close

2023.11.21

年末年始に食べたいお取り寄せグルメ23選!お正月のご馳走に<関東東北・2023>

今年の年末年始はゆっくりお家で過ごそうかな…。そんな人もいるのではないでしょうか。せっかくのお正月やクリスマス、美味しいご馳走をたくさん準備しておこもりするのもいいですね!

家族みんなで食べたい餃子や中華まん、スイーツはもちろん、一人のお正月だからこそ贅沢に食べたいとっておきのワインやお酒、そしてそれに合うおつまみ、冬に食べたい鍋料理やうどん、そして年越しそば…。今回は年末年始におすすめのお取り寄せグルメをご紹介します。

関東東北エリアのご当地の味ばかりを集めているので、仕事などで帰省ができない人も地元を思い出して味わってみたり、忙しい師走のこの時期も旅行気分を味わいながら年末年始を過ごせそう!

あったかご当地鍋

鍋、それはお出汁の中で繰り広げられるご当地食材の祭典。話題の仙台せり鍋、一度食べてみたかったあんこう鍋等々、「行った気になれる」魅惑の郷土鍋をお家で堪能しよう!

山翠の「あんこう鍋セット(2~3人用)」

山翠
山翠
あんこう400g、野菜、豆腐、蒟蒻、うどんなど。もちろん焼き味噌も入っている

7236円(送料込 ※一部地域を除く)
[賞味期限]製造日より4日
[保存方法]冷蔵
[注文方法]電話(0120-21-3617)、ネット
ネットでの購入はこちら

こだわりポイント

地味噌にあんこうの肝を摺り込み、木の鍋蓋に塗り付けて炭火で炙って作る「焼き味噌」が味の決め手!

山翠【茨城県・水戸市】

あんこう、奥久慈しゃも、納豆といった茨城の美味食材を用いた郷土料理の名店。とくにあんこうは秘伝の焼き味噌と醤油ベースの出汁でいただく鍋料理が絶品!他にもから揚げ、味噌仕立てのどぶ汁、あん肝など多彩な調理法でその真髄を味わえる。

■山翠
029-221-3617
茨城県水戸市泉町2-2-40
11時30分~14時(LO)、17時~20時(LO)
火(2022年12月31日、2023年1月1・10~13日)
「山翠」の詳細はこちら

居酒屋侘び助の「仙台せり鍋セット(2~3人用)」

居酒屋侘び助
居酒屋侘び助
冬場のせりは根っこまでほんのり甘味がある。爽やかな香りと歯応えを堪能しよう
居酒屋侘び助
出汁1リットル、せり2束、せり根60g、鴨肉40g、うどんなど。シメは雑炊もおすすめ

3980円(送料990円~)
[賞味期限]製造日より4日
[保存方法]冷蔵
[注文方法]電話(022-217-8455)

こだわりポイント

せりは毎日、産地・名取で朝採れの良質なものを購入。砂1粒残さぬよう歯ブラシで5時間手洗いしている。

居酒屋侘び助【宮城県・仙台市】

ここ数年ブームの仙台せり鍋が名物。他にも会津坂下直送の馬肉や生レバー、南三陸で当日朝3時に獲れた殻付き牡蠣、仙台牛のハンバーグと炙り寿司など、女将こだわりの食材がふるまわれる。日本酒のラインナップも豊富!

■居酒屋侘び助
022-217-8455
宮城県仙台市青葉区立町6-16
17時~23時(土祝は~22時)
日(翌日が祝日の場合は営業)
「居酒屋侘び助」の詳細はこちら

ほうとう蔵 歩成 河口湖店の「黄金ほうとうフルセット」(山梨ワイン豚入り・3人前)

ほうとう蔵 歩成 河口湖店
ほうとう蔵 歩成 河口湖店
生ほうとう麺、味噌、野菜、山梨ワイン豚など。到着したらぜひ鮮度の高いうちに食べたい

4860円(送料935円~)
[賞味期限]製造日より5日(生肉は3日)
[保存方法]冷蔵
[注文方法]ネット
ネットでの購入はこちら

こだわりポイント

かぼちゃを加えた秘伝の黄金味噌に、アワビの肝&京都の究極だしをプラス。重層感溢れる味わいに!

ほうとう蔵 歩成 河口湖店【山梨県・富士河口湖町】

県内に3店舗を構えるほうとう専門店。ほうとうの味を競う大会で3連覇し、殿堂入りを果たしたことでも知られる。特製黄金味噌を使ったスープ、地産食材てんこ盛りの内容にカラダが喜びそう!

■ほうとう蔵 歩成 河口湖店
0555-25-6180
山梨県南都留郡富士河口湖町船津6931
11時~21時
なし
「ほうとう蔵 歩成 河口湖店」の詳細はこちら

ご当地うどん

お手軽な庶民食としても、ハレの料理としても愛されるうどん。日本各地に様々なスタイルと味があるのも面白さの1つ。胃が疲れ気味の年末年始、常備しておいて損はなし!

佐藤養助商店の「稲庭干温飩 ご家庭用切り落とし(270g)」

佐藤養助総本店

648円(送料770円~ ※5400円以上の注文で全国一律330円)
[賞味期限]製造より2年
[保存方法]常温
[注文方法]電話(0120-41-1720)、ネット
ネットでの購入はこちら

こだわりポイント

頑なに一子相伝・門外不出を貫いていた伝統技法を用いて製造。美しいツヤと歯ごたえを楽しみたい。

佐藤養助総本店【秋田県・湯沢市】

創業160年以上、江戸時代より一子相伝の技を守り続ける稲庭うどんの名店。熟練の職人が手作りする稲庭うどんには気泡が織り込まれ、コシが強くつややかでツルンとした食感だ。敷地内の工場見学も可能。

■佐藤養助総本店
0183-43-2911
秋田県湯沢市稲庭町字稲庭80
9時~17時(食事は11時~)
なし
「佐藤養助総本店」の詳細はこちら

大澤屋 第一店舗売店の「水沢うどん 大澤屋本生うどん(4人前)」

大澤屋 第一店舗売店

2505円(送料920円~)
[消費期限]製造日より10日
[保存方法]冷蔵
[注文方法]電話(0120-304-092)、ネット
ネットでの購入はこちら

こだわりポイント

古くからの伝統製法を守り、27の工程を2日間かけて作る。強いコシと透明感、のど越しの良さが自慢。

大澤屋 第一店舗売店【群馬県・渋川市】

400年以上前に水澤寺周辺で発祥した水沢うどん。今も多くの店が連なるが、とくに有名なのがこちら。手間暇かけて丁寧に作られたうどんは透き通るような色をしているがしっかりした噛み応え。

■大澤屋 第一店舗売店
0279-30-4088
群馬県渋川市伊香保町水沢125-1
9時~16時30分

「大澤屋 第一店舗売店」の詳細はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。