close

2023.09.27

【関東】秋の絶景34選!赤く染まる名所の紅葉、黄金に光る景色が美しい<2023>

からっと爽やかな風が気持ちのいい季節。関東エリアの早いところでは紅葉が始まり、本格的な秋の訪れを感じます。

今回は編集部が選んだ関東の秋の絶景スポットを一挙ご紹介!真っ赤に染まる名所の紅葉、黄金色に光るススキの景色や富士山など、感動の絶景が広がります。秋の風景に包まれながら、非日常を満喫してくださいね。

温泉宿に泊まるゆったり秋旅にも、家族とのお出かけや、カップルの日帰りデートにもおすすめ!あなたの心を癒してくれる素敵な秋景色を探しに、ふらりと出かけてみませんか。

【東京都・調布市】深大寺

武蔵野の面影を残す古刹でモミジ狩りとグルメ散策。

深大寺
境内の紅葉は色みが鮮やかで枝ぶりも見事。ゆっくり見とれたい
深大寺
名物・深大寺そばの店や甘味処がズラリと連なる参道

豊かな緑と湧水に恵まれた地に佇む都内屈指の古刹。国宝の白鳳仏をはじめ多くの文化財を有する境内とともに、門前の賑わいが魅力だ。参道の茶屋をはしごし、隣接する神代植物公園を訪ねればあっという間に1日が過ぎてしまう。

もっとも混雑するのは昼前後。境内を静かに見学するには朝か夕方がおすすめ。

[見頃]11月下旬~12月中旬

■深大寺
042-486-5511
東京都調布市深大寺元町5-15-1
[参拝時間]9時~17時
なし
京王線調布駅より京王バス深大寺行き15分、終点より徒歩1分
「深大寺」の詳細はこちら
「深大寺」のクチコミ・周辺情報はこちら

【東京都・調布市】神代植物公園

ひらひら舞う落ち葉に夢見心地。

神代植物公園
カエデの絨毯を踏みしめて歩こう

約4800種類、10万本株の植物を観察できる植物公園。紅葉の種類も豊富で、とくに約80本のカエデが植えられたかえで園の美しさは圧倒的!

[見頃]11月上旬~12月上旬

■神代植物公園
042-483-2300
東京都調布市深大寺元町5-31-10
9時30分~17時(最終入園16時)
月(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日~1月1日)
大人500円、中学生200円、小学生以下及び都内(在学)在住の中学生無料
「神代植物公園」の詳細はこちら
「神代植物公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【東京都・葛飾区】水元公園

セピア色のメタセコイアは、外国の森へ迷い込んだ気分。

水元公園
朝日を浴びて輝くメタセコイアの景色を見ると、なんとなく得した気分に
水元公園
対岸のみさと公園からの景色も◎対岸にあるみさと公園から望む水元公園とメタセコイアの森
水元公園
まだ誰もいない早朝の森を散歩するのもステキ

小合溜という用水池に沿って造られた水郷公園。生きる化石とも呼ばれるメタセコイアが約1500本群生する森があり、まるで外国にいるような錯覚も。辺りを包む穏やかな空気に酔いしれよう。

車の場合、水元公園第1駐車場に車を停め徒歩4分。電車の場合、JR金町駅よりバス7分の水元公園下車、噴水広場経由徒歩18分。

[見頃]11月中旬~12月上旬

■水元公園
03-3607-8321
東京都葛飾区水元公園3-2
散策自由
散策自由
JR金町駅よりバス「水元公園」下車
1170台(臨時駐車場を含む)
「水元公園」の詳細はこちら
「水元公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【東京都・青梅市】御岳渓谷遊歩道

モミジやイチョウが色づく渓流沿いの遊歩道を歩く。

御岳渓谷遊歩道
御岳渓谷遊歩道

日本の名水百選選定の景勝地。多摩川の両岸約4kmに遊歩道が整備されている。巨岩を縫うように清水が流れる。

[見頃]11月上旬~中旬

■御岳渓谷遊歩道
0428-85-8652(御岳インフォメーションセンター)
東京都青梅市御岳~沢井
「御岳渓谷遊歩道」の詳細はこちら
「御岳渓谷遊歩道」のクチコミ・周辺情報はこちら

【東京都・奥多摩町】白丸ダム

新緑と紅葉の美しさで知られる自然豊かな多摩川の人造湖。

白丸ダム

開放日には、魚が遡上するために造られた魚道を見学できる。

■白丸ダム
0428-83-2295(奥多摩町観光産業課)
東京都西多摩郡奥多摩町白丸
「白丸ダム」の詳細はこちら

【神奈川県・箱根町】仙石原すすき草原

箱根の高原リゾートにすすきが光り輝く。

仙石原すすき草原
後ろの山の反射を受け輝くすすき。散策路を歩き、草原の中には入らないよう気をつけて

箱根の秋の風物詩は仙石原で風に揺れるすすき。芦ノ湖と富士山を望む大観山に立ち寄り、すすきがきらきら輝く14時頃に到着。たくさんのすすきに囲まれて歩いていると、野山を駈け回り探検した子ども時代を思い出す。少し早めの晩ごはんは温泉付き。親戚のおうちのような落ち着けるお店で。

[見頃]9月下旬~11月上旬

■仙石原すすき草原
0460-85-5700(箱根町総合観光案内所)
神奈川県足柄下郡箱根町仙石原
東名御殿場ICより車で30分
9月1日~11月30日の期間中は仙石原浄水センターほか臨時駐車場260台あり※イベントで使用できない日もあり(無料臨時駐車場から徒歩15分~20分)
「仙石原すすき草原」の詳細はこちら

【神奈川県・藤沢市】江の島

江戸時代の旅人も見上げた薄闇に沈む富士を照らす月。

江の島から望む月 江の島シーキャンドル
江ノ島弁天橋は富士山や月のビュースポット。波の音とともに味わって(写真は明け方の様子)
江の島から望む月 江の島シーキャンドル
10月中旬~11月上旬に「湘南キャンドル」イベントを実施予定。約1万基のキャンドルが灯り幻想的に
江の島から望む月 江の島シーキャンドル
島のシンボルでもある展望灯台、江の島シーキャンドル

江戸時代にはすでに一大観光地であり、富士見や月見の名所にもなっていたという江の島。今も活気に満ちたエリアなので、日中は様々な見どころを回って楽しみたい。

タイミングが合えば、江の島シーキャンドルの展望台で月の出を見てから海辺へ移動する…なんていうのもいい。出かける前には月齢や月の出時刻もチェック。

[見頃]2023年秋の満月は9月29日、10月29日、11月27日

■江の島
0466-25-3525(江ノ島電鉄事業部)
神奈川県藤沢市江の島2-3-28
9時~20時(最終受付19時30分)
なし
江の島シーキャンドルセット券(エスカー+サムエル・コッキング苑+シーキャンドル)ナイト券:中学生以上1100円
新湘南バイパス茅ヶ崎海岸ICより車で20分
なし
「江の島」の詳細はこちら
「江の島」のクチコミ・周辺情報はこちら

【神奈川県・伊勢原市】大山寺

一段一段上るたび、紅の世界に吸い込まれるみたい。

大山寺
両脇のもみじで石段が真っ赤なトンネルに
大山寺
ライトアップは、雨上がりに美しく見える

人の手ほどの大きさの葉もあるオオモミジが約100本あり、参道の石段を中心に鮮やかな紅葉に包まれる。本堂の正面から林道に回り込んで見る、もみじと本堂、2本のイチョウの木とのコントラストも美しい。

大山寺周辺は車が混雑するので、大山ケーブル駅近くの市営駐車場に駐車し大山ケーブルカー利用がおすすめ。

[見頃]11月中旬~12月上旬
[イベント]もみじまつり(ライトアップ予定)/11月3日~12月8日

■大山寺
0463-95-2011
神奈川県伊勢原市大山724
[参拝時間]朝~20時(ライトアップ期間中)
なし
新東名伊勢原大山ICより車で15分
200台
「大山寺」の詳細はこちら
「大山寺」のクチコミ・周辺情報はこちら

【神奈川県・箱根町】彫刻の森美術館

芸術と紅葉のコラボにうっとり。

彫刻の森美術館
敷地内の紅葉は11月中旬~12月上旬が見頃

自然と芸術の調和をテーマにした野外美術館。広大な敷地内の随所にアートが配置され、散策や体験を通してその世界観を楽しめる。

[見頃]11月中旬~12月上旬

■彫刻の森美術館
0460-82-1161
神奈川県足柄下郡箱根町二ノ平1121
9時~17時(最終入館16時30分)
なし
大人1600円、大学・高校生1200円、小・中学生800円
小田原厚木道路箱根口ICより20分
400台
「彫刻の森美術館」の詳細はこちら
「彫刻の森美術館」のクチコミ・周辺情報はこちら

【神奈川県・箱根町】箱根美術館/名勝「神仙郷」

国の名勝指定の庭園で苔庭と紅葉を愛でて抹茶を。

箱根美術館/名勝「神仙郷」
川が流れ、箱根・明星ヶ岳や相模灘を借景にした「石楽園」や竹林もめぐろう
箱根美術館/名勝「神仙郷」
2021年に国の名勝に指定された庭園「神仙郷」。苔庭でハート形の苔も探してみて
箱根美術館/名勝「神仙郷」
苔庭の紅葉を望む茶室で抹茶と和菓子(720円)を

自然の山水美と人工的庭園美を調和させた芸術品となるよう造営された「神仙郷」の一角に佇む美術館。モミジやカエデが400本以上茂り、緑色の苔庭に赤い葉が散る様子はまるで絵画のよう。企画展も公開中。

[見頃]11月上旬~中旬

■箱根美術館/名勝「神仙郷」
0460-82-2623
神奈川県足柄下郡箱根町強羅1300
9時30分~16時30分(入館は~16時)
木(11月は無休)、年末年始、他
入館料一般1300円
100台
「箱根美術館/名勝「神仙郷」」の詳細はこちら
「箱根美術館/名勝「神仙郷」」のクチコミ・周辺情報はこちら

【埼玉県・日高市】巾着田曼珠沙華公園

まるで深紅のじゅうたんについ見惚れてしまいそう。

巾着田曼珠沙華公園
3.4haの群生地に約500万本の曼珠沙華が自生。群生地は立ち入り、三脚禁止

高麗川の蛇行により作られた形から名付けられた巾着田。お彼岸の頃、彼岸花、別名曼珠沙華が見頃に。深紅のじゅうたん、もしくは赤く染まる小さな森のような光景は、残暑でも秋はもうそこまで来ていると告げているよう。

まだ夏を引きずっているなら、この森から秋をはじめてみては。川沿いのカフェや飯能の温泉にも足をのばしてみて。

[見頃]9月中旬~10月初旬

■巾着田曼珠沙華公園
042-982-0268(自動音声案内)
埼玉県日高市高麗本郷125-2
7時~17時
12月29日~1月3日
曼珠沙華開花期間中は入園料16歳以上1人500円(中学生以下及び身体障害者手帳を所持している方無料)
圏央道狭山日高ICより車で20分
185台(1回500円)
「巾着田曼珠沙華公園」の詳細はこちら

【埼玉県・横瀬町】寺坂棚田

武甲山などの山々をバックに黄金色の稲穂が広がる絶景地。

寺坂棚田

埼玉県内でも最大級の棚田。四季を通じて里山の風景が楽しめる。

■寺坂棚田
0494-25-0450(問い合わせ先:横瀬町ブコーさん観光案内所 ※水曜日休館)
埼玉県秩父郡横瀬町
西武秩父線横瀬駅より徒歩15分
16台(寺坂棚田の併設駐車場)
「寺坂棚田」の詳細はこちら
「寺坂棚田」のクチコミ・周辺情報はこちら

【埼玉県・さいたま市】武蔵一宮氷川神社

紅葉のトンネルを抜けたら、関東屈指のパワースポット。

武蔵一宮氷川神社
厳かな境内はパワースポットとしても人気
武蔵一宮氷川神社
ケヤキ並木の参道。脇道にお洒落な店が隠れていたりも

2400年以上の歴史を持ち、大宮の地名の由来にもなった古社。全長2kmに及ぶ長い参道はケヤキ並木が木陰を作り、秋には壮観な眺めに。両側には魅力的なお店も点在しているので、紅葉のトンネルを行く道すがら立ち寄ってみたい。

10時半~11時半頃はお参りで混みがち。平日で六曜の良くない日が空く傾向あり。

[見頃]11月中旬~下旬

■武蔵一宮氷川神社
048-641-0137
埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1-407
5時30分~17時30分(11月~2月は6時~17時)
なし
JR大宮駅東口より徒歩15分
「武蔵一宮氷川神社」の詳細はこちら
「武蔵一宮氷川神社」のクチコミ・周辺情報はこちら

【埼玉県・秩父市】美の山公園

しらじらと明ける朝の光に、赤い山並みが息を吹き返す。

美の山公園
この時期の雲海発生率は約50%※気象条件により変動する場合あり!東展望台付近からの眺め。遠く山麓に雲海がたなびく
美の山公園
夜はまた別の表情。夜景100選にも選ばれた名所。深夜~夜明け前の雲海は夜景で光り輝き幻想的だ。撮影:佐藤常利氏

秩父地域の独立峰である蓑山山頂に広がる公園。秩父市街や奥秩父の山々など360度のパノラマを展望でき、雲海スポットとしても有名だ。眼下に紅葉と雲海が広がるドラマチックな景色を目撃しよう。

関越自動車道花園ICを下り、国道140号を秩父方面に進み、皆野町役場入口を左折。道なりに登り、美の山公園第一駐車場へ。徒歩2分で撮影ポイントに到着。狙い目の時間は、早朝4時~7時頃だ。

[見頃]11月中旬~下旬

■美の山公園
0494-23-1511(埼玉県秩父環境管理事務所)
埼玉県秩父市黒谷2372
常時入園可
なし(管理棟・インフォメーションセンターは不定休)
関越道花園ICより国道140号を秩父方面へ進み、皆野寄居バイパスを利用して40分
111台
「美の山公園」の詳細はこちら
「美の山公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。