道の駅 歓遊舎ひこさん【添田町】
買・遊・食と施設が充実。

英彦山の麓に佇む。添田町が誇る赤土の「金の原台地」で育つ美味しい野菜や麓から湧く美しい水で作ったサイダー、こんにゃく、お米など、魅力的な特産品がわんさか。ターザンロープなど遊具も豊富で、休日は家族連れで賑わう。
[特産品]白菜(11月~2月)、たけのこ(3月~5月)、フルーツトマト(6月~8月)、栗(9月)
[直売所・物産館]○
[レストラン]○
[バイキング]×
[ベーカリー]○
[入浴施設]×
[公園・遊具・広場]○
[宿泊施設(キャンプ場を含む)]×
[体験]×
おすすめグルメ・お土産

英彦山の天然水を使った「英彦山サイダー」(200円)。
[お取り寄せ]可
[お取り寄せ方法]電話
[TEL]0947-47-7039
[住所]福岡県田川郡添田町野田1113-1
[営業時間]9時~18時
[定休日]12月31日、1月1日
[アクセス]大分道杷木ICより40分
[駐車場]75台
<英彦山0合目食堂>
[営業時間]10時30分~15時30分(LO)
[定休日]火
「道の駅 歓遊舎ひこさん」の詳細はこちら
「道の駅 歓遊舎ひこさん」のクチコミ・周辺情報はこちら
道の駅 くるめ【久留米市】
農業大国自慢の野菜&農産加工物。

道の駅ランキング2020 第6位。市町村別農業産出額が県内1位の久留米市。ゆえに筑後平野で育つ新鮮で美味しい旬の野菜が種類豊富に揃う。店内には野菜ソムリエや食の検定3級のスタッフがスタンバイ。野菜の特徴や調理法を店頭ポップでサポートしてくれる。
[特産品]柿(9月~12月)、ハウストマト(1月~6月)、ほうれん草(1月~6月)、スイートコーン(6月)、ぶどう(7月~9月)
[直売所・物産館]○
[レストラン]○
[バイキング]×
[ベーカリー]×
[入浴施設]×
[公園・遊具・広場]×
[宿泊施設(キャンプ場を含む)]×
[体験]×
おすすめグルメ・お土産

甘柿ピューレと明太子がクセになる「くるめんべい」(540円)。
[お取り寄せ]可
[お取り寄せ方法]電話、FAX、HP

馬庵このみ「このみ桜 赤身上」馬刺150g 1650円【通年】。馬肉ファン垂涎モノ、クセがなく深い味わい。自家牧場でおよそ2年の歳月をかけ肥育されたこだわりの馬肉。柔らかく、馬本来の旨みをしっかりと堪能できる。
[お取り寄せ]可
[お取り寄せ方法]電話、FAX、HP
[TEL]0942-47-4111
[住所]福岡県久留米市善導寺町木塚221-33
[営業時間]9時~18時
[定休日]第3水、12月31日~1月3日
[アクセス]九州道久留米ICより15分
[駐車場]124台
<ほとめき庵>
[TEL]0942-47-4222
[営業時間]11時~16時、土日祝は~17時
「道の駅 くるめ」の詳細はこちら
「道の駅 くるめ」のクチコミ・周辺情報はこちら
道の駅 小石原【東峰村】
43軒の小石原焼窯元作品が集結!

東峰村や近隣の朝倉市の野菜やお土産を扱う直売所には、「柚子ごしょう」をはじめ柚子アイテムが充実。また小石原焼の展示販売もしていて、窯元別に並ぶ作品を一堂に見ることができる。ココでお気に入りを見つけて窯元へGO!
[特産品]トマト(7月~8月)、グリーンピース(6月)、ちんげん菜(通年)
[直売所・物産館]○
[レストラン]○
[バイキング]×
[ベーカリー]×
[入浴施設]×
[公園・遊具・広場]×
[宿泊施設(キャンプ場を含む)]×
[体験]×
おすすめグルメ・お土産

3~5倍に希釈して飲む「柚子酢はちみつ」(700円)。
[お取り寄せ]可
[お取り寄せ方法]電話

小石原焼 スープカップ 2400円【通年】。小石原の伝統技法・飛びカンナが施されたモダンなカップ。持つ手にしっくり馴染む形で、普段使いにもってこい。
[お取り寄せ]不可
[TEL]0946-74-2300
[住所]福岡県朝倉郡東峰村大字小石原941-3
[営業時間]9時~17時 ※4月~10月は~18時
[定休日]1月1日
[アクセス]大分道杷木ICより25分
[駐車場]56台
<レストランこだち>
[TEL]0946-74-2388
[営業時間]9時~17時
[定休日]金
「道の駅 小石原」の詳細はこちら
「道の駅 小石原」のクチコミ・周辺情報はこちら
道の駅 しんよしとみ【上毛町】
人気のピザ屋やこだわり土産も。

「大ノ瀬官衙(かんが)遺跡」に隣接し、全国でも珍しい史跡一体型の道の駅。物産館では季節の農産物が集まり、野菜や果物のほか、上毛(こうげ)町産のレモンを使ったタルトやケーキを販売。また、敷地内には本格ピザのレストランも。
[特産品]レモン(10月~4月)、白菜(11月~2月)、あまおう(12月~4月)、スイートコーン(6月~8月)
[直売所・物産館]○
[レストラン]○
[バイキング]×
[ベーカリー]×
[入浴施設]×
[公園・遊具・広場]○
[宿泊施設(キャンプ場を含む)]×
[体験]×
おすすめグルメ・お土産

箱買いする人も多い人気の「京築れもんケーキ」(黒200円、黄180円)。
[お取り寄せ]可
[お取り寄せ方法]電話、FAX

レモンタルト1080円【通年】。上毛町産のレモンをふんだんに使用。しっとりなめらかなレモンクリームと上質なアーモンドクリームが名ハーモニー。
[お取り寄せ]可
[お取り寄せ方法]電話、FAX

レゾードレッシング650円【通年】。食べる人の健康を気遣い、減塩・無添加。上毛町産の新鮮な玉ねぎを使用し、すべて手作りというこだわりの詰まった名品。
[お取り寄せ]可
[お取り寄せ方法]電話、FAX
[TEL]0979-84-7077
[住所]福岡県築上郡上毛町大ノ瀬304-1
[営業時間]8時~18時
[定休日]なし
[アクセス]東九州道豊前ICより5分
[駐車場]76台
<うどんちゃん>
[営業時間]9時~16時
「道の駅 しんよしとみ」の詳細はこちら
「道の駅 しんよしとみ」のクチコミ・周辺情報はこちら
道の駅 たちばな【八女市】
手土産にぴったりな商品が豊富。

梅、お茶、キウィなど八女の魅力が凝縮された道の駅。あまおう、みかん、うめといった珍しい種類がある立花ワインは手土産に最適。また2020年8月には、お食事処「招竹梅」がオープン。餃子や麺など5店舗が集結したフードコートに。
[特産品]みかん、キウィ(10月~2月)、たけのこ(3月~4月)、八女茶(5月~6月)
[直売所・物産館]○
[レストラン]○
[バイキング]×
[ベーカリー]×
[入浴施設]×
[公園・遊具・広場]×
[宿泊施設(キャンプ場を含む)]×
[体験]×
おすすめグルメ・お土産

立花産の完熟南高梅を使用した「ウメ山ウメ子」(120円)。
[お取り寄せ]可
[お取り寄せ方法]電話、FAX

完熟南高梅干1000円(400g)【通年】。梅干の概念を一新、驚くほど実がふわり。梅干しコンクールで数々の賞を受賞した立花町の梅干。ひと粒ひと粒丁寧に収穫して作られる。昔ながらの酸っぱい味。
[お取り寄せ]可
[お取り寄せ方法]電話、FAX
[TEL]0943-37-1711
[住所]福岡県八女市立花町下辺春315-1
[営業時間]9時~18時
[定休日]第2水
[アクセス]九州道広川ICより20分
[駐車場]120台
<招竹梅>
[営業時間]10時~18時(LO17時)
「道の駅 たちばな」の詳細はこちら
道の駅 原鶴【朝倉市】
ICと温泉への好アクセスも魅力。

道の駅ランキング2020 第5位。杷木ICと原鶴温泉までは車で5分。福岡有数の果物の産地にあるため、ほぼ一年中、旬の美味しい果物を販売している。約600名の生産者が持ち込む農産物はいずれも朝どれで新鮮そのもの。売場の約半分を野菜と果物のコーナーが占めるほど。
[特産品]柿(9月~4月)、いちご(11月~5月)、桃(5月~8月)、ぶどう(6月~9月)
[直売所・物産館]○
[レストラン]○
[バイキング]×
[ベーカリー]×
[入浴施設]×
[公園・遊具・広場]×
[宿泊施設(キャンプ場を含む)]×
[体験]×
おすすめグルメ・お土産

柿農家手作り。甘み凝縮の「ドライフルーツ柿」(250円~400円)。
[お取り寄せ]可
[お取り寄せ方法]電話、メール

梨ドレッシング600円【通年】。梨の爽やかな甘みが美味しさを引き立てる。地元の梨農家が収穫した梨を1本に80g使用。サラダ、パスタ、しゃぶしゃぶやカルパッチョなど、イロイロな料理に使える一品。
[お取り寄せ]可
[お取り寄せ方法]電話、メール

とまとラーメン600円(2食入り)【通年】。桃太郎の旨みがギュッ、シメはリゾットでも。麺は阿蘇の伏流水と福岡県産小麦・ラー麦で3日以上乾燥熟成して仕上げたもの。トマトの旨みと甘みに酸味が加わり、後味さっぱり。
[お取り寄せ]可
[お取り寄せ方法]電話、メール
[TEL]0946-63-3888
[住所]福岡県朝倉市杷木久喜宮1665-1
[営業時間]8時30分~17時30分
[定休日]年末年始
[アクセス]大分道杷木ICより5分
[駐車場]127台
<うどん屋翔>
[TEL]0946-62-3021
[営業時間]火~金 10時~15時、土日祝 10時~17時
[定休日]月
「道の駅 原鶴」の詳細はこちら
「道の駅 原鶴」のクチコミ・周辺情報はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。