close

2020.12.14

【2020】熊本県の「道の駅」全33駅まとめ!おすすめのお土産やご当地グルメ情報も

27.道の駅 波野【阿蘇市】

そばを打って、舌鼓を打つ。

道の駅 波野
キャベツをはじめ、高原野菜が豊富に並ぶ

高原の冷涼な環境で栽培される波野そば。敷地内に製粉所と製麺工場があるため、物産館の土産のそばはもちろん工場直送。レストランでは挽きたて、打ちたてのそばが味わえる。手打ち体験所(要予約)もあるのでそば打ち体験をしよう。

[特産品]キャベツ(7月~12月)、白菜(11月~2月)、山菜(3月~5月)、スイ-トコ-ン(6月~8月)
[直売所・物産館]〇
[レストラン]〇
[バイキング]×
[ベーカリー]×
[入浴施設]×
[公園・遊具・広場]×
[宿泊施設(キャンプ場を含む)]×
[体験]〇(そば打ち)

おすすめグルメ・お土産

道の駅 波野

波野産そば100%使用の「阿蘇5割そば」(乾麺、つゆ付き、6人前1850円)。
[お取り寄せ]可
[お取り寄せ方法]WEB、電話

道の駅 波野

田舎のキャベツでつくったドレッシング540円【通年】。豊かな甘みが自慢の阿蘇なみの高原産のキャベツを使用。酸味控えめの優しい味でどんな野菜にもなじむロングセラー商品。
[お取り寄せ]可
[お取り寄せ方法]WEB、電話

■道の駅 波野
[TEL]0967-24-2331
[住所]熊本県阿蘇市波野大字小地野1602
[営業時間]8時~18時
[定休日]第2水(5、8月はなし)
[アクセス]九州道熊本ICより1時間10分
[駐車場]250台
<そば処 岩戸開>
[営業時間]11時~17時(LO16時30分)
「道の駅 波野」の詳細はこちら
「道の駅 波野」のクチコミ・周辺情報はこちら

28.道の駅 錦【錦町】

地元主婦の真心惣菜に感激!

道の駅 錦
広さ6.4 ha の公園には、広場のほか、複合遊具も

物産館で人気なのが、地元主婦らが作る惣菜や弁当類。どれも美味しく、しかも500円前後とリーズナブルだ。珍しい野菜もあり、買物も楽しい。隣接の「錦・くらんど公園」の芝生広場などでお弁当を食べてのんびり過ごすのもオススメ♪

[特産品]メロン(4月上旬~6月下旬)、桃(6月中旬~7月下旬)、梨(7月上旬~10月中旬)
[直売所・物産館]〇
[レストラン]〇
[バイキング]×
[ベーカリー]×
[入浴施設]×
[公園・遊具・広場]〇
[宿泊施設(キャンプ場を含む)]×
[体験]×

おすすめグルメ・お土産

道の駅 錦

濃厚でとろりん食感の「錦プリン」(300円)。
[お取り寄せ]不可

■道の駅 錦
[TEL]0966-34-5550
[住所]熊本県球磨郡錦町大字一武1544-1
[営業時間]9時~18時
[定休日]第3水、1月1、2日
[アクセス]九州道人吉ICより20分
[駐車場]81台
<スローライフ雪草>
[営業時間]11時~15時
「道の駅 錦」の詳細はこちら

29.道の駅 美里「佐俣の湯」【美里町】

温泉に、ロッジに、あか牛料理!

道の駅 美里「佐俣の湯」
温泉は内湯・露天風呂、家族風呂がある

直売所はもちろん、温泉、宿泊施設がある道の駅。温泉は美肌の湯と名高く、露天風呂からは山景色が望める。湯上り後の食事はレストランで「あか牛のステーキ丼」(1400円)などを。BBQができるバルコニー付きのロッジも見逃せない。

[特産品]かぼちゃ(7月~8月、12月~2月)、里芋(8月下旬~2月)、アスパラガス(3月~9月)
[直売所・物産館]〇
[レストラン]〇
[バイキング]×
[ベーカリー]×
[入浴施設]〇
[公園・遊具・広場]×
[宿泊施設(キャンプ場を含む)]〇
[体験]×

