close

2020.11.03

【中国・四国】11月見頃の「絶景紅葉スポット」33選。名所から穴場まで<2020>

中国・四国地方で、11月に見頃を迎える絶景の紅葉スポットをご紹介します! 混雑回避情報のほか、イベントやライトアップの情報も掲載!滝と紅葉のコラボやドライブしながら楽しむ紅葉スポットなど、盛りだくさんですよ♪ 週末の予定を立てるのに、ぜひ役立ててくださいね。

記事配信:じゃらんニュース

※この記事は2020年10月9日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。

鳳源寺【広島県三次市】

境内が赤や黄に色づく忠臣蔵に縁の深い名刹。

鳳源寺
小山の上にある「義士堂」の周囲も紅葉

[紅葉の見頃]11月上旬~中旬

三次藩浅野家の菩提寺で、赤穂義士47人の木像を安置した「義士堂」も。紅葉名所として知られ、11月上旬~中旬は多彩な秋色が見頃に。

■鳳源寺
[TEL]0824-63-9268(三次市観光協会)
[住所]広島県三次市三次町1057
[営業時間]参拝・散策自由
[アクセス]【車】中国道三次ICより12分
[駐車場]20台
「鳳源寺」の詳細はこちら

温井ダム【広島県安芸太田町】

ダム湖周辺の山々が一面の秋色。

温井ダム
ダム管理棟の上流にある「瀧山峡大橋」も人気のポイント

[紅葉の見頃]10月下旬~11月中旬

堤高156mもある巨大ダムの展望デッキや「温井自然生態公園」など、ダム湖周辺は赤く染まった山々をどこからでも一望。大スケールの景観が広がり、湖面に映える紅葉も必見。

【耳より情報】
観賞スポットがたくさんあり、展望デッキは一番の人気スポット。混雑を避けるなら「温井自然生態公園」や「猪山展望台」がおすすめ。

■温井ダム
[TEL]0826-28-1800(地域商社あきおおた)
[住所]広島県山県郡安芸太田町加計1956-2
[営業時間]散策自由
[アクセス]【車】中国道戸河内ICよりR186経由で20分
[駐車場]100台
「温井ダム」の詳細はこちら

神龍湖(帝釈峡)【広島県神石高原町】

錦のモザイクが覆う湖岸を大展望!

神龍湖(帝釈峡)
湖岸の山がすべて色づき、水面は万華鏡のような美しさに

[紅葉の見頃]10月下旬~11月上旬

湖に架かる橋の上や約1.5kmの散策路で大峡谷の秋を満喫。遊覧船(1500円)やオープンボート(2000円)に乗れば、断崖を彩る紅葉などさらに見応えのある景観を楽しめる。

【耳より情報】
例年は昼前から駐車場が混むので早めの行動が無難。車で15分の上帝釈エリアでも渓流沿いの紅葉を散策で楽しめる。

■神龍湖(帝釈峡)
[TEL]0847-86-0611(帝釈峡観光協会)
[住所]広島県神石郡神石高原町永野
[営業時間]散策自由
[アクセス]【車】中国道東城ICより県道25号経由で10分
[駐車場]300台(1日400円)
「神龍湖(帝釈峡)」の詳細はこちら

三段峡【広島県安芸太田町】

約13kmの全域が紅葉!

三段峡
黒淵は渡船(往復500円)での紅葉狩りも楽しみのひとつ

[紅葉の見頃]10月下旬~11月中旬

県下有数の紅葉名所で、黒淵、猿飛、二段滝、三段滝、三ツ滝の「五大壮観」などが原生林の紅葉で秋化粧。中でも入口から徒歩45分の黒淵は、淵に映る秋の色が神秘的で幽玄の趣。

【耳より情報】
入口から黒淵までの間にある「女夫(めおと)淵」も下流に向かっての紅葉が見応え満点。黒淵から20分の吊り橋「蛇杉(じゃすぎ)橋」は渓谷美と紅葉も。

■三段峡
[TEL]0826-28-1800(地域商社あきおおた)
[住所]広島県山県郡安芸太田町柴木
[営業時間]散策自由
[アクセス]【車】中国道戸河内ICよりR191経由で12分
[駐車場]三段峡正面口500台(1回400円)
「三段峡」の詳細はこちら

三郎の滝【広島県府中市】

3本の滝と紅葉が美の競演!

三郎の滝
約800本のモミジが植えられ、清流と一体となった美しさに

[紅葉の見頃]11月中旬~下旬

清流に秋色が映え、心地よい水音をBGMにのんびり紅葉狩り。「紅葉まつり」では地元野菜の販売など各種イベントを予定し、車で20分の「府中八幡神社」も穴場の紅葉名所。

【耳より情報】
見頃時期の休日やイベント当日は駐車場で混雑の可能性あるので、早めの行動が無難。ゆっくり愉しむなら平日に。

■三郎の滝
[TEL]0847-43-7135(府中市観光協会)
[住所]広島県府中市三郎丸町
[営業時間]散策自由
[アクセス]【車】尾道道尾道北ICよりR486経由で10分
[駐車場]30台
<イベント>
「三郎の滝紅葉まつり」
[日程]11月22日
[時間]10時~
「三郎の滝」の詳細はこちら

三景園【広島県三原市】

広島の秋を3つのゾーンで表現。

三景園
瀬戸内海を池で表現した海のゾーン

[紅葉の見頃]~11月下旬

約6haもの広大な築山池泉回遊式庭園で、広島の里・山・海をテーマに造園。特徴的な平橋や反り橋も紅葉の艶やかさを引き立て、散策を愉しませてくれる。

【耳より情報】
自然林を生かした山のゾーンには約14mの「三段の滝」。里のゾーンには池やもみじ谷を配し、紅葉を様々なロケーションで演出。

■三景園
[TEL]0848-86-9200
[住所]広島県三原市本郷町善入寺64-24
[営業時間]9時~17時(最終受付16時30分)※時期により異なる
[定休日]12月29日~31日
[料金]入園料一般270円、小中学生130円(もみじまつり期間中は一般320円、小中学生160円)、65歳以上・未就学児無料
[アクセス]【電車】JR西条駅よりバスで25分、広島空港バス停より徒歩5分【車】山陽道河内IC(または本郷IC)より7分
[駐車場]広島空港県営第1・第2駐車場計1238台(30分100円/30分以内無料)
<イベント>
「もみじまつり」
[期間]10月30日~11月23日
[時間]9時~17時
<ライトアップ>
[期間]10月31日~11月21日の土曜と11月22日
[時間]17時30分~20時
「三景園」の詳細はこちら

尾関山公園【広島県三次市】

枯池が染まり紅葉のトンネルも!

尾関山公園
錦絵のような紅葉が随所に。晩秋は一面に赤い絨毯が広がる

[紅葉の見頃]10月下旬~11月中旬

標高約200mの小さな山に池や広場などを配置。約800本が紅葉し、ピクニック気分で園路を歩きながら秋を満喫。幻想的なライトアップも見逃せない。

【耳より情報】
整備された園路は歩きやすく、ベンチも随所に設置。広場ではシートを広げてお弁当を食べながら紅葉狩りを楽しめる。

■尾関山公園
[TEL]0824-63-9268(三次市観光協会)
[住所]広島県三次市三次町中所
[営業時間]散策自由
[アクセス]【電車】JR三次駅よりバスで13分、三次もののけミュージアムバス停より徒歩5分【車】中国道三次ICよりR375経由で10分
[駐車場]40台
<ライトアップ>
[期間]開催中~11月15日
[時間]17時15分~20時30分
「尾関山公園」の詳細はこちら

矢野温泉公園 四季の里【広島県府中市】

紅葉狩りと併せてレジャーも!

矢野温泉公園 四季の里
ダイナミックな紅葉が特徴。パノラマの秋景色に魅了される

[紅葉の見頃]11月上旬~中旬

約15haもある敷地内がブナやモミジ、カエデなどの木々で鮮やかな秋色に。キャンプ場やアスレチック広場、そば打ち体験なども一緒に楽しむのもおすすめ。

【耳より情報】
比較的のんびり過ごせるが、休日は駐車場が混雑する場合も。巨岩が重なり合った国指定の天然記念物「矢野岩海」も必見。

■矢野温泉公園 四季の里
[TEL]0847-62-4990
[住所]広島県府中市上下町矢野691-2
[営業時間]散策自由
[アクセス]【車】尾道道世羅ICよりR432経由で20分
[駐車場]30台
「矢野温泉公園 四季の里」の詳細はこちら

筒賀の大銀杏【広島県安芸太田町】

黄金色の絨毯は写真映え◎!

筒賀の大銀杏
神木として保護される県内有数の巨木で、根回りは10m超え

[紅葉の見頃]11月上旬~中旬

樹齢1100年を超えるとされ、高さは約50mもある巨木。ビッシリと葉を付けて堂々とした姿は見応え満点で、落ち葉を放り上げれば黄金色のシャワーに。

【耳より情報】
本殿を覆うほどの見事な樹冠。記念撮影では場所を譲り合うなどの配慮を。見頃時期には臨時駐車場が用意される予定。

■筒賀の大銀杏
[TEL]0826-28-1800(地域商社あきおおた)
[住所]広島県山県郡安芸太田町上筒賀94(大歳神社)
[営業時間]散策自由
[アクセス]【車】中国道戸河内ICよりR186経由で5分
[駐車場]20台
「筒賀の大銀杏」の詳細はこちら

佛通寺【広島県三原市】

参道や境内を幽玄な雰囲気に演出。

佛通寺
駐車場から山門に至る川沿いの道にも多彩な紅葉が

[紅葉の見頃]11月中旬~下旬

日本屈指の参禅道場としても知られる名刹で、開山は1397年。山門前や広い境内の随所が赤や黄の秋模様に染まり、昼間はもちろん闇の中に浮かび上がる紅葉も風情たっぷり。

【耳より情報】
土日祝は「高坂自然休養村」から無料シャトルバスを運行予定。人気のビューポイントは山門手前にある「巨蟒橋(きょもうきょう)」周辺。

■佛通寺
[TEL]0848-66-3502
[住所]広島県三原市高坂町許山22
[営業時間]9時~17時
[定休日]なし
[料金]拝観料一般300円、中高大学生200円、小学生以下無料
[アクセス]【電車】JR三原駅よりバスで25分、佛通寺バス停より徒歩すぐ【車】山陽道本郷ICより20分(三原久井ICより15分)
[駐車場]100台
<ライトアップ>
[期間]11月7日~29日
[時間]17時30分~20時
「佛通寺」の詳細はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード