢の物などのフルコース料理。
今回は4人で行動も身軽なため、一泊二日の日程。
早めの上陸で、タコの交番、迷路のような路地、サンセットビーチなど、島の1/3をのんびりと散策することができました。
途中に話好きのおじさんが現われ、大半のガイドをして頂きました。
旅館に帰ってから女将さんに話をしたところ、近所じゃ名物のおじさんとのことでした。
(行った時期:2019年10月)

小さな島ですので、徒歩で島をぐるっと散策しました。車も少なく、静かに島の風景を満喫できました。楽しかったです。
(行った時期:2019年7月)

平日に休暇を取って夫婦で出かけました。
篠島、日間賀島をめぐり、一日かけてゆーっくりしました。島を歩きながら一周して、海を見ながら、地元の人と交流しながら目的もなく出かけたのですが、とても落ち着いた時間を過ごしました。
冬場に行けばフグが美味しいらしく、次は冬に行きたいと思います。
(行った時期:2019年5月)

■日間賀島
[住所]愛知県知多郡南知多町日間賀島
[アクセス]【高速船】河和港から約20分、師崎港から約10分、伊良湖港から約30分
「日間賀島」の詳細はこちら
「日間賀島」の口コミ・周辺情報はこちら

9位 名古屋市科学館【名古屋市】

まるで本物の星空を映したような、世界最大規模のプラネタリウム!

画像提供:名古屋市科学館
画像提供:名古屋市科学館

銀色の球形をした建物の内部は、内径35mとスクリーンを持つ世界最大級のプラネタリウム。肉眼で見える約9100個の星を正確に再現した映像は、限りなく本物に近い夜空を映しています。

マイナス30度の世界でオーロラ映像を体験できる極寒ラボ、高さ約9mの竜巻を人工的に作れる竜巻ラボとユニークな展示も充実。大人から子どもまで楽しめます。

口コミ ピックアップ

色々なイベントが行われており、参加型なので子供から大人まで楽しめる。プラネタリウムは、一見の価値あり。民間では、あの金額では見られない。
(行った時期:2019年8月)

訪れた科学館と名が付く施設の中で1番良かった。
科学、生物、生活、モノづくりなど多岐にわたって階毎に別れていて、幅広く楽しめる。
小学生と幼稚園の息子2人を連れて行ったが、何に興味を示すのかもよくわかり、そこに夢中になると他の階には行けなくなるくらい、時間を費やすので全部観るのに1日じゃ足りなかった。
子供の教育のためによく考えられた科学館だと思う。
(行った時期:2019年8月)

行ったその日は雨でしたが室内なので天気に関係なくたのしめます。展示も2階から6階まであり、1日中楽しめるくらいの充実ぶりでした!寒い部屋の体験や電流のショーなど子どもたちも興味深々でした。
(行った時期:2019年7月)

■名古屋市科学館
[住所]愛知県名古屋市中区栄二丁目17番1号 芸術と科学の杜・白川公園内
[営業時間]9時30分~17時 ※プラネタリウムの夜間投影等は除く ※※新型コロナウイルス感染症の状況により、入館方法、入館料等が通常と異なる場合があります。詳しくは公式HPにてご確認ください。
[定休日]月曜(祝日の場合は翌平日)、第3金曜日(祝日の場合は第4金曜日)、12月29日~1月3日、その他臨時開館・休館日あり
[料金]<展示室とプラネタリウム>【大人】800円【大学・高校生】500円【中学生以下】無料【名古屋市在住の65歳以上の人】200円<展示室のみ>【大人】400円【大学・高校生】200円【中学生以下】無料【名古屋市在住の65歳以上の人】100円
[アクセス]【地下鉄】東山線・鶴舞線伏見駅から徒歩約5分【バス】市バス広小路伏見下車徒歩約5分
「名古屋市科学館」の詳細はこちら
「名古屋市科学館」の口コミ・周辺情報はこちら

10位 城下町犬山【犬山市】

江戸の町割りを残すレトロな町並みを散策&食べ歩き!

画像出典:じゃらん観光ガイド 城下町犬山
画像出典:じゃらん 観光ガイド 城下町犬山

江戸時代の町割りを今に残す犬山城の城下町。明治期の歴史的建造物が多く残る風情のある町並みで、木曽川沿いは桜の名所としても有名です。
郷土料理のでんがくや五平餅、ご当地ソフトの食べ歩きができ、個性的なカフェも揃うなどグルメも充実。

行楽シーズンには、名古屋よしもと若手芸人が引くお笑い人力車も登場し、楽しく町を案内してくれます。

口コミ ピックアップ

城下町の「森のカフェ よあけや」で食べた鯛茶漬けが最高に面白かったです!札幌からの旅行でしたけどまたすぐにでも食べに行きたいです!!とても満足でした。
(行った時期:2019年9月)

駐車場さえ確保出来れば、食べ歩き出来てとても楽しい時間が過ごせます。イベントも多いですし、げんこつ飴やわらび餅も美味しいです。
(行った時期:2019年7月)

名古屋からも程遠くないところにある犬山市の犬山城下町。
駅からは10分ほど歩きます。
私はこれまでいくつかの城下町に行きましたが、ここが一番好きです!!
時期的な問題もあるかもしれませんが、観光客が多すぎず、見やすかったです。
お店の数もたくさんあり、美味しい食べ物の宝庫でした(笑)
またすぐにでも行きたいと思っています
(行った時期:2019年5月)

■城下町犬山
[住所]愛知県犬山市城下町地区一帯
[営業時間]通年営業
[定休日]店舗により異なる
[料金]店舗により異なる ※散策のみは無料。定休日もなし。
[アクセス]【電車】名鉄名古屋駅から快速特急ミュースカイで約25分犬山駅下車徒歩約10分【車】小牧ICから約25分
「城下町犬山」の詳細はこちら
「城下町犬山」の口コミ・周辺情報はこちら

11位 刈谷ハイウェイオアシス【刈谷市】

目印は高さ60mの大観覧車!天然温泉まで備えた遊べるサービスエリア。

画像提供:じゃらん観光ガイド  刈谷ハイウェイオアシス
画像提供:じゃらん観光ガイド  刈谷ハイウェイオアシス

高さ60mの観覧車、天然温泉、遊具施設にフードコートやお土産物店まで揃い、家族で1日遊べるパーキングエリア。
広々したフードコートと東海地方の名物がズラリと並ぶショップの数々は、休憩がてら旅のお土産を探すのにもぴったりです。ちょっと変わった名物は、豪華な内装で知られる「デラックストイレ」。
授乳設備や着替え台なども備え、機能面でも充実しています。

口コミ ピックアップ

日帰り温泉で一日中楽しめます。朝から温泉や岩盤浴に入り、食事、漫画本、昼寝した後、また温泉に入り、リフレッシュできます。ただ、休日は混みますので、早めに行った方がいいです。
(行った時期:2019年9月)

近場ですので時々平日に行っております。よく利用するのは天然温泉と岩盤浴です。常連さんもいるようで岩盤浴でなくても温泉とサウナを利用されている方も多いです。子連れの方も乗り物も低価格の遊園地で遊ばせてお風呂に入って食事して帰るという方も多いようです。産直広場もありますので新鮮な野菜やお魚、食事できるところもいろいろあって楽しめます。観覧車は毎年、初日の出を見に乗って、そのあとは温泉で楽しんでから帰っておせちというのを続けております。
子供にも大人にも楽しい施設です。
(行った時期:2019年7月)

高速からも一般道からも入れます、広い駐車場がありますがすぐにいっぱいになってしまうので早めのお出かけが必要です。温泉があり新鮮な食材を買える市場もあります。大きな観覧車や子供たちの遊べる遊具も揃っています。特に有名なのは豪華なトイレです。遠くからでも見える観覧車を目印にしていくと良いでしょう。
(行った時期:2019年6月)

