\最新記事をチェック/
秋も深まり、紅葉の季節がやってきました!今年はどこに行こうか悩んでいる方に向けて、今回は名古屋から車で1時間以内で行ける紅葉スポットを厳選して紹介します。名所に色づく紅葉に思いをはせるのも秋の楽しみ方のひとつですよね。見頃情報はもちろん、ライトアップ情報もチェックしておでかけしてみてくださいね!
※名古屋ICから車での所要時間が1時間以内のスポットをご紹介しています。道路状況など変化する場合があるので、事前にご確認ください。
※この記事は2020年9月10日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
東山動植物園【愛知県名古屋市】
市内屈指の紅葉名所。


[見頃]11月中旬~12月上旬
イロハモミジ、ハウチワカエデなど約500本もの紅葉が楽しめ、特に植物園の也有園(やゆうえん)から日本庭園に連なる約300本の紅葉はまさに絶景。動物園の上池(かみいけ)でボートに乗り、池越しの紅葉と東山タワーを見るのも手。
今年の紅葉はこう見る
「自然の地形をそのままに活かした展示をしているので、山野のような美しい紅葉をゆっくり楽しめます。」
業務係 杉江さん
[TEL]052-782-2111
[住所]愛知県名古屋市千種区東山元町3-70
[営業時間]9時~16時50分(最終入園16時30分)事前予約による入園制限をしている場合があります。ご来園の前に必ず公式ウェブサイトで入園方法をご確認ください。
[定休日]月(祝日の場合翌平日)
[料金]入園料大人500円
[アクセス]【電車】名古屋市営地下鉄東山線東山公園駅3番出口より徒歩3分
[駐車場]1600台(普通車800円)
「東山動植物園」の詳細はこちら
「東山動植物園」のクチコミ・周辺情報はこちら
ノリタケの森【愛知県名古屋市】
レンガを彩るメタセコイア。


[見頃]11月中旬~12月上旬
陶磁器の製造見学や絵付け体験も楽しい複合施設。秋はメタセコイアが黄金色から赤へと紅葉し、フォトジェニックな装いに。クリスマスイベントもあり、オーナメントの絵付け体験ほか、イルミネーションも開催。
今年の紅葉はこう見る
「11月7日~12月25日の「ノリタケの森 クリスマスガーデン2020」では、散策やギフト選びもお楽しみください。」
広報 細越さん
[TEL]052-561-7114
[住所]愛知県名古屋市西区則武新町3-1-36
[営業時間]10時~17時(施設で異なる)
[定休日]月(祝日の場合翌平日)
[料金]入園無料(クラフトセンター・ノリタケミュージアムは大人500円)※高校生以下無料、絵付け体験2000円~(予約不要)
[アクセス]【車】名古屋高速6号清須線 明道町出口より5分
[駐車場]165台(30分100円/上限1000円)
「ノリタケの森」の詳細はこちら
「ノリタケの森」のクチコミ・周辺情報はこちら
白鳥庭園【愛知県名古屋市】
秋色に染まる庭園のおもてなし。

[見頃]11月中旬~12月上旬
築山に設けられた滝から流れ出す渓流沿いの紅葉は、深山幽谷の雰囲気。市内の中心部とは思えないほど静かで心が癒されます。幻想的な紅葉ライトアップも必見!
今年の紅葉はこう見る
「庭園にある池の水面に映った「逆さもみじ」はとても美しいです。」
白鳥庭園管理事務所 千村さん
[TEL]052-681-8928(白鳥庭園管理事務所)
[住所]愛知県名古屋市熱田区熱田西町2-5
[営業時間]9時~17時(最終受付16時30分)
[定休日]月(祝日の場合翌平日)、12月29日~1月3日
[料金]入園料大人300円(中学生以下無料)
[アクセス]【車】名古屋市営地下鉄名城線神宮西駅4番出口より徒歩10分
[駐車場]40台(1回300円)ライトアップは11月20日~12月13日の金土日祝(9時~21時まで)
「白鳥庭園」の詳細はこちら
「白鳥庭園」のクチコミ・周辺情報はこちら
香嵐渓【愛知県豊田市】
色彩豊か!11種類の楓紅葉。



[見頃]11月上旬~下旬
全国的にも有名な、愛知ケンミンが誇る県内No.1の絶景紅葉スポット。飯盛山に11種類4000本ものもみじが植えられ、山全体を赤く染めるその姿は圧巻のひと言。矢作川の支流「巴川」にもみじが映える、鏡面絶景も眺めたい。
[TEL]0565-62-1272(豊田市足助観光協会)
[住所]愛知県豊田市足助町飯盛
[営業時間]散策自由
[アクセス]【車】猿投グリーンロード力石ICより15分
[駐車場]平日600台、土日祝最大1600台(11月は1回1000円)
「香嵐渓」の詳細はこちら
「香嵐渓」のクチコミ・周辺情報はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。