【東京都・稲城市】よみうりランド ジュエルミネーション(R) 2023 LIGHT is LOVE
ジュエリーカラーの輝きと東京の大夜景にうっとり。





世界で活躍する照明デザイナー・石井幹子氏がプロデュースする宝石色のイルミと東京の夜景が一度に楽しめるスポット。今期は「LIGHT is LOVE」をテーマに人や自然、地球への愛を光で表現する。
今期の新色は「アースブルー・ジュエリーカラー」。サファイアなど明るい青をベースに、海の澄んだ水をイメージしている。
<イルミデータ>
[場所]よみうりランド
[期間]開催中~2024年4月7日(日)※休園日と3月1~15日の平日を除く
[時間]16時~20時30分 ※休園日や点灯時間は公式サイトを要確認。
044-966-1111
東京都稲城市矢野口4015-1
入園料18歳~64歳1800円、他/アフターパス(15時以降入園+アトラクション乗り放題)18歳~64歳3100円
【電車】京王相模原線京王よみうりランド駅よりゴンドラ「スカイシャトル」で5~10分 【車】中央道稲城IC直結稲城大橋より5分
2000台(1台1500円※土日祝・繁忙期は2000円)
「よみうりランド ジュエルミネーション(R) 2023 LIGHT is LOVE」の詳細はこちら
「よみうりランド ジュエルミネーション(R) 2023 LIGHT is LOVE」のイベント情報はこちら
【東京都稲城市】HANA・BIYORI
一年中、花々が満開に咲き誇る新感覚のフラワーパーク。




よみうりランドに隣接し、春は桜、初夏にはほたる観賞など、四季の移ろいを存分に体感できる。2022年3月には「PIET OUDOLF GARDEN TOKYO」がオープン。世界的ガーデンデザイナーのPiet Oudolf氏がアジアで初めてプロデュースした。最新のナチュラリスティックガーデンを楽しめる。
2024年3月には、園内に「よみうりランド眺望温泉 花景の湯」がオープン予定。
044-966-8717
東京都稲城市矢野口4015-1
10時~17時(季節により変動)
不定
大人1200円ほか ※2023年12月時点
【電車】京王よみうりランド駅より徒歩10分(駅から無料シャトルバスあり)【車】中央道稲城ICより10分
400台(2時間無料、以降30分300円)
「HANA・BIYORI」の詳細はこちら
【東京都中央区】浜離宮恩賜庭園
青空と高層ビル群を彩る美しい紅梅と白梅×菜の花。




特別名勝、特別史跡に指定された徳川将軍家の庭園。海水を引いた「潮入の池」は満ち干によって趣が変わる。園内には約130本の梅があり、菜の花との競演も見事。
03-3541-0200
東京都中央区浜離宮庭園1-1
9時~17時(最終入園16時30分)
なし
一般300円
都営地下鉄汐留駅・築地市場駅より徒歩各7分
「浜離宮恩賜庭園」の詳細はこちら
「浜離宮恩賜庭園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【東京都文京区】六義園
大泉水が創り出す雅な風景と愛らしい梅の花にうっとり。



5代将軍・徳川綱吉の側用人、柳澤吉保が約7年もの歳月をかけて築き上げた回遊式築山泉水庭園。敷地内には池を望む、吹上茶屋もある。
03-3941-2222
東京都文京区本駒込6-16-3
9時~17時(最終入園16時30分)
12月29日~1月1日
一般300円
JR駒込駅より徒歩7分
「六義園」の詳細はこちら
「六義園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【東京都立川市・昭島市】国営昭和記念公園
緑豊かな都会のオアシス♪開花リレー「一番手」は梅。



東京ドーム約39個分の広大な敷地に四季折々の花が咲き誇る国営公園。梅は約80種・230本、花木園や、こもれびの池などで3月中旬頃まで観賞できる。
042-528-1751
東京都立川市緑町3173
9時30分~16時30分(3月~10月は~17時、4月~9月の土日祝は~18時)※一部施設により異なる
12月31日、1月1日(1月の第4月と翌日)
入園料15歳以上450円
「国営昭和記念公園」の詳細はこちら
「国営昭和記念公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【東京都台東区】東京都観光汽船(TOKYO CRUISE)
水上から眺める東京の景色は格別!

浅草・吾妻橋に水上バス発着場があり、お台場海浜公園と日の出桟橋行きが運航。爽やかな風を感じながら、東京の風景や名所を満喫しよう。
問い合わせはHPから
東京都台東区花川戸1-1-1(乗り場)
11時~16時10分の間で5~8便運航
火(冬季のみ)
中学生以上860円~、6歳~12歳430円~
「東京都観光汽船(TOKYO CRUISE)」の詳細はこちら
【神奈川県・鎌倉市】Windera Cafe 七里ヶ浜店
全席オーシャンビューのカフェ。

江の島や、天気のいい日には富士山も一望できる。かわいい富士山クリームソーダを、夕日に輝く海に浮かぶように撮影してみれば映え間違いなし!
【神奈川県・藤沢市】湘南の宝石2023-2024 ~江の島を彩る光と色の祭典~
湘南の夕暮れを思わせる紫のグラデーションイルミ。




江の島シーキャンドルと江の島サムエル・コッキング苑を主会場として、江の島各所や片瀬海岸エリアなど広範囲にイルミネーションが展開。透明感溢れる宝石のような輝きに酔いしれて。
今期は光のトンネルがより密度を増し、江の島シーキャンドルのグランドイルミと湘南の宝石オブジェが過去最大級のきらめきに。
<イルミデータ>
[期間]開催中~2024年2月29日(木)
[時間]17時~20時 ※土日祝、繁忙期は延長あり
[会場]江の島シーキャンドル、江の島サムエル・コッキング苑、他
[球数]非公開
0466-23-2444(江の島シーキャンドル)
神奈川県藤沢市江の島2-3-28
江の島サムエル・コッキング苑入場料中学生以上500円、他※江の島シーキャンドル昇塔料別途500円
小田急江ノ島線片瀬江ノ島駅より徒歩15分
「湘南の宝石2023-2024 ~江の島を彩る光と色の祭典~」の詳細はこちら
「湘南の宝石2023-2024 ~江の島を彩る光と色の祭典~」のイベント情報はこちら
【神奈川県・相模原市】さがみ湖イルミリオン
つい見とれてしまうエンターテインメント。年々進化するイルミは必見。


広大な土地と斜面の高低差を生かしたイルミで大自然と一体になった光の絶景を満喫できる。光の虹の上を空中散歩する「虹のリフト」や「光のかんらんしゃ」など空から眺めるイルミが充実。
2024年3月1日公開『映画ドラえもん のび太の地球交響楽(ちきゅうシンフォニー)』のスペシャルイルミネーションエリアが登場。
<イルミデータ>
[場所]さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト
[期間]16時~21時 ※時期により変動。休園日、点灯時間は公式サイトを要確認。※最終入場は営業終了30分前。
[時間]開催中~2024年5月12日(日)
0570-037-353
神奈川県相模原市緑区若柳1634
入園料中学生以上2000円、他(時期により変動)
【電車】JR相模湖駅より神奈中バスで8分、プレジャーフォレスト前より徒歩すぐ 【車】中央道相模湖東出口より8分
2500台(平日1500円、土日祝と3月23~31日は2000円)
「さがみ湖イルミリオン」の詳細はこちら
【神奈川県・平塚市】すぎやまいちご園
新星「かなこまち」をはじめ珍しい品種を一挙に味比べ。


毎シーズン、新しい品種を栽培することに意欲的。おかげで「ほしうらら」「スターナイト」など小売店では買えないものを含め、12品種が食べ比べできる。神奈川県でしか流通しない、2021年デビューの「かなこまち」も食べ頃♪
<いちご狩りデータ>
[開園期間]2024年1月中旬~5月上旬
[営業時間]10時~、11時30分~(変更の場合あり)
[定休日]不定
[料金]30分食べ放題/小学生以上3000円、2歳~未就学児1500円 ※2月1日より値下げ予定
[予約]要
090-3918-1583
神奈川県平塚市小鍋島1172
小田原厚木道路厚木西ICより車で12分
50台
「すぎやまいちご園」の詳細はこちら
「すぎやまいちご園」のクチコミ・周辺情報はこちら
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2023年12月12日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。