おすすめグルメ・お土産

道の駅 美里「佐俣の湯」

特産のアスパラガスを使った「アスパラそうめん」(180g390円)。
[お取り寄せ]不可
[お取り寄せ方法]なし

道の駅 美里「佐俣の湯」

かぼちゃ焼酎美里1450円(化粧箱入り1650円)【通年】。数量限定、美里町限定レアな焼酎でほろ酔い。米と米麹、そして特産のカボチャを使い、焼酎というよりはむしろワインのようなフルーティーな味わい。度数は20度。
[お取り寄せ]不可
[お取り寄せ方法]なし

道の駅 美里「佐俣の湯」

豆美(豆腐のもろみ漬け)650円【通年】。熊本産大豆100%使用、味はまさに和製チーズ。地元豆腐店が作る平家落人伝来の保存食。豆腐を厳選もろみに数カ月漬けて熟成。プレーンの他、柚子など4種ある。
[お取り寄せ]不可
[お取り寄せ方法]なし

■道の駅 美里「佐俣の湯」
[TEL]0964-46-4111
[住所]熊本県下益城郡美里町佐俣705
[営業時間]直売所9時~18時
[定休日]第2木、12月31日、1月1日※ロッジは第2水、第2木
[アクセス]九州道松橋ICより20分
[駐車場]90台
<食事処>
[営業時間]11時30分~15時※土日祝は~19時
<温泉館>
[営業時間]10時30分~20時30分
[料金]大人(18歳以上)550円、中・高生300円、小学生200円
「道の駅 美里「佐俣の湯」」の詳細はこちら
「道の駅 美里「佐俣の湯」」のクチコミ・周辺情報はこちら

30.道の駅 水辺プラザかもと【山鹿市】

アクティビティもグルメも充実!

道の駅 水辺プラザかもと
毎月26日は「風呂の日」で入浴料がお得に!

カヌー体験をはじめ、レンタサイクル、グラウンドゴルフ、パン・ピザ作り体験など、多彩な体験メニューが自慢。物産館のレストランのほか、アルカリ性単純泉の湯が湧く温泉施設にも軽食コーナーがある。アイス工房も要チェック。

[特産品]みかん(9月~1月)、肥後グリーンメロン(4月~7月)、栗(8月下旬~10月)
[直売所・物産館]〇
[レストラン]〇
[バイキング]〇
[ベーカリー]〇
[入浴施設]〇
[公園・遊具・広場]〇
[宿泊施設(キャンプ場を含む)]〇
[体験]〇(カヌーなど)

おすすめグルメ・お土産

道の駅 水辺プラザかもと

しっとりとした米粉パンの「八十八パン」(540円)。
[お取り寄せ]不可

道の駅 水辺プラザかもと

鶏塩たまご麺270円【通年】。山鹿の卵を練り込み、弾力あるちぢれ麺に。鶏むね肉と天草の塩で煮だしたスープは、あっさりとしながらコクが深い。
[お取り寄せ]可
[お取り寄せ方法]WEB、電話

■道の駅 水辺プラザかもと
[TEL]0968-46-1126
[住所]熊本県山鹿市鹿本町梶屋1257
[営業時間]物産館9時~19時
[定休日]不定
[アクセス]九州道菊水ICより30分
[駐車場]280台
<農園レストランまんま>
[営業時間]11時30分~15時30分(LO14時30分)、17時~20時(LO19時)※土日祝は11時~21時(LO20時)
[料金]要問合せ
<温泉 湯花里(ゆかり)>
[営業時間]9時~22時(最終受付21時30分)
[料金]中学生以上390円、小学生250円
「道の駅 水辺プラザかもと」の詳細はこちら
「道の駅 水辺プラザかもと」のクチコミ・周辺情報はこちら

31.道の駅 みなまた【水俣市】

春と秋はバラの香りに包まれて。

道の駅 みなまた
三つのとんがり屋根が特徴的な物産館

「エコパーク水俣」の敷地内にあり、春と秋には隣接の「バラ園」のバラが満開に。毎年10月末から11月中旬に「ローズフェスタ」を行う(2020年はバラ園の開放のみ)。レストラン「たけんこ」はメイン料理+バイキングの新スタイル。

[特産品]スイートスプリング(11月~1月)、サラダタマネギ(3月~6月)、ちりめん(4月~12月)
[直売所・物産館]〇
[レストラン]〇
[バイキング]〇
[ベーカリー]×
[入浴施設]×
[公園・遊具・広場]〇
[宿泊施設(キャンプ場を含む)]×
[体験]×

おすすめグルメ・お土産

道の駅 みなまた

ご飯のお供にピッタリの「あおさ海苔」(540円)。
[お取り寄せ]可
[お取り寄せ方法]WEB、電話、FAX、メール

■道の駅 みなまた
[TEL]0966-62-2003
[住所]熊本県水俣市月浦54-162
[営業時間]9時~17時
[定休日]第1水、12月31日
[アクセス]南九州西回り道水俣ICより15分
[駐車場]118台
<ご飯処たけんこ>
[TEL]0966-63-5501
[営業時間]バイキング11時~15時、喫茶15時~18時
[定休日]不定
[料金]バイキング中学生以上1200円、小学生700円
「道の駅 みなまた」の詳細はこちら
「道の駅 みなまた」のクチコミ・周辺情報はこちら

32.道の駅 人吉【人吉市】

人吉球磨地方の伝統工芸を体験。

道の駅 人吉
職人の手技を肌で感じる伝統工芸品が並ぶ

人吉・球磨地方に伝わるきじ馬、花手箱などの伝統工芸をはじめ、陶芸、木工、ガラス、包丁作りなどの体験メニューが豊富。物産館も伝統工芸品を中心に販売。キャンプ場や運動場、遊具広場などもあり、子連れでも楽しむことができる。

[特産品]伝統工芸品(通年)
[直売所・物産館]〇
[レストラン]〇
[バイキング]×
[ベーカリー]×
[入浴施設]×
[公園・遊具・広場]〇
[宿泊施設(キャンプ場を含む)]〇
[体験]〇(クラフトなど)

おすすめグルメ・お土産

道の駅 人吉

“2秒でとろける”がうたい文句「人吉プリン」(300円)。
[お取り寄せ]不可
[お取り寄せ方法]なし

■道の駅 人吉
[TEL]0966-22-6700
[住所]熊本県人吉市赤池原町1425-1
[営業時間]9時~17時
[定休日]12月29日~1月1日
[アクセス]九州道人吉球磨スマートICより3分
[駐車場]110台
「道の駅 人吉」の詳細はこちら

33.道の駅 竜北【氷川町】

吉野梨と晩白柚はマストバイ。

道の駅 竜北
氷川町の新鮮な農産物が手に入る直売所

ブランド梨「吉野梨」と晩白柚(ばんぺいゆ)は自慢の特産品。季節外でもレストランの「梨カレー」(700円)や、焼肉用の「吉野梨ダレ」(680円)、「晩白柚ドレッシング」(680円)などの加工品で魅力をアピール。イ草抹茶ソフト(300円)も外せない。

[特産品]晩白柚(12月~3月下旬)、いちご(12月~5月)、吉野梨(8月~9月下旬)
[直売所・物産館]〇
[レストラン]〇
[バイキング]×
[ベーカリー]×
[入浴施設]×
[公園・遊具・広場]〇
[宿泊施設(キャンプ場を含む)]×
[体験]〇(収穫※イベント時のみ)

おすすめグルメ・お土産

道の駅 竜北

果肉と果汁がたっぷり「晩白柚ジュレ」(280円)。
[お取り寄せ]可
[お取り寄せ方法]WEB

道の駅 竜北

しゃくみそ1200円【通年】。有明海産の新鮮なアナジャコ(しゃく)をすりつぶし、みそで和えたもの。しゃくの濃厚な味が炊立てご飯と相性抜群。
[お取り寄せ]可
[お取り寄せ方法]WEB

■道の駅 竜北
[TEL]0965-53-5388
[住所]熊本県八代郡氷川町大野875-3
[営業時間]9時~18時(ソフトは~17時)
[定休日]第2水(祝の場合翌日)、1月1日
[アクセス]九州道宇城氷川スマートICより5分
[駐車場]85台
<農村レストラン ビストログリーン>
[営業時間]11時~15時(LO)
「道の駅 竜北」の詳細はこちら
「道の駅 竜北」のクチコミ・周辺情報はこちら

※紹介は50音順です(休業中店舗を除く)。
※お取り寄せには別途送料が発生します。地域や発送温度帯(常温・冷蔵・冷凍など)によって料金が異なりますので、詳しくは各施設へお問合せください。
※お取り寄せ商品は、在庫状況・注文個数・注文時期等によりお届けまで時間がかかる場合や受付できない場合があります。あらかじめご了承ください。
※道の駅ランキング2020ついて:九州じゃらん7月号発表「九州・山口 道の駅ランキング2020」の総合順位を掲載しています。道の駅ランキング2020の詳細はこちら
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。ご利用の際には、あらかじめ最新の情報をご確認ください。また、感染拡大の防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード