恵那・中津川エリア
中山道の宿場町として栄えた東濃エリア。恵那峡・付知峡など木曽川流域の人気スポットも多いです。また、リニア中央新幹線の駅の開発が進み、今後さらに注目されます。
カステラcaféカメヤ【恵那市】


岩村藩が受け継いだ元祖カステラがここに。
18世紀後半に長崎でオランダ人から製法を教わった藩医が伝授したと伝わる岩村のカステラ。昔と同じ作り方で作る「かめや菓子舗」のカフェスペースでは、3種のカステラの食べ比べができます。
[TEL]0573-43-2208
[住所]岐阜県恵那市岩村町291
[営業時間]9時~18時(16時30分LO)
[定休日]月
[アクセス]【車】中央道恵那ICより20分
[駐車場]2台
「カステラcaféカメヤ」の詳細はこちら
みはら【恵那市】


朝ドラのモデルにもなったわらじ形の五平餅。
岐阜の五平餅はわらじ形、だんご形とありますが、こちらはやや小ぶりなわらじ形。40年前から変わらず、タレはゴマダレ、ネギ味噌から選べます。岩村が舞台になった朝ドラの五平餅のモデルにもなりました。
[TEL]0573-43-2731
[住所]岐阜県恵那市岩村町799-1
[営業時間]10時~18時
[定休日]火
[アクセス]【車】中央道恵那ICより20分
[駐車場]なし
道中おやき本舗 馬籠宿店【恵那市】


野沢菜、ナス、くるみ…蒸したてアツアツをどうぞ。
南木曾にあるおやき専門店の支店。一つひとつ手づくりで、蒸したては皮がふかふか。一口頬張る度に幸せが染みわたります。一番人気は野沢菜。また、2種の焼き味噌で仕上げたナスも絶品!
[TEL]0264-57-2453(本店)
[住所]岐阜県中津川市馬籠4294
[営業時間]9時30分~17時(冬季変動あり)
[定休日]不定
[アクセス]【車】中央道中津川ICより20分
槌馬屋【恵那市】


栗、栗あんを閉じ込めて。ふかふか栗の二重奏。
栗の形をした大判焼きのようなおやつ。中には栗あんと大きな栗が一粒。ふかふかの生地のヒミツは、弱火で約30分じっくり焼きあげること。店内には土産物や資料館もあるので、焼きあがりを待つのも楽しいですよ。
[TEL]0573-69-2739
[住所]岐阜県中津川市馬籠4289
[営業時間]9時~16時
[定休日]なし
[アクセス]【車】中央道中津川ICより20分
[駐車場]なし
「槌馬屋」の詳細はこちら
恵那寿や【恵那市】

かわいい栗の最中。
栗の形をした最中の中には、たっぷりの栗餡。パリッと芳ばしい最中の皮も。
PATISSERIE GIN NO MORI【恵那市】

国産どんぐりが隠し味。蓋を開けるのもワクワク森のクッキー缶。
どんぐり粉、胡桃、木苺、サンザシ、ケシの実など、17種の森の恵みが詰まったクッキー。見た目の美しさは、別事業のおせちを詰める技術を生かしたそう。
[TEL]0800-200-5095(恵那 銀の森)
[住所]岐阜県恵那市大井町2711-2
[営業時間]10時~18時(1月~3月は17時まで)
[定休日]水(祝日は営業)
[アクセス]【車】中央道恵那ICより5分
[駐車場]200台
「PATISSERIE GIN NO MORI」の詳細はこちら
満天星一休【中津川市】

栗とココアのコラボレーション!?
栗ペーストのバタークリームをたっぷり詰めたシュークリーム。ココアの皮と合います!
白川郷エリア
1995年に東海エリアで初めて、ユネスコの世界文化遺産に登録された荻町の合掌造り集落。現在も大小114棟の家屋が現存、今もそこで暮らし生活をしています。
文化喫茶 郷愁【白川村】



ククラシッとコーヒーと、大人専用の指定席。
若くして亡くなった兄のこだわりの詰まった店を受け継いだオーナー。この大きな窓から見える景色を愛でるために、音楽はクラシック、飲み物はコーヒーのみ、子ども入店不可。時間が経つのを忘れてしまう、心地よい空間。
白川郷 食事処 いろり【白川村】


囲炉裏の前でいただく、飛騨の郷土ごはん。
飛騨牛の朴葉味噌焼き、焼き豆腐、鶏ちゃんなど郷土料理が食べられるランチ処。写真は「とろろ陶板焼き」。ワラビ、水菜、山くらげの自家製山菜と、とろろ玉子のふわとろ感が最高。
じ・ば工房【白川村】



おばあたちの手作り、白川郷のおみやげ。
「じ・ば」には地場のモノ、「爺(じじ)・婆(ばば)」の意味があり、白川郷に伝わる草木染、布草履、民芸品などを製造販売する村営施設。なかでも人気は布草履。布草履は藁草履の作り方で編むので、底の紐の結び目もそのまま。布の色使いが派手めでいい!
[TEL]05769-6-1330
[住所]岐阜県大野郡白川村飯島6
[営業時間]9時~17時
[定休日]月・木
[アクセス]【車】東海北陸道白川郷ICより3分
[駐車場]10台
「じ・ば工房」の詳細はこちら
合掌造りの景色【白川村】



一度は見たい展望台からの景色
どこを切り取ってもフォトジェニック。カメラを手に取る人も多いです。さらに毎年出会うかかしは、今回リニューアルしていました。
「合掌造りの景色」の詳細はこちら
白川郷のおやつ【白川村】

コロコロ、コロン。子どもたちが作った白川郷のおやつ。
「白川郷に新しい土産菓子を」と、地元中学生と、岐阜発の菓子「大地のおやつ」のコラボ。抹茶、えごま味噌、生しょうがの3種。白川郷限定で、土産店・道の駅等で販売。
[TEL]05769-6-1311(白川村役場)
※販売店舗:「おみやげ処 古太神」「かたりべ」「今藤商店」「道の駅 白川郷」「トヨタ白川郷自然學校」「道の駅 飛騨白山」「手打ち蕎麦 妙幸」
「白川郷のおやつ」の詳細はこちら
※新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。ご利用の際には、あらかじめ最新の情報をご確認ください。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。
※掲載の価格は全て税込み価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。