第4位 別府温泉郷【大分県】
知名度抜群。全国屈指の温泉郷。本誌人気温泉地ランキングにおいて、常に上位に入り続けるのはさすがの一言。多種多様な泉質と豊富な湯量に加え、観光地としてのコンテンツの多彩さは、もはや右に出るものはいない!?
[問合せ]0977-24-2828(一般社団法人 別府市観光協会)
竹瓦温泉



ノスタルジックな市営浴場、別府のシンボル的存在。地元っ子も足繁く通う別府のランドマーク湯。1879年創建の有形文化財指定の建物も見応え抜群。半地下形式の浴場には小判形の湯船があり、熱めの湯が注がれる。普通浴と砂湯があり。
[TEL]0977-23-1585
[住所]大分県別府市元町16-23
[営業時間]普通浴6時30分~22時30分、砂湯8時~22時30分(最終受付21時30分)
[定休日]普通浴12月の第3水、砂湯第3水(祝日の場合翌日)
[料金]入浴料普通浴中学生以上300円、小学生100円、砂湯1500円(6歳以上入浴可)
[アクセス]東九州道別府ICより15分
[駐車場]周辺有料駐車場利用
「竹瓦温泉」の詳細はこちら
「竹瓦温泉」のクチコミ・周辺情報はこちら
里の駅かんなわ 蒸de喜屋


食材ふっくら、旨みアップ。手軽で簡単!地獄蒸し。鉄輪名物の地獄蒸しを体験できるスポット。蒸気に含まれる温泉成分のほのかな塩気で素材の持ち味がグーンとアップ。
※2021年1月28日時点公式サイト確認情報:2021年1月18日~2月7日(予定)まで店舗を休業しています。詳細・最新情報は公式サイトをご確認ください。
[TEL]0977-66-1233
[住所]大分県別府市鉄輪北中1組
[営業時間]8時~21時(最終受付18時30分)
[定休日]不定※年末年始休みなし、営業時間は短縮予定
[料金]里の駅セット1080円
[アクセス]東九州道別府ICより10分
[駐車場]100台
「里の駅かんなわ 蒸de喜屋」の詳細はこちら
「里の駅かんなわ 蒸de喜屋」のクチコミ・周辺情報はこちら
山地獄

動物たちに会いに行こう!ピバラやフラミンゴ、クジャクなど、キュートな動物たちが暮らす癒しの楽園。
[TEL]0977-66-0647
[住所]大分県別府市鉄輪御幸6組
[営業時間]9時~17時
[定休日]なし
[料金]入園料大人500円、小・中・高生300円
[アクセス]東九州道別府ICより5分
[駐車場]50台
「山地獄」の詳細はこちら
「山地獄」のクチコミ・周辺情報はこちら
第5位 雲仙温泉【長崎県】
人気温泉地ランキング10位以内の常連で安定した人気を誇る雲仙。外国人の避暑地としてスタートした高原リゾートとしてだけでなく、四季を通して魅力あふれるエリア。
[問合せ]0957-73-3434(雲仙温泉観光協会)
雲仙地獄

迫力満点の湯けむりにワクワク!硫黄臭漂う中、地の底から噴き出す蒸気と熱気に覆われる光景はまさに地獄。間近で噴気を観察する休憩所や足元から地獄を体験できる足蒸しなど体感スポットも充実。
[問合せ]雲仙温泉観光協会
[TEL]0957-73-3434
[住所]長崎県雲仙市小浜町雲仙320
[営業時間]見学自由(夜間ライトアップなし)
[アクセス]長崎道諫早ICより1時間
[駐車場]有料Pあり
「雲仙地獄」の詳細はこちら
「雲仙地獄」のクチコミ・周辺情報はこちら
湯の里温泉共同浴場

昭和10(1935)年に開湯した雲仙で最も歴史ある共同浴場。楕円形で深めの湯船には硫黄の香り漂う白濁湯がたっぷり。商店街の裏通りにあり、地元の人に愛されている。
[TEL]080-5286-2576
[住所]長崎県雲仙市小浜町雲仙303-1
[営業時間]9時~22時
[定休日]火
[料金]大人200円、小・中学生100円
[アクセス]長崎道諫早ICより1時間
[駐車場]4台
「湯の里温泉共同浴場」の詳細はこちら
民芸モダンの宿 雲仙福田屋 山カフェ「力」(リッキー)

ご当地グルメを素敵カフェで。幻の「高来蕎麦」など地元のおいしさにこだわったカフェレストラン。長崎和牛&デミグラスソース&トロトロ卵が融合した“雲仙ハヤシ”は絶品!
[TEL]0957-73-2151
[住所]長崎県雲仙市小浜町雲仙380-2
[営業時間]11時~15時(LO14時30分)
[定休日]不定
[料金]雲仙ハイカラオムハヤシ1078円
[アクセス]長崎道諫早ICより1時間
[駐車場]50台
「民芸モダンの宿 雲仙福田屋 山カフェ「力」(リッキー)」の詳細はこちら
「民芸モダンの宿 雲仙福田屋 山カフェ「力」(リッキー)」のクチコミ・周辺情報はこちら
第6位 山鹿・平山温泉【熊本県】
1000年以上の歴史を刻む山鹿、さらに歴史が長い平山と、山鹿市内にある2つの温泉地。車でわずか10分ほどと双方の湯めぐりも可能な距離。ともにpH値が高いアルカリ性の湯で、美肌の湯と評判が高い。
[問合せ]0968-43-2952(山鹿温泉観光協会)
[問合せ]0968-44-0522(平山温泉観光協会)
\山鹿・平山温泉について詳しくはこちらをチェック/
山鹿温泉 さくら湯



温泉地・山鹿の歴史を今に受け継ぐ名湯。今からおよそ380年前に細川藩主のお茶屋として記録が残る木造温泉。明治期の大改修以降、市民温泉として愛されてきた山鹿の元湯で、江戸期の建築様式を可能な限り再現した建物の造りも必見。とろりとした湯ざわりの美肌の湯として人気が高い。
[TEL]0968-43-3326
[住所]熊本県山鹿市山鹿1-1
[営業時間]6時~24時※12月31日は~18時、1月1日は10時~17時
[定休日]第3水(祝日の場合翌平日)
[料金]中学生以上350円、3歳~小学生150円
[アクセス]九州道植木ICより20分
[駐車場]9台(ほか提携あり)
「山鹿温泉 さくら湯」の詳細はこちら
「山鹿温泉 さくら湯」のクチコミ・周辺情報はこちら
八千代座

1910(明治43)年に山鹿の実業家たちによって建てられた芝居小屋。枡席や花道など江戸時代の歌舞伎小屋の様式は必見。
[TEL]0968-44-4004
[住所]熊本県山鹿市山鹿1499
[営業時間]9時~18時(最終受付17時30分)
[定休日]第2水、12月29日~1月1日
[料金]一般530円、小・中学生270円
[アクセス]九州道植木ICより22分
[駐車場]10台
「八千代座」の詳細はこちら
「八千代座」のクチコミ・周辺情報はこちら
彩座

熊本のご当地の味を手頃に味わえる人気店。ご飯が見えないほど馬刺しがのる馬重が名物。特製タレをかけて味わうスタイルで、特上馬重は山芋とろろ付きで、よりリッチ。昼限定の彩座定食(1320円)や熊本三昧膳(1320円)も人気。
[TEL]0968-43-8880
[住所]熊本県山鹿市山鹿1699
[営業時間]11時~14時、18時~22時(売切れ次第終了)
[定休日]不定
[アクセス]九州道植木ICより20分
[駐車場]20台
「彩座」の詳細はこちら
「彩座」のクチコミ・周辺情報はこちら
第7位 霧島温泉【鹿児島県】
古くから親しまれる四大温泉郷を擁する鹿児島屈指の温泉地。硫黄泉や炭酸水素塩泉、単純泉など多様な泉質の個性豊かな名湯が集まっている。グルメはもちろんパワースポットや自然景観など旅の楽しみもいっぱい。
[問合せ]0995-78-2115(霧島市観光協会)
\霧島温泉について詳しくはこちらをチェック/
霧島唯一の展望温泉の宿 霧島観光ホテル

霧島の雄大な景色を展望風呂で思う存分満喫。一番の自慢は大きなガラス窓越しに霧島の豊かな自然が眺められる展望大浴場。快晴時には遠く錦江湾や桜島まで眺めることができる。心ゆくまで湯浴みを。
[TEL]0995-78-2531
[住所]鹿児島県霧島市牧園町高千穂3885
[営業時間]12時~18時(最終受付16時)
[定休日]なし
[料金]大人800円、小学生以下400円
[アクセス]九州道溝辺鹿児島空港ICより約20分
[駐車場]80台
「霧島唯一の展望温泉の宿 霧島観光ホテル」の詳細はこちら
霧島神話の里公園


山々を見渡す展望ひろばなどを備えた充実の公園。レストランの人気メニューは、霧島黒豚の角煮などが味わえる1日限定10食の西郷どん御膳。
※2021年1月29日時点公式サイト確認情報:2021年1月13日~2月7日までの期間中、全館臨時休業しています。詳細、最新情報は公式サイトをご確認ください。
[TEL]0995-57-1711
[住所]鹿児島県霧島市霧島田口2583-22
[営業時間]公園9時~17時(ランチ・道の駅霧島ほっと霧島館10時~17時)
[定休日]なし
[料金]西郷(せご)どん御膳1270円
[アクセス]九州道溝辺鹿児島空港ICより40分
[駐車場]280台
「霧島神話の里公園」の詳細はこちら
霧島神宮


パワーみなぎる天孫降臨の舞台。主祭神は天孫降臨の神・ニニギノミコト。「西の日光」と称される朱塗りの神殿や樹齢800年の御神木などを擁する神宮へは全国から参拝者が来訪。
[TEL]0995-57-0001
[住所]鹿児島県霧島市霧島田口2608-5
[営業時間]参拝自由
[アクセス]九州道溝辺鹿児島空港ICより30分
[駐車場]600台※年末年始は2000台
「霧島神宮」の詳細はこちら
「霧島神宮」のクチコミ・周辺情報はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。