close

2020.11.09

【関東甲信越】11月見頃の紅葉スポット32選!名所で絶景を堪能<2020>

>>2021年!11月見頃の紅葉情報はこちら

紅葉シーズン真っ最中!これから紅葉狩りに行きたいと考えている人や、11月に旅行計画をたてている人はぜひ参考に♪

今回は関東甲信越エリアで11月も見頃の紅葉スポットをご紹介します。ライトアップやイベント情報も掲載しているのでチェックしてくださいね♪

自然の中で癒され、秋晴れの空に映える美しい絶景を堪能し、最高の休日を過ごせますように。

※掲載されている情報は9月11日時点のものです。休業日や営業時間・イベントの実施有無など、施設により変更や中止の可能性があるため、お出かけ前に必ず最新情報をご確認ください。
※見頃は状況により変動する場合があります。
※掲載している写真は、昨年以前の様子となります。

記事配信:じゃらんニュース

国営昭和記念公園【東京都立川市】

一帯を黄色く染めるイチョウの落葉も美しい。

国営昭和記念公園

広大な国営公園で、立川口から続くカナール(水路)両脇は一面が黄色になる。かたらいのイチョウ並木や日本庭園でも楽しめる。

見頃:11月上旬~下旬

[ライトアップ]11月3日(火・祝)~29(日) 17時~20時30分
[イベント]11月3日(火・祝)~29(日) 黄葉・紅葉まつり2020

■国営昭和記念公園
[TEL]042-528-1751
[住所]東京都立川市緑町3173
[営業時間]9時30分~17時(11月~2月は~16時30分。季節により変動あり)
[定休日]なし
[料金]15歳以上450円
[アクセス]【電車】JR中央線立川駅より徒歩15分(立川口) 【車】中央道国立府中ICより25分
[駐車場]2531台(1日840円)
「国営昭和記念公園」の詳細はこちら
「国営昭和記念公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

高尾山【東京都八王子】

山頂から広がる紅葉の木々。ケーブルカーで楽しもう。

高尾山
(画像提供:八王子観光コンベンション協会)

初心者でも登山が楽しめる。ケーブルカー清滝駅前から続く紅葉は見応えがある。山内では赤や黄のトンネルが登場。

見頃:11月中旬~下旬

[イベント]11月1日(日)~30日(月)の土日祝 高尾山もみじまつり

■高尾山
[TEL]042-673-3461(高尾山口観光案内所)
[住所]東京都八王子市高尾町
[料金]観賞無料
[アクセス]【電車】京王八王子線高尾山口駅より徒歩5分 【車】圏央道高尾山ICより5分
[駐車場]80台(30分150円)
「高尾山」の詳細はこちら
「高尾山」のクチコミ・周辺情報はこちら

秋川渓谷【東京都あきる野市】

清流が流れる渓谷で、紅葉に染まる美を堪能。

秋川渓谷

多摩川の支流、約20kmに及ぶ渓谷。イチョウの黄とモミジの赤が美しい。吊り橋の石舟橋は絶好のビュースポット。

見頃:11月中旬~12月上旬

[イベント]未定

■秋川渓谷
[TEL]042-596-0514(あきる野市観光協会)
[住所]東京都あきる野市
[料金]観賞無料
[アクセス]【電車】JR五日市線武蔵五日市駅より西東京バス数馬、藤倉、上養沢行きで11分、十里木より徒歩2分 【車】圏央道あきる野ICより25分
[駐車場]20台
「秋川渓谷」の詳細はこちら
「秋川渓谷」のクチコミ・周辺情報はこちら

御岳山【東京都青梅市】

霊峰として信仰される。山頂の神社付近が美しい。

御岳山

標高は929mで、紅葉はケーブルカーの車窓からも楽しめる。御岳山駅から武蔵御嶽神社までの紅葉も素晴らしい。

見頃:10月下旬~11月下旬

■御岳山
[TEL]0428-24-2481(青梅市観光協会)
[住所]東京都青梅市御岳山
[料金]観賞無料
[アクセス]【電車】JR青梅線御嶽駅より西東京バスケーブル下行きで8分、ケーブルカー御岳山駅より徒歩すぐ 【車】圏央道青梅IC・日の出ICより40分
[駐車場]なし
「御岳山」の詳細はこちら
「御岳山」のクチコミ・周辺情報はこちら

大山寺・大山阿夫利神社【神奈川県伊勢原市】

参道はライトアップされ、幻想的な雰囲気を醸し出す。

大山寺・大山阿夫利神社

大山寺は「もみじ寺」とも呼ばれる。参道の階段を覆うように紅葉が色づき、階段上からは市街とともに一望。阿夫利神社周辺も紅葉に包まれて神秘的になる。

見頃:11月中旬~下旬

[ライトアップ]11月中旬~(予定。大山寺は未定)

■大山寺・大山阿夫利神社
[TEL]0463-95-2011(大山寺)、0463-95-2006(大山阿夫利神社)
[住所]神奈川県伊勢原市大山724(大山寺)、神奈川県伊勢原市大山12(大山阿夫利神社)
[料金]観賞無料
[アクセス]【電車】小田急小田原線伊勢原駅より神奈中バス大山ケーブル行きで30分、終点より徒歩15分の大山ケーブルカー乗り換えで2分の大山駅より徒歩3分、または大山ケーブルカー6分の阿夫利神社駅より徒歩2分 【車】新東名伊勢原大山ICより10分
[駐車場]128台(1回600円~)
「大山寺」の詳細はこちら
「大山阿夫利神社」の詳細はこちら
「大山寺」のクチコミ・周辺情報はこちら
「大山阿夫利神社」のクチコミ・周辺情報はこちら

源氏山公園【神奈川県鎌倉市】

北鎌倉の紅葉も見渡せる小高い山の上にある名所。

源氏山公園

鎌倉を見守る源頼朝像が立つ源氏ゆかりの山。山全体が紅葉名所で、ダイナミックに色づく風景を望むことができる。

見頃:11月下旬~12月上旬

■源氏山公園
[TEL]0467-45-2750(鎌倉中央公園)
[住所]神奈川県鎌倉市扇ガ谷など
[料金]観賞無料
[アクセス]JR横須賀線・江ノ島電鉄鎌倉駅より徒歩25分
[駐車場]なし
「源氏山公園」の詳細はこちら
「源氏山公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

三溪園【神奈川県横浜市】

紅葉と建築物が織り成す趣ある秋の景色が広がる。

三溪園

園内には京都や鎌倉などから移築した歴史的建造物17棟が点在し、紅葉との調和が見事。特に聴秋閣と春草廬は人気スポットだ。

見頃:11月中旬~12月中旬

[イベント]11月21日(土)~12月6日(日) 紅葉の古建築公開-重要文化財 聴秋閣・春草廬

■三溪園
[TEL]045-621-0635
[住所]神奈川県横浜市中区本牧三之谷58-1
[営業時間]9時~17時(入園は~16時30分)
[定休日]なし
[料金]700円
[アクセス]【電車】JR根岸線根岸駅より横浜市営バス58・99・101系統で10分、本牧より徒歩10分 【車】首都高速本牧ふ頭出口より5分
[駐車場]70台(2時間500円)
「三溪園」の詳細はこちら
「三溪園」のクチコミ・周辺情報はこちら

小松寺【千葉県南房総市】

境内ではカエデの大木が燃えるように色づく。

小松寺

子宝や安産のご利益で知られる古寺。朱塗りの仁王門前にはモミジのトンネルができ、ライトアップは幻想的だ。

見頃:11月下旬~12月上旬

[ライトアップ]11月22日(日)~29日(日) 日没~21時(予定)

■小松寺
[TEL]0470-44-3581(南房総市観光協会千倉案内所)
[住所]千葉県南房総市千倉町大貫1057
[料金]拝観無料
[アクセス]【電車】JR内房線千倉駅より車で8分 【車】富津館山道路富浦ICより30分
[駐車場]20台
「小松寺」の詳細はこちら
「小松寺」のクチコミ・周辺情報はこちら

養老渓谷【千葉県市原市】

遊歩道や展望台から色づいた山々や滝を望む。

養老渓谷

約7km続く渓谷。モミジやウルシ、ナラなどで色づいた山々を望む大福山展望台、滝めぐり遊歩道など、さまざまに楽しめる。

見頃:11月下旬~12月上旬

[ライトアップ]11月下旬~12月上旬(予定) 17時~21時30分

■養老渓谷
[TEL]0470-80-1146(大多喜町観光協会)
[住所]千葉県市原市朝生原~夷隅郡大多喜町粟又
[料金]観賞無料
[アクセス]【電車】小湊鐵道養老渓谷駅、またはいすみ鉄道上総中野駅より小湊鐵道バス粟又行きで15分、終点より徒歩すぐ 【車】圏央道市原鶴舞ICより30分
[駐車場]多数あり(1回500円前後)
「養老渓谷」の詳細はこちら
「養老渓谷」のクチコミ・周辺情報はこちら

もみじロード【千葉県富津市】

公民館近くや滝周辺でもイロハモミジが色づく。

もみじロード

志駒川沿いを走る県道182号に、約10kmにわたる。晩秋のこもれびに輝く鮮やかな紅葉を車窓から眺められる。周囲には遊歩道もある。

見頃:11月下旬~12月上旬

■もみじロード
[TEL]0439-80-1291(富津市商工観光課)
[住所]千葉県富津市志駒・山中
[料金]観賞無料
[アクセス]【電車】JR内房線上総湊駅より日東交通バス戸面原行きで25分、六野より徒歩20分 【車】富津館山道路富津中央ICより30分
[駐車場]あり
「もみじロード」の詳細はこちら
「もみじロード」のクチコミ・周辺情報はこちら

神野寺【千葉県君津市】

国の重要文化財がある関東屈指の古刹で紅葉狩り。

神野寺
(画像提供:君津市)

聖徳太子によって開山されたと伝わる古刹。モミジやイチョウ、ドウダンツツジなどが鮮やかに色づき、境内が華やぐ。

見頃:11月中旬~12月上旬

■神野寺
[TEL]0439-56-2115(君津市観光協会)
[住所]千葉県君津市鹿野山324-1
[料金]拝観無料
[アクセス]【電車】JR内房線佐貫駅より日東交通バス鹿野山行きで35分、神野寺より徒歩すぐ 【車】館山道木更津南ICより25分
[駐車場]350台
「神野寺」の詳細はこちら
「神野寺」のクチコミ・周辺情報はこちら

秩父ミューズパーク【埼玉県小鹿野町】

黄色に彩られた遊歩道をのんびりと散策する。

秩父ミューズパーク

芸術・文化・スポーツ施設などが充実する複合施設。約3kmのスカイロードでは約500本のイチョウが黄色に色づく。

見頃:10月下旬~11月上旬

■秩父ミューズパーク
[TEL]0494-25-1315
[住所]埼玉県秩父郡小鹿野町長留2518
[料金]観賞無料
[アクセス]【電車】西武秩父線西武秩父駅より西武観光バスミューズパーク行きで20分、ミューズパーク中央より徒歩1分 【車】関越道花園ICより30分
[駐車場]1550台
「秩父ミューズパーク」の詳細はこちら
「秩父ミューズパーク」のクチコミ・周辺情報はこちら

秩父大滝・三峰山周辺【埼玉県秩父市】

秋の自然美を体感できるパワースポットの古社周辺。

秩父大滝・三峰山周辺

三峯神社周辺の紅葉は、錦の屏風を広げたような美しさを体感できる。幽玄な雰囲気で深山の秋に触れられると人気だ。

見頃:10月中旬~11月上旬

■秩父大滝・三峰山周辺
[TEL]0494-55-0861(秩父市大滝総合支所地域振興課)
[住所]埼玉県秩父市大滝
[料金]観賞無料
[アクセス]【電車】西武秩父線西武秩父駅より西武観光バス三峯神社行きで1時間15分、終点より徒歩すぐ 【車】関越道花園ICより2時間
[駐車場]三峰第一駐車場 240台(1回520円)
「三峰山」のクチコミ・周辺情報はこちら

中津峡【埼玉県秩父市】

奥秩父随一とも称される原生林が造る紅葉風景。

中津峡

約10kmの渓谷で、高さ100mにも及ぶ断崖絶壁が続く。周囲には原生林が広がり、ナナカマドやモミジなどが赤や黄に染める。

見頃:10月下旬~11月中旬

■中津峡
[TEL]0494-55-0707(秩父観光協会大滝支部)
[住所]埼玉県秩父市中津川
[料金]観賞無料
[アクセス]【電車】秩父鉄道三峰口駅より西武観光バス中津川行きで50分、相原橋より徒歩すぐ 【車】関越道花園ICより1時間30分
[駐車場]なし
「中津峡」のクチコミ・周辺情報はこちら

偕楽園 もみじ谷【茨城県水戸市】

日本三名園の一つで、ライトアップされる紅葉を。

偕楽園 もみじ谷

天保13(1842)年に水戸藩9代徳川斉昭によって造園。モミジとカエデで赤や黄に染まり、夜はライトアップされる。

見頃:11月中旬~下旬

[ライトアップ]11月上旬~下旬 日没~21時

■偕楽園 もみじ谷
[TEL]029-244-5454
[住所]茨城県水戸市見川1-1251
[営業時間]7時~18時
[定休日]なし
[料金]観賞無料(偕楽園は大人300円、小・中学生150円、9時までは無料)
[アクセス]【電車】JR常磐線水戸駅より茨城交通バス桜川西団地行きなどで25分、桜山より徒歩10分 【車】常磐道水戸ICより20分
[駐車場]1200台
「偕楽園 もみじ谷」の詳細はこちら
「偕楽園 もみじ谷」のクチコミ・周辺情報はこちら

茨城県立歴史館【茨城県水戸市】

約130mも続くイチョウ並木。周囲が黄金色に輝く。

茨城県立歴史館

茨城県の歴史に触れられる。広大な敷地内には庭園があり、イチョウ並木が続く。黄葉・落葉をすると黄金色に染まる。庭園は観賞無料。

見頃:11月上旬~中旬

[ライトアップ]11月中旬(予定)いちょう並木ライトアップ2020

■茨城県立歴史館
[TEL]029-225-4425
[住所]茨城県水戸市緑町2-1-15
[営業時間]9時30分~17時
[定休日]月(祝日の場合は翌日)
[料金]大人160円※特別展、企画展は別途
[アクセス]【電車】JR常磐線水戸駅より茨城交通バス桜川西団地行きで10分、歴史館偕楽園入口より徒歩2分 【車】常磐道水戸ICより15分
[駐車場]124台
「茨城県立歴史館」の詳細はこちら
「茨城県立歴史館」のクチコミ・周辺情報はこちら

花貫渓谷【茨城県高萩市】

四季折々の風情がある渓谷。吊り橋からの紅葉が美しい。

花貫渓谷

大小さまざまな滝や淵が連なる渓谷。渓谷にかかる長さ約60mの汐見滝吊り橋からの眺めは、モミジやカエデなどが彩りを与えている。

見頃:11月中旬

■花貫渓谷
[TEL]0293-23-2121(高萩市観光協会)
[住所]茨城県高萩市大能
[料金]観賞無料
[アクセス]【電車】JR常磐線高萩駅よりタクシー30分 【車】常磐道高萩ICより30分
[駐車場]150台(1回500円)
「花貫渓谷」の詳細はこちら
「花貫渓谷」のクチコミ・周辺情報はこちら

箒川渓谷【栃木県那須塩原市】

塩原の渓谷を彩る紅葉は、調和の取れた美しさ。

箒川渓谷

箒川沿いには先人が植栽した木々の紅葉がアーティスティックな風景を作り出す。紅の吊り橋周辺は特に美しいと人気。

見頃:10月下旬~11月上旬

■箒川渓谷
[TEL]0287-32-4000(塩原温泉観光協会)
[住所]栃木県那須塩原市塩原
[料金]観賞無料
[アクセス]【電車】JR宇都宮線西那須野駅よりジェイアールバス塩原温泉バスターミナル行きで45分、終点より徒歩すぐ 【車】東北道西那須野塩原ICより25分
[駐車場]23台
「箒川渓谷」の詳細はこちら
「箒川渓谷」のクチコミ・周辺情報はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。