■刈谷ハイウェイオアシス
[住所]愛知県刈谷市東境町吉野55番地
[営業時間]7時~22時(施設により異なる)
[定休日]無休(施設により異なる)
[料金]入場無料(施設により異なる)
[アクセス]【車】伊勢湾岸自動車道、県道54号線から直通【バス】JR東海道線・名鉄三河線刈谷駅北口から東境線洲原温水プール行き刈谷ハイウェイオアシスバス停下車徒歩すぐ
「刈谷ハイウェイオアシス」の詳細はこちら
「刈谷ハイウェイオアシス」の口コミ・周辺情報はこちら

12位 博物館 明治村【犬山市】

明治の歴史と文化を伝える野外博物館。

画像出典:じゃらん観光ガイド 博物館 明治村
画像出典:じゃらん 観光ガイド 博物館 明治村

明治期を中心とした歴史的建造物67件を移築・展示する野外博物館。
建物は撮影が可能で、帝国ホテル中央玄関内の喫茶室(12~2月は平日定休)でコーヒーを飲んだり、監獄の独房を覗いてみたりなどしながら散策することができます。乗り物好きなら、当時実際に走っていたSLへの体験乗車(※運休の場合あり)もおすすめ。

「当時のベストセラー小説「食道楽」で紹介されている材料・調理法をもとに再現・アレンジしたグルメも見逃せません!

口コミ ピックアップ

家族旅行で行きました。子どもたちは、機関車や、路面電車、迷路などが気に入ったようで何度もやりました。映画やドラマの中ロケ地としても使用されている建物が多数あり、明治の貴重な文化財も見れて飽きないです。また、行きたいと思います。
(行った時期:2019年8月)

きれいに整備されている施設でした。保存されている建造物のほとんどに入ることができ、中の様子もしっかり再現されていました。建物の素晴らしさもさることながら、木の窓やねじ鍵、油が塗られた廊下とその臭いなど、ちょっとした物に年老いた私達には懐かしさも思い出され、タイムスリップした感覚満載で楽しめました。SLや市電、バスを利用して園内を回るのも良いですが、ゆっくり休みながら歩いて見て回るのも良いですよ。
(行った時期:2019年8月)

広大な敷地に、明治時代の貴重な建物が移築、保管されている施設です。園内にはバスや電車もありますが、それはあくまで補助的なもので、日によっては運行されていません。事前にホームページを見て、ある程度行きたい場所を決めておこうと思いましたが、建物の写真が載っていないので、あまり役に立ちませんでした。口コミが一番参考になりました。
平日に行ったので遠足の小学生がたくさんいましたが、大人でも楽しめる施設です。移築も保管も大変だと思いますが、貴重な財産なのでこれからも続いてほしい施設です。全て廻るには一日かかりそうですが、半日ほどでも満足できました。
(行った時期:2019年5月)

■博物館 明治村
[住所]愛知県犬山市字内山1番地
[営業時間]【4月~7月、9月、10月】9時30分~17時【8月】10時~17時【11月】9時30分~16時【12月~2月】10時~16時【3月】9時30分~17時(入村は閉村の30分前まで)※イベント開催等により、開村・閉村時間の変動あり
[定休日]※HPで要確認
[料金]【大人】2000円【大学生・シニア(65歳以上)】1600円【高校生】1200円【中学生・小学生】700円
[アクセス]【バス】名鉄犬山駅東口から明治村行バスで約20分終点下車徒歩すぐ【車】中央自動車道小牧東ICから約10分
「博物館 明治村」の詳細はこちら
「博物館 明治村」の口コミ・周辺情報はこちら

13位 えびせんべいの里【知多郡美浜町】

常時40種以上のえびせんべいがズラリと並ぶ姿は圧巻!

画像出典:じゃらん観光ガイド えびせんべいの里
画像出典:じゃらん 観光ガイド えびせんべいの里

えびせんべいの購入や製造工場の見学、自作体験もできるスポット。販売コーナーには、常時約40種ものえびせんべいが並び、そのほとんどが試食可能です。
直径約30cmの大きなせんべいにソースやしょうゆで自由に絵を描き、オリジナルのえびせんべいが作れる自作体験は、美浜本店と御殿場店のみの開催。1枚あたり15分ほどの所要時間で作ることができます!

口コミ ピックアップ

えびせん好きには最高です。品揃えもいっぱいだし、何より試食がいっぱいあるので、味見をして購入できます。喉が乾いたら、コーヒーやお茶も無料です。
工場見学もできます。
(行った時期:2019年9月)

ICのすぐ横にありとても便利です。ほとんどのせんべいには試食ボックスが置いてあり試食しながら選ぶことができます。奥にはドリンクコーナーもありコーヒーやお茶などが無料でいただけます。とても広い駐車場がありますが土日などはすぐにいっぱいになるので早めのお出かけがお勧めです。
(行った時期:2019年7月)

■えびせんべいの里
[住所]愛知県知多郡美浜町大字北方字吉田流52-1
[営業時間]8時~17時
[定休日]9月第1週の平日3日間
[料金]無料、おせんべい焼き体験:1枚330円
[アクセス]【車】南知多道路美浜IC下車すぐ【バス】名鉄河和線河和駅から無料巡回バスで約7分(日曜・祝日のみ運行)
※最新情報はHPをご覧ください
「えびせんべいの里」の詳細はこちら
「えびせんべいの里」の口コミ・周辺情報はこちら

14位 ナナちゃん人形【名古屋市】

色とりどりの衣装を着こなす、名鉄百貨店のイメージキャラクター!

画像提供:株式会社名鉄百貨店
画像提供:株式会社名鉄百貨店

名古屋で「ナナちゃん」と言えば、名鉄百貨店前に立つ身長6m10㎝の巨大なマネキン人形のこと!
1973年に名鉄百貨店セブン館がオープン1周年を迎えたことを記念して誕生して以来、名鉄百貨店のイメージキャラクターとして、名古屋駅前の待ち合わせスポットとして、名古屋の人たちに親しまれています。

季節に合わせてどんどん変わっていく、鮮やかなファッションにも注目です!

口コミ ピックアップ

だいたい1週間ぐらいでお色直しします。スマートフォンに「なな」と入力するだけで「ナナちゃん人形前」が出てくる有名な待ち合わせ場所です。
(行った時期:2019年7月)

待ち合わせで利用しましたが意外にも大きくてびっくりです。かわいらしいお洋服を着ていますが季節によって洋服が変わるのがおもしろいです。
(行った時期:2019年7月)

名古屋駅といえば、というくらい代表てきなものかと思います(^_^)たくさんのひとが写真を撮ってましたよ
(行った時期:2019年7月)

■ナナちゃん人形
[住所]愛知県名古屋市中村区名駅1-2-1
[アクセス]【電車】名古屋駅より徒歩約5分
「ナナちゃん人形」の詳細はこちら

15位 佐久島【西尾市】

スタンプラリーで現代アートを巡りながら、島の野鳥や自然に親しめます!

画像提供:西尾市 作品名「カモメの駐車場」木村崇人
画像提供:西尾市 作品名「カモメの駐車場」木村崇人

三河湾のほぼ真ん中に位置する佐久島。この島での観光は、アート、自然、グルメが三本柱になっています。島内のあちこちに展示された現代アートを「スタンプラリー」で巡ることで、里山の緑や野鳥の声といった豊かな自然を感じられます。

また、島周辺はアサリやタコ、カキ、ナマコなど新鮮な海の幸の宝庫。旬の地場野菜と合わせた名物料理の数々も外せません!

口コミ ピックアップ

名古屋から行きましたが、おなじ愛知県の雰囲気ではない、のびのびとしていてゆっくり時間が過ごせる素敵なところだと思いました。
(行った時期:2019年7月)

美味しすぎて、あれこれ頼んでみんなで食べたら 結構金額は増してしまいましたが ホントみなさんにオススメしたいです!!是非、船に揺られて 佐久島へ夏休みの観光に行ってみてください。
(行った時期:2019年7月)

様々な種類の大規模なアートが島を点々とあります。SNS等の一大撮影スポットになっており、それなりの観光客の方が来ていました。
(行った時期:2019年5月)

■佐久島
[住所]愛知県西尾市一色町佐久島
[アクセス]【船】一色港から約20分
「佐久島」の詳細はこちら
「佐久島」の口コミ・周辺情報はこちら

16位 名古屋港ガーデンふ頭【名古屋市】

南極観測船ふじや客船の入出港が見学できる、駅から徒歩約5分の名古屋港ガーデンふ頭

画像提供:名古屋港管理組合
画像提供:名古屋港管理組合

地下鉄名古屋港駅から徒歩約5分でアクセスできる便利な名古屋港ガーデンふ頭には、南極観測船ふじに名古屋港水族館、食事&買い物スポット「JETTY」など見所がいっぱい!
時期が合えば客船や帆船を間近で見ることができます。無料休憩所「ポートハウス」では定期的にコンサートが開催されており、毎回多くの人で賑わいます。

■名古屋港
[住所]名古屋市港区港町
[アクセス]【電車】地下鉄名古屋港駅から徒歩約5分
「名古屋港」の詳細はこちら
「名古屋港」の口コミ・周辺情報はこちら

17位 愛・地球博記念公園(モリコロパーク)【長久手市】

愛・地球博記念館をはじめ、スポーツ施設も充実した憩いの公園。

画像提供:愛・地球博記念公園
画像提供:愛・地球博記念公園

2005年開催の「愛・地球博」長久手会場跡地を整備した愛知県最大級の公園。
外国パビリオンからの寄贈物約300点を展示する愛・地球博記念館やこどものひろば、サイクリングコース、アイススケート場などがあり、静かな散策にも家族みんなでのお出かけにもぴったり。

また、きれいに手入れされた花々は、季節毎に楽しむことができます。

口コミ ピックアップ

パンマルシェがあったので久しぶりに行った。丁寧にお手入れされたお花を見ながら 散歩するのは気持ちが良い。ところどころ モリゾーさんとキッコロがまだ残っていて ホッコリした気分になった。
(行った時期:2019年4月)

日曜日と春休みが重なり、多くの親子連れで賑わっていました。日本庭園をはじめほとんどの場所を散策して回りました。森の中も通路を整備してあるのでウォーキングしやすいです。
(行った時期:2019年3月)

■愛・地球博記念公園(モリコロパーク)
[住所]愛知県長久手市茨ケ廻間乙1533-1
[営業時間]【4月~10月】8時~19時【11月~3月】8時~18時30分 ※休館日は8時〜17時30分
[休館日]毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)春・夏・冬休みは月曜日も利用可 ※年末年始(12/29~1/1は閉園)
[料金]入園無料
[アクセス]【車】東名高速道路日進JCTから名古屋瀬戸道路に分岐、長久手ICを東へ約5分【電車】東部丘陵線(リニモ) 愛・地球博記念公園駅から徒歩すぐ【バス】 名鉄バス愛・地球博記念公園駅下車すぐ
「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」の詳細はこちら
「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」の口コミ・周辺情報はこちら

18位 ナゴヤドーム【名古屋市】

熱戦が繰り広げられる、中日ドラゴンズのホームグラウンド。

画像出典:じゃらん観光ガイド ナゴヤドーム
画像出典:じゃらん 観光ガイド ナゴヤドーム

客席数約3万7000席、フィールド面積1万3200平方メートルの広さを誇る中日ドラゴンズのホームグラウンド。
4名セット、2名セットの特別席もあり、好きなスタイルで野球観戦を楽しめます。展示会やコンサート、見本市などの会場としても利用されることも多数。
デッキ上にはドームのお土産やドラゴンズグッズが揃う「プリズマクラブ」があります。

口コミ ピックアップ

ホームから球場全体を見たかったのでバックネット裏で観戦。楽しく観戦できました。
球場グルメは弁当など種類は豊富ですが、選手監修や選手応援グルメは少ないかな。
球場内の展示スペースでチーム関連の展示を行っていることもあるので、試合前の空き時間もつぶせます。
ペットボトル・ビン・缶は持ちこみ出来ないので、荷物検査後、紙コップに自分で移し替えることになります。
内野席でも一塁側は割と応援歌歌ったりしているので、外野席はまだ行きづらい人は、内野席で応援歌やチャンステーマに慣れてみてもいいかも。
球場最寄りの地下鉄駅にも、球場内にもコインロッカーはあるので、荷物多くても大丈夫です。
ベビーカー預かりもコンコースに固定場所があります。数が多くはないので早いもの順になるので、利用する場合は事前に場所の確認をHPでしておいた方が良いです。
(行った時期:2019年9月)

ドーム球場で空調が整っているので,暑い時期でも快適な環境で野球観戦をすることができました。応援するチームがビジターなのでやや盛り上がりに欠けましたが,楽しく過ごすことができました。
(行った時期:2019年8月)

2日間でアリーナ、スタンドともに体験しましたが、球場のドームにしては座席もゆったりで快適です。ドーム内の売店も多く、トイレも多いので、さほど並ばずに利用できました。
(行った時期:2019年7月)

■ナゴヤドーム
[住所]愛知県名古屋市東区大幸南1-1-1
[営業時間]通年
[定休日]なし
[料金]イベントにより異なる
[アクセス]【電車】地下鉄・ ゆとりーとラインナゴヤドーム前矢田駅から徒歩約5分【車】東名高速道路名古屋ICから約30分
「ナゴヤドーム」の詳細はこちら
「ナゴヤドーム」の口コミ・周辺情報はこちら

19位 南知多ビーチランド【知多郡美浜町】

生きものとのふれあいと、大迫力のイルカショーは必見!

画像提供:南知多ビーチランド&南知多おもちゃ王国
画像提供:南知多ビーチランド&南知多おもちゃ王国

アシカやイルカ、アザラシに触れたり、餌をあげたりできるふれあいイベントが充実!
水量1000tとなる大水槽の餌付けガイドに、客席までアシカがやってくるアシカショー、大迫力のイルカショーはぜひ見ておきたいところ。ショーは約1000人収容のイルカスタジアムで毎日開催中です!
※客席は約400席ほどの収容に減らしています(2020年7月現在)

口コミ ピックアップ

様々な魚に触れ合う事ができます。またペンギンなどへのエサやり体験が色々企画されています。楽しめます。
(行った時期:2019年7月)

そんなには広くはない水族館ですが、満足度はとても高いです。ウミガメに、一皿100円、魚が三匹のったのをトングであげられたり、イルカをさわれたりできます。ショーもとても可愛かった!平日でも、とてもたくさんの方が来られてました。
(行った時期:2019年6月)

近くに用事があり、午前中の時間潰しで伺いましたが、スタッフの方々もとてもフレンドリーで、水族館もふれあいながら鑑賞できて、とっても優しい水族館でした。
(行った時期:2019年6月)

■南知多ビーチランド
[住所]愛知県知多郡美浜町奥田428-1
[営業時間]【3月~10月】9時30分~17時【11月】9時30分~16時30分【12月~2月】10時~16時 ※GW・お盆期間は延長営業有り ※最新情報は公式サイト内のニュースをご確認ください
[定休日]12月~2月の毎週水曜日(冬休み期間を除く)、12月~2月にメンテナンス休園あり
[料金]【大人(高校生以上)】1800円【子ども(2歳以上)】800円
[アクセス]【電車】 名鉄知多線知多奥田駅より徒歩約15分【車】南知多道路美浜ICから約10分
「南知多ビーチランド」の詳細はこちら
「南知多ビーチランド」の口コミ・周辺情報はこちら

20位 知多半島【知多郡】

三河湾と伊勢湾に挟まれた、海の幸と美しい朝日・夕日で知られる地域。

画像出典:じゃらん観光ガイド 南知多おもちゃ王国
画像出典:じゃらん 観光ガイド 南知多おもちゃ王国

西を伊勢湾、東を三河湾に挟まれた知多半島は、おいしい海産資源と美しい風景に恵まれた穴場観光スポット。さまざまなおもちゃや巨大迷路で遊べる「南知多おもちゃ王国」、イルカやペンギンと触れ合える「南知多ビーチランド」、えびせんべいのテーマパーク「えびせんパーク」など家族で楽しめる施設が揃い、半島西側の「野間埼灯台」からは、水平線に沈む美しい夕日が見られます。

■知多半島
[住所]愛知県知多郡
[アクセス]【車】南知多道路武豊ICから約5分

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード