close

2021.02.17

【埼玉】草加せんべいの魅力!歴史や特徴・種類からおいしいお土産が買える専門店まで

伝統的な堅焼きせんべいとして長年愛され続けている「草加せんべい」。醤油味を基本に、最近では新しい商品も開発され、様々なバリエーションが広がっています。

そんな草加せんべいのルーツや定義とは?さらに本場埼玉で草加せんべいが買える、おすすめのお店もご紹介します。

※この記事は2021年2月4日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。

記事配信:じゃらんニュース

草加せんべいとは

(画像提供:草加せんべい振興協議会)
(画像提供:草加せんべい振興協議会)

江戸時代から日光街道の草加宿の名物として知られていた、草加せんべい。米と醤油を使った堅焼きが特徴で、バリバリっと砕ける食感と共に、醤油の香りが広がる素朴で懐かしいおいしさが魅力です。

2021年現在、草加せんべいとして認定されるには3つの条件があり、
(1)草加市地場産業振興協議会認定の、10年以上の経験を持つ伝統産業技師が製造していること
(2)地域産のうるち米を100%使用していること
(3)草加せんべい独特の押し瓦を使用した手焼き、またはそれに準ずる押し焼きの製法であること。

(画像提供:写真AC)
(画像提供:写真AC)

草加せんべいのバリエーションは広がっており、伝統的なシンプルな醤油味のほか、海苔やごま、ザラメ、からしなどをつけたもの、イチゴ味やチョコレートがけなども登場していいます。

草加せんべいの歴史

(画像提供:草加せんべい振興協議会)
(画像提供:草加せんべい振興協議会)

せんべいの起源は実に古く、千数百年前といわれています。

昔から米どころとして知られていた草加でも、農家の人たちが余った米を保存するため、団子状にして乾かしたものを保存食として作っていました。江戸時代、日光街道の宿場町として栄え始めると、保存食だったせんべいも売られるようになり、広まっていったと考えられています。

本来は塩味をつけていましたが、利根川沿岸で醤油が造られるようになると、焼いたせんべいに醤油を塗る醤油せんべいがよく売れるようになり、草加の名物になっていきました。

昨今では国内外での普及活動にも力を入れており、2018年には草加せんべい約2万4千枚でモザイクアートを創り、「最も大きなライスクラッカーモザイク(イメージ)」としてギネス世界記録に認定されました。

山香煎餅本舗【草加市】

手焼体験ができるおせんべいのテーマパーク「草加せんべいの庭」

(画像提供:山香煎餅本舗)
(画像提供:山香煎餅本舗)

風情あふれる優しい木のぬくもりと、草花に囲まれたカフェが併設された「草加せんべいの庭」。

平成20年度『建物景観部門 草加市まちなみ景観賞』を受賞した空間では、100種類もの商品を販売しているほか、せんべいの手焼体験(一人550円)などができます。

出来たての香ばしいせんべいや、せんべいをつかった「草加せんべいソフトクリーム(店内飲食385円、持ち帰り389円)」などを楽しんでみては。

創業から愛され続けている堅焼きのせんべい「初代蒸篭職人」

(画像提供:山香煎餅本舗)
(画像提供:山香煎餅本舗)

国産の有機米を使用し、昔ながらの製法を守り続ける堅焼きせんべい。

蒸篭蒸しのしっかりとした生地は、素朴な香りと引き締まった食感、噛めば噛むほどお米本来の甘みと旨みを感じることができます。

【価格】5枚入り(810円)、12枚入り(2322円)、18枚入り(3456円)
【賞味期限】製造日より180日

備長炭で仕上げた、最高級の草加せんべい「天晴(てんはれ)」

(画像提供:山香煎餅本舗)
(画像提供:山香煎餅本舗)

ベテラン職人が備長炭で一枚一枚焼き上げるこの草加せんべいは、なんと1枚1080円。ちょっと贅沢だけど、味わってみたい最高級のせんべいです。

有機醤油を100%使用した醤油ダレによって、国産の有機米の持つ本来の甘みや旨みを味わうことができます。

【価格】1枚(1080円)、2枚入り(2160円)、6枚入り(7020円)など
【賞味期限】製造日より150日

■山香煎餅本舗 草加せんべいの庭
[住所]埼玉県草加市金明町790-2
[営業時間]10時~18時(カフェ・手焼体験ラストオーダー 17時30分)
※新型コロナウイルス感染症対策の為、短縮営業中
[定休日]無し
[アクセス]【電車】東武スカイツリーライン「新田駅」より徒歩約10分 【車】東京外環自動車道「草加IC」より約5分
「山香煎餅本舗」の詳細はこちら
店舗一覧はこちら

草加屋【草加市】

とろ火でじっくりと時間をかけて職人が焼き上げる香ばしい草加せんべい

上質な国内産うるち米を使用し、とろ火でじっくりと時間をかけて、熟練の職人が丁寧に焼き上げていくのがこだわり。

生地作りにもとことんこだわり、丸粒のまま蒸かしてからすり潰して作る独自の製法により、米の甘さと風味が強いのが特徴。

創業当初から作り続けているうす焼きも長年愛されています。

熟練職人による焼き立て煎餅「天日干 せんべい」

(画像提供:草加屋)
(画像提供:草加屋)

素材にこだわり、熟練職人が生地を一枚一枚丁寧に焼き上げた煎餅を一枚包装に。

香ばしい特級本醸造醤油をつかったしょうゆせんべいのほか、ごま、のり巻き、ざらめ、一味、抹茶などもあります。好みの味を探してみては。

【価格】6枚入り(540円)
【賞味期限】製造から90日間

パリパリの食感を楽しめるうす焼き「草加千枚焼き」

(画像提供:草加屋)
(画像提供:草加屋)

うす焼き独特のパリッとした食感と、香ばしい香りが特徴の「草加千枚焼」。

醤油、ごま、海老、からし、のり巻、ざらめ、あおのりなど様々な味を展開しています。

【価格】36枚入り(1080円)、70枚入り(2160円)
【賞味期限】製造から90日間

■草加屋
[住所]埼玉県草加市青柳7-47-29
[営業時間]9時~17時
[定休日]土曜日・日曜日・祝日
[アクセス]【電車】東武スカイツリーライン「新田駅」よりバス「川柳小学校前」停留所より徒歩約2分 【車】東京外環自動車道「草加IC」より約6分
「草加屋」の詳細はこちら

草加亀楽煎餅本舗【草加市】

伝統産業技士による熟練の技が光る草加せんべい

(画像提供:草加亀楽煎餅本舗)
(画像提供:草加亀楽煎餅本舗)

草加市を中心に6店舗を展開する「草加亀楽煎餅本舗」。

おいしさの秘密は、厳選した国内産うるち米と、秘伝のこだわりぬいた醤油ダレ。さらに草加市認定の「伝統産業技士」が熟練の技で焼き上げています。

伝統的な草加せんべいの様々な味を楽しめる「草加物語」

(画像提供:草加亀楽煎餅本舗)
(画像提供:草加亀楽煎餅本舗)

創業以来の定番商品「草加一番」のほか、胡麻、ザラメ、あおさ、ねぎみそ、海老、抹茶など様々な草加せんべいを展開している「草加亀楽煎餅本舗」。

それらを一度に楽しめる詰め合わせが「草加物語」です。

【価格】18枚入り(2160円)、29枚入り(3240円)、47枚入り(5400円)など
【賞味期限】製造から120日

本場のうなぎ屋とのコラボレーションで生まれた「うなぎ煎餅」

(画像提供:草加亀楽煎餅本舗)
(画像提供:草加亀楽煎餅本舗)

和歌山県のうなぎ屋「かわすい」から提供を受けた、国産うなぎの蒲焼きとうなぎ屋のタレを使った商品。

ソフトタイプのせんべい生地を特製うなぎ蒲焼きのタレにくぐらせて丁寧に焼き上げる新ジャンルのせんべいです。

【価格】4枚入り(562円)
【賞味期限】製造から90日

■草加亀楽煎餅本舗
[住所](八幡店)埼玉県草加市八幡町773
[営業時間]9時~19時 ※2021年2月現在、新型コロナウイルス感染症拡大を受け、営業時間を短縮しています。通常の営業時間は9時~20時となります。
[定休日]無休
[アクセス]【電車】東武スカイツリーライン「新田駅」よりバス「法務局前」停留所より徒歩約1分 【車】外環自動車道「草加IC」より約10分
「草加亀楽煎餅本舗」の詳細はこちら
店舗一覧はこちら

いけだ屋【草加市】

江戸末期の創業以来、素材にこだわった本場の草加せんべいを作り続けるお店

(画像提供:いけだ屋)
(画像提供:いけだ屋)

醤油・お米・天然地下水にとことんこだわった、本場の草加せんべいを作り続けている「いけだ屋」は、江戸時代末期の1865年創業という伝統あるお店。

その前はだんごを出す茶屋を営んでいたというから、お店自体の歴史はさらにさかのぼります。

ちなみに国技館の名物として知られる「相撲せんべい」を作っているのがこの「いけだ屋」。こちらは国技館のみでの販売となりますので、ご注意ください。

その名の通り、匠の技の逸品「こだわりの炭火手焼 匠」

(画像提供:いけだ屋)
(画像提供:いけだ屋)

草加近郊の厳選されたうるち米をせいろで蒸し、それを天日で干して、備長炭で一枚一枚丁寧に手焼きした、まさに匠の技の逸品。

本場の草加せんべいをぜひ味わってみてください。

【価格】18枚入り(3132円)、27枚入り(4698円)
【賞味期限】製造日より90日

自宅で焼きたてが食べられる「煎餅のもと」

(画像提供:いけだ屋)
(画像提供:いけだ屋)

自宅のトースターを使って、焼き立てのせんべいが楽しめるユニークな商品。23枚も入って432円というお手頃価格も魅力!

醤油のほか、めんつゆ、バター醤油、ラー油、チーズなどを使ってオリジナルの味をつくるのも一つの楽しみ方です。

【価格】プレーン23枚入り(432円)、ミックス(プレーン、胡麻、あおさ)23枚入り(432円)
【賞味期限】製造日より60日

■いけだ屋
[住所](本店)埼玉県草加市吉町4-1-40
[営業時間]9時~19時
[定休日]元旦
[アクセス]【電車】東武スカイツリーライン「谷塚駅」より徒歩約10分 【車】首都高「八潮南IC」より約10分
「いけだ屋」の詳細はこちら
店舗一覧はこちら

丸草一福【草加市】

草加市内に4店舗を展開。本店では工場見学・手焼き体験が可能

(画像提供:丸草一福)
(画像提供:丸草一福)

創業以来、本当に良い原料を厳選した商品を低価格で提供している「丸草一福」。

水は地下水を利用し、お米は地元産の1等米または契約農家が栽培した品質の高いお米を厳選。玄米で仕入れ、生地を作る直前に店舗で精米しています。

生地作りや焼き方にもこだわっており、工場見学で詳しく知ることができます。

店舗には「草創庵博物館」が併設されており、18代当主が集めた草加せんべい作りに関するさまざまな道具なども見られます。
※2021年2月現在、博物館は休館中。

徹底して素材にこだわった無添加の「松印堅焼」

(画像提供:丸草一福)
(画像提供:丸草一福)

地元埼玉の一等米と特選丸大豆正油、無添加にこだわった草加せんべい。

「丸草一福」で二番目に厚い堅焼のせんべいです。のり付きのタイプもあります。

【価格】松印堅焼7枚入り(580円)、10枚入り(820円)、松印のり付き5枚入り(650円)
【賞味期限】約2か月(乾燥剤等を使用していない為、お早目にお召し上がりください)

直径約2cmのつまみやすいおせんべい「ちいまる」

(画像提供:丸草一福)
(画像提供:丸草一福)

ちょっとしたおやつにも最適な一口サイズのおせんべい。

伝統的な醤油味のほか、チーズ、カレー、黒こしょう、青のり、えび、にんにくなど様々な味のバリエーションがあります。

【価格】67g(250円)
【賞味期限】約2か月(乾燥剤等を使用していない為、お早目にお召し上がりください)

■丸草一福
[住所](本店)埼玉県草加市青柳2-16-18
[営業時間]9時~18時(見学・体験は10時~、13時~ ※その他の時間帯は応相談)
[定休日]1/1のみ
[アクセス]【電車】東武スカイツリーライン「獨協大学前<草加松原>駅」より徒歩約25分 【車】東京外環自動車道「草加IC」より約10分
「丸草一福」の詳細はこちら
店舗一覧はこちら

草加葵【八潮市】

伝統的な草加せんべいから、新食感のせんべいまで幅広い商品を展開

(画像提供:草加葵)
(画像提供:草加葵)

大正5年の創業以来100有余年の歴史を有する「草加葵」。

伝統的な草加せんべいはもちろんのこと、新感覚の味や食感のせんべいも積極的に開発し、オリジナルなせんべい・あられ、和菓子など幅広い商品を展開しているのが特徴です。

本格草加せんべい6種類楽しめる「草加本焼き」

(画像提供:草加葵)
(画像提供:草加葵)

国産米のみ使用して草加煎餅伝統の技で焼き上げた逸品。

醤油厚焼、蜜づけしっとりザラメ、沖縄赤糖すり胡麻せん、三日ねかせ黒豆煎、深蒸しサラダオイル掛け、丸粒蒸しのり巻の6種類の煎餅が楽しめます。

【価格】6種類9袋(1080円)、6種類14袋(1620円)、6種類18袋(2160円)など
【賞味期限】製造日より90日間
【直営店以外で購入できる場所】イオン、ヤオコー、マルエツ、イトーヨーカドー、カスミ、ベルクス、VAL古河駅ビルほか
※該当店舗など詳細は公式ホームページをご確認ください。

うるち米本来の風味を感じられるソフト食感の「草加ながら餅」

(画像提供:草加葵)
(画像提供:草加葵)

うるち米本来の風味を出すために、枠焼きという製法で煎餅の芯まで火が通りすぎないよう工夫した焼き方により、ソフト食感を実現したせんべいです。

【価格】4種類 20袋(1620円)、6種類 25袋(2160円)、6種類 38袋(3240円)など
【賞味期限】製造日より120日間
【直営店以外で購入できる場所】イオン、ヤオコー、マルエツ、イトーヨーカドー、カスミ、ベルクス、VAL古河駅ビルほか
※該当店舗など詳細は公式ホームページをご確認ください。

■草加葵
[住所](本店)埼玉県八潮市南後谷662-3
[営業時間]9時~18時
[定休日]1/1のみ
[アクセス]【電車】東武スカイツリーライン「草加駅」より徒歩約20分 【車】首都高速道路「八潮南IC」より約9分
「草加葵」の詳細はこちら
店舗一覧はこちら

\こちらの記事もチェック!/
小江戸・川越観光で絶対ハズせない、定番スポット・名物グルメ
【埼玉】雨の日のお出かけに!室内で遊べるスポット
【埼玉】日帰りドライブおすすめスポット!デートや絶景巡りに

※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。ご利用の際には、あらかじめ最新の情報をご確認ください。また、感染拡大の防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

Akiko  Akiko

美味しいものを求めて、国内外を旅するライター。最近は山登りも始めるも、何よりの楽しみは下山後のビールと温泉。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード