close

2025.02.20

関東のお花見スポット34選!2025年開花時期やライトアップ情報も紹介

春らしい陽気が続き、そろそろ桜のつぼみも膨らみ始めました。今回は気軽に行ける駅近の桜名所から穴場のスポットまで、関東エリアを県別にご紹介します。開花時期をチェックして見頃にあわせておでかけしてみてくださいね。

美しい桜を愛でることができる場所へ旅してみたり、いつも通る道をちょっと遠回りして、桜を眺めながら出勤や通学、お散歩にでかけるのも素敵ですね。

お花見シーズンは混雑する場所も多くあります。桜を見に行かれる際は、近隣の方々の迷惑とならないようマナーを守って楽しみましょう。

【東京都・台東区】上野恩賜公園

日本最初の都市公園で桜が満開を迎える。

上野恩賜公園

動物園や博物館などが点在。寒桜から染井吉野まで約800本が見られる。東京を代表する花見の名所。

開花時期:3月下旬~4月上旬

[ライトアップ]期間・時間未定
[トイレ]あり
[レジャーシート]場所によっては可
[売店]なし

■上野恩賜公園
03-3828-5644
東京都台東区上野公園~池之端3
5時~23時
なし
なし
JR上野駅より公園口直結※公共交通機関を利用
「上野恩賜公園」の詳細はこちら
「上野恩賜公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【東京都・墨田区】隅田公園(墨堤)

隅田川沿いにある東京屈指の桜名所。

隅田公園

水戸徳川家下屋敷跡を利用。染井吉野など、約300本の桜が咲く。3月下旬~4月上旬には「墨堤さくらまつり」を開催。

開花時期(見頃):3月下旬~4月上旬

[ライトアップ]墨堤さくらまつりの期間に合わせて実施・時間未定
[トイレ]あり
[レジャーシート]不可
[売店]あり

■隅田公園
03-5608-6661(墨田区道路公園課)、墨堤さくらまつりは03-6657-5160(墨田区観光協会)
東京都墨田区向島1・2・5丁目
東武スカイツリーライン浅草駅より徒歩5分※公共交通機関を利用
「隅田公園」の詳細はこちら
「隅田公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【東京都・目黒区】目黒川(桜並木)

目黒川を覆い尽くす桜のアーチ。

目黒川(桜並木)

目黒川沿いの約4kmに約800本もの桜が満開に。染井吉野が中心で、川の両岸から川面を覆い尽くす。

開花時期:3月下旬~4月上旬

[ライトアップ]3月19日(水)~3月31日(月)、17時頃~20時
[トイレ]あり
[レジャーシート]不可
[売店]なし

■目黒川(桜並木)
03-5722-6850(めぐろ観光まちづくり協会。平日のみ)
東京都目黒区中目黒2付近
東急東横線・東京メトロ日比谷線中目黒駅より徒歩2分※公共交通機関を利用
「目黒川(桜並木)」の詳細はこちら
「目黒川(桜並木)」のクチコミ・周辺情報はこちら

(画像:snapmart)

【東京都・文京区】六義園

江戸二大庭園のひとつでしだれ桜を観賞。

六義園

五代将軍徳川綱吉の側用人・柳澤吉保が築園した。高さ約15m、幅約20mのしだれ桜があり、滝のように咲く姿は圧巻。

開花時期:3月中旬~下旬

[ライトアップ]2025年3月14日(金)~30日(日)の間で連続した7日間「春夜の六義園夜間特別鑑賞」(日程確定は開催の約1週間前を予定。詳細はHPを確認)
[トイレ]あり
[レジャーシート]不可
[売店]あり(9時~16時30分LO)

■六義園
03-3941-2222
東京都文京区本駒込6-16-3
9時~17時(入園は16時30分まで)
年末年始(12月29日~翌1月1日)
【大人】300円【65歳以上】150円※小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料※夜間特別観賞は別料金(詳細は公式HPへ)
JR・東京メトロ南北線駒込駅より徒歩7分※公共交通機関を利用
※入園に関する情報はHP要確認
「六義園」の詳細はこちら
「六義園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【東京都・立川市~昭島市】国営昭和記念公園

広大な広場でのんびりと花見を楽しむ。

国営昭和記念公園

春の開花リレーが楽しめる「フラワーフェスティバル2025」を開催。原っぱを散策しながらお花見も楽しめる。

開花時期:3月下旬~4月中旬

[ライトアップ]なし
[トイレ]あり
[レジャーシート]
[売店]あり(10時~閉園の30分前まで)

■国営昭和記念公園
042-528-1751
東京都立川市緑町3173
9時30分~16時30分(3月~10月は~17時、4月~9月の土日祝は~18時)※一部施設により異なる
12月31日、1月1日(1月の第3月~金)
入園料高校生以上450円
【電車】JR西立川駅より徒歩2分 【車】中央道国立府中ICより20分
2531台(900円)
「国営昭和記念公園」の詳細はこちら
「国営昭和記念公園」のクチコミ・周辺情報はこちら


【神奈川県・相模原市】さがみ湖 MORI MORI

2500本の桜をアトラクションと楽しむ。

さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト

相模湖湖畔の複合レジャー施設。アトラクションからも楽しめ、ペアリフトでは桜の上を飛んでいるよう。今年も4月中旬頃までは夜桜イルミリオンを開催予定。

開花時期:3月下旬

[ライトアップ]期間・時間未定 ※お昼のチケット購入者は追加料金不要で観覧可能
[トイレ]あり
[レジャーシート]
[売店]あり(9時30分~20時、変動あり)

■さがみ湖 MORI MORI
0570-037-353
神奈川県相模原市緑区若柳1634
10時~16時(変動あり、HP要確認。)
不定
中学生以上2000円、3歳以上小学生以下・60歳以上1300円
中央道相模湖東出口より車で8分、または圏央道相模原ICより車で15分
2500台(1000円~)
「さがみ湖 MORI MORI」の詳細はこちら
「さがみ湖 MORI MORI」のクチコミ・周辺情報はこちら

【神奈川県・横浜市】江川せせらぎ緑道

ピンクの桜とカラフルなチューリップ。

江川せせれぎ緑道

緑道沿いには200本の染井吉野が咲き誇る。港北ICから上流の川岸には約1万4000本のチューリップが咲き、桜とのコラボも楽しめる。

開花時期:3月下旬~4月上旬

[ライトアップ]なし
[トイレ]なし
[レジャーシート]不可
[売店]なし

■江川せせらぎ緑道
045-942-0606(都筑土木事務所)※開花状況についてはお答えできません
神奈川県横浜市都筑区佐江戸町~川向町
横浜市営地下鉄新羽駅より横浜市営バス川向町または中山駅北口行きで15分、東方町より徒歩3分※公共交通機関を利用
「江川せせらぎ緑道」の詳細はこちら

【神奈川県・横浜市】三溪園

桜ライトアップ

三溪園

約500mの桜並木を通り到着する日本庭園。庭園内では9種類約250本の桜が咲き、京都や鎌倉などから集められた古建築17棟に彩りを与えている。

開花時期:3月下旬~4月上旬

[ライトアップ]3月28日(金)~4月6日(日)、日没~21時
[トイレ]あり
[レジャーシート]不可
[売店]あり

■三溪園
045-621-0635
神奈川県横浜市中区本牧三之谷58-1
9時~17時(三溪園 桜のライトアップ期間中は~21時。最終入園はともに閉園30分前)
12月26日~31日
大人900円、小・中学生200円
【電車】JR根岸線根岸駅より市バス58・101系統バスで10分、本牧より徒歩10分 【車】首都高本牧ふ頭出口より5分
60台
「三溪園」の詳細はこちら
「三溪園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【千葉県・佐倉市】佐倉城址公園

本丸跡や出丸跡の水面に映える桜。

佐倉城址公園

県内で唯一「日本100名城」に選出。園内では江戸時代から名桜といわれる品種のほか、約50品種1100本が咲き誇る。

開花時期:3月下旬~4月上旬

[ライトアップ]なし
[トイレ]あり
[レジャーシート]不可
[売店]なし

■佐倉城址公園
043-484-0679(佐倉城址公園管理センター)
千葉県佐倉市城内町官
京成本線京成佐倉駅より徒歩20分、またはJR佐倉駅より徒歩25分※公共交通機関を利用
「佐倉城址公園」の詳細はこちら
「佐倉城址公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【千葉県・東金市】八鶴湖

徳川家康ゆかりの湖で桜を楽しむ。

八鶴湖

徳川家康の東金御殿の庭池として整備された。一周約800mの湖畔で約300本の桜が満開になる。

開花時期:3月下旬~4月上旬

[ライトアップ]あり
[トイレ]あり
[レジャーシート]不可
[売店]なし

■八鶴湖
0475-50-1142(東金市商工観光課)
千葉県東金市東金1415-1
【電車】JR東金駅より徒歩10分 【車】圏央道・千葉東金道路東金ICより15分
40台
「八鶴湖」の詳細はこちら
「八鶴湖」のクチコミ・周辺情報はこちら

【千葉県・香取市】小見川城山公園

柔らかなピンクの桜と燃えるようなツツジ。

小見川城山公園

桜約1000本とツツジ約4000本が咲き、桜の開花期間中はぼんぼりのライトアップを実施。「水郷おみがわ桜つつじまつり」を開催する。

開花時期:3月下旬~4月上旬

[ライトアップ]3月19日(水)~4月上旬、18時~22時
[トイレ]あり
[レジャーシート]
[売店]なし

■小見川城山公園
0478-50-1212(香取市商工観光課)
千葉県香取市小見川4780-1
【電車】JR成田線小見川駅より徒歩20分 【車】東関東道佐原香取ICより15分
200台
「小見川城山公園」の詳細はこちら
「小見川城山公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【千葉県・野田市】清水公園

染井吉野の古木が朱色の門に映える。

清水公園

駅から桜並木に導かれると約2000本の桜が咲き誇る園内に着く。古木のうろから若い幹が再生したという樹齢100年を超える「劫初(ごうしょ)の桜」は必見。

開花時期:3月下旬~4月上旬

[ライトアップ]桜開花期間中、日没~20時(予定)
[トイレ]あり
[レジャーシート]
[売店]あり

■清水公園
04-7125-3030
千葉県野田市清水906
【電車】東武アーバンパークライン清水公園駅より徒歩8分 【車】常磐道流山ICより20分
1200台(1日800円)
「清水公園」の詳細はこちら
「清水公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【埼玉県・さいたま市】大宮公園

古木の桜が花のトンネルを作り出す。

大宮公園

県内初の県営公園。染井吉野を中心に数百本の桜が満開を迎えると園内がピンクの霞がかかったようになる。

開花時期:3月下旬~4月上旬

[ライトアップ]あり
[トイレ]あり
[レジャーシート]
[売店]あり

■大宮公園
048-641-6391
埼玉県さいたま市大宮区高鼻町4
【電車】JR大宮駅より徒歩20分、または東武アーバンパークライン大宮公園駅より徒歩10分 【車】首都高新都心西出口より20分
278台(1時間200円)
「大宮公園」の詳細はこちら
「大宮公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【埼玉県・長瀞町】北桜通り

桜に包まれるように散策を楽しむ。

北桜通り

長瀞駅から高砂橋までの約2.5kmを約400本の桜が彩る。駅周辺の桜のトンネルを照らすライトアップもきれい。

開花時期:3月下旬~4月上旬

[ライトアップ]開花時(見頃)
[トイレ]なし
[レジャーシート]不可
[売店]なし

■北桜通り
0494-66-3311(長瀞町観光協会)
埼玉県秩父郡長瀞町長瀞
【電車】秩父鉄道長瀞駅より徒歩5分 【車】関越道花園ICより30分
1000台(1回500円~)
「北桜通り」の詳細はこちら

【埼玉県・熊谷市】熊谷桜堤

桜と菜の花が手に取れる近さ。

熊谷桜堤

江戸時代から桜の名所として知られる。荒川土手沿いの約2kmに約500本の染井吉野が咲く光景は壮観だ。

開花時期:3月下旬~4月上旬

[ライトアップ]熊谷さくら祭期間中、18時~21時
[トイレ]あり
[レジャーシート]
[売店]あり

■熊谷桜堤
048-594-6677(熊谷市観光協会)
埼玉県熊谷市河原町
【電車】JR・秩父鉄道熊谷駅より徒歩5分 【車】関越道東松山ICより25分
約250台(土日は有料)
「熊谷桜堤」の詳細はこちら
「熊谷桜堤」のクチコミ・周辺情報はこちら

【埼玉県・行田市】さきたま古墳公園

古墳の頂上に咲く桜からロマンを感じる。

さきたま古墳公園

大型の古墳が点在する公園。日本最大級の円墳・丸墓山古墳の頂には桜が咲き、眼下には桜並木を望む。

開花時期:3月下旬~4月上旬

[ライトアップ]なし
[トイレ]あり
[レジャーシート]
[売店]あり「さきたまテラス」お問い合わせ:048-501-7407

■さきたま古墳公園
048-559-1111(埼玉県立さきたま史跡の博物館)
埼玉県行田市埼玉4834
【電車】JR吹上駅より佐間経由の朝日バス行田折り返し場行き、総合教育センター行き、工業団地行きで15分、産業道路より徒歩15分 【車】東北道羽生ICより30分
295台
「さきたま古墳公園」の詳細はこちら
「さきたま古墳公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【埼玉県・川越市】川越大師 喜多院

歴史ある古刹に将軍ゆかりの桜が咲く。

川越大師 喜多院

天長7年(830年)創建。境内に咲く桜は染井吉野が中心。紅葉山庭園の徳川家光ゆかりのしだれ桜も見事。

開花時期:3月下旬

[ライトアップ]なし
[トイレ]あり
[レジャーシート]
[売店]あり(10時~16時)

■川越大師 喜多院
049-222-0859
埼玉県川越市小仙波町1-20-1
【電車】東武東上線川越駅よりイーグルバス、小江戸巡回バスなどで10分、喜多院より徒歩2分 【車】関越道川越ICより20分
100台(1回500円)※9時~16時 4月2日(水)~4日(金)は拝観休
「川越大師 喜多院」の詳細はこちら
「川越大師 喜多院」のクチコミ・周辺情報はこちら

【埼玉県・宮代町】東武動物公園

動物園や遊園地などと一緒に桜を楽しむ。

東武動物公園

ソメイヨシノをはじめ、1000本以上の桜が咲き誇る。桜のトンネルを散策できるほか、観覧車などのアトラクションからも美しい桜を楽しめる。

開花時期:3月下旬~4月上旬

[ライトアップ]3月29日(土)・30日(日)、4月5日(土)・6日(日)18時~20時
[トイレ]あり
[レジャーシート]不可
[売店]あり

■東武動物公園
0480-93-1200
埼玉県南埼玉郡宮代町須賀110
9時30分~17時
なし(季節により変更あり)
大人1900円、中学・高校生1600円、3歳~小学生900円
【電車】東武スカイツリーライン東武動物公園駅より徒歩10分 【車】東北道久喜IC・圏央道白岡菖蒲IC・幸手ICより20分、東北道岩槻ICより25分
2500台(1回平日1000円 土日祝1500円)
「東武動物公園」の詳細はこちら
「東武動物公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【埼玉県・秩父市、皆野町】美の山公園

山頂からは360度パノラマビュー。

美の山公園

秩父市と皆野町にまたがる蓑山山頂を整備した公園。染井吉野から里桜まで、長い期間楽しめると人気だ。

開花時期:4月上旬~4月下旬

[ライトアップ]あり
[トイレ]あり
[レジャーシート]
[売店]なし

■美の山公園
0494-62-1462(皆野町産業観光課)
埼玉県秩父市黒谷2372(公園管理棟所在地)
【電車】秩父鉄道皆野駅よりタクシーで20分 【車】関越道花園ICより45分
普通車109台、大型車6台
「美の山公園」の詳細はこちら
「美の山公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【茨城県・日立市】平和通りの桜

見事な桜のトンネルが駅前大通りに出現。

日立駅前平和通り
「日本さくら名所100選」。夜間のライトアップも行われる

JR日立駅前から国道6号までの約1kmの道路サイドに120本あまりのソメイヨシノが堂々と咲き誇る。毎年4月上旬に開催される「日立さくらまつり」では、満開の桜の中にからくり仕掛けの山車「日立風流物」も登場する。

開花時期:3月下旬~4月上旬

[ライトアップ]あり
[トイレ]なし
[レジャーシート]不可
[売店]なし

■平和通りの桜
0294-24-7978(日立市観光物産協会)
茨城県日立市幸町
【電車】JR常盤線日立駅より徒歩すぐ 【車】常磐道日立中央ICより10分
なし
「平和通りの桜」のクチコミ・周辺情報はこちら

【茨城県・那珂市】静峰ふるさと公園

深いピンクとボリュームある八重桜の魅力。

静峰ふるさと公園

12haの園内に約2000本8種ほどの八重桜が咲き誇る。八重桜ならではの艶やかな色とボリュームは圧巻。4月10日(木)~23日(水)※予定 には八重桜まつりを開催予定。

開花時期:4月中旬~下旬

[ライトアップ]4月15日(火)~22日(火)予定、18時~20時
[トイレ]あり
[レジャーシート]
[売店]なし

■静峰ふるさと公園
029-298-1111(那珂市商工観光課)
茨城県那珂市静1720-1
9時~17時
月(祝日の場合は翌日。まつり期間中は無休)
無料
【電車】JR水郡線瓜連駅よりタクシーで5分 【車】常磐道那珂ICより20分
340台(まつり期間中は540台、有料)
「静峰ふるさと公園」の詳細はこちら
「静峰ふるさと公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【茨城県