名古屋から電車で約30分。愛知県犬山市は国宝犬山城や食べ歩きが楽しめる城下町があり、デートにもおすすめのスポットです!
そこで今回は、デートにもおすすめな犬山城周辺の開運神社や城下町のかわいい食べ歩きグルメなどをご紹介。ピンクのハートのかわいい絵馬に願いを込めて良縁を祈る三光稲荷神社や、写真映え間違いなしのキュートでおいしい串グルメがいっぱい♪
着物を着て1日のんびり街歩きもできちゃいます!犬山城とともに周辺の観光スポットもぜひチェックして行ってみてください♪
犬山ってどんなところ?
江戸時代からほとんど変わっていない、駅から城下町周辺の道路。
現在の名鉄犬山口駅から犬山城へと続く南北の道は、かつてお殿様が通ったメインストリート。
時代を経て昭和30年代、日本の各地では、車の普及に伴い道路が大幅に拡張されたが、尾張一の商店街として賑わっていた犬山は車社会の波にのまれることなく、今日までずっと道幅が変わらないのだとか。どことなく懐かしい雰囲気なのにも納得!
それでは早速周辺の観光スポットを見ていきましょう!
犬山成田山
煩悩や迷いを鎮める不動明王に祈りを。

千葉県にある成田山新勝寺の別院。名古屋周辺の信徒がたびたび千葉まで参拝するのが困難だったことから、昭和28(1953)年に中部地区最大の不動尊霊場として開創。交通安全のお寺としても知られ、車専用の祈祷所も備えている(詳細はHP参照)。境内は「四国八十八ヶ所 お砂踏霊場」など見どころも多い。
0568-61-2583
愛知県犬山市犬山北白山平5
[参拝時間]参拝自由(授与所7時~19時)
犬山城下町より車で8分
「犬山成田山」の詳細はこちら
「犬山成田山」のクチコミ・周辺情報はこちら
三光稲荷神社
ピンクの絵馬に願いを込めて良縁を祈る。



犬山城の城主・成瀬家の代々の守護神で、天下泰平、五穀豊穣、商売繁昌などさまざまなご利益を持っている神社。犬山城の麓にあり、全国から訪れる多くの参拝客で賑わっている。近年はかわいらしいハート形の絵馬や、幾重にも続く朱い鳥居がインスタグラムなどのSNSで話題に。
大縣神社
尾張開拓の祖神を祀る、開運招福の神社。



事業繁栄、開運厄除の神様として古くから信仰されてきた神社で、本殿は国の重要文化財にも指定。同じ境内に祀られている「姫之宮」は安産、子授け、婦人病など女性の守護神といわれ、特に縁結びの神様としても厚い信仰を集めている。
0568-67-1017
愛知県犬山市字宮山3
[参拝時間]6時~20時(授与所8時30分~16時30分)
犬山城下町より車で25分
「大縣神社」の詳細はこちら
「大縣神社」のクチコミ・周辺情報はこちら
本町茶寮
賑やかな城下町で見つけた、とっておきのお気に入り空間。


奥行きが約50mにもなる町家を生かした茶屋。一口サイズの揚げ田楽は、ゆずみそ、しそ梅肉、ピザ風など味わいもさまざま。思わず写真に収めたくなるかわいらしいスイーツメニューも充実しているのでぜひチェックを。
珈琲ボタン
夫婦の「好き」が凝縮されたやさしく有機的な空間。




店名は初代の看板猫・ボタンから命名。手網焙煎から始め、独学で学んだというご主人の自家焙煎珈琲は、コクがありつつも雑味のないクリアな味わい。ブレンドのほか、世界各国の農園の銘柄をシングルでも味わえる。
犬山よあけや
自慢のチーズケーキはもっちり濃厚な口どけ。


100年以上続いた呉服店の屋号をそのままに、奥行きある町家をモダンにリノベーション。茶室、蔵、2階のテーブル席、六角形のデザインがモチーフの「六角室」と趣の異なる4つの空間があり、すべて事前に予約できる。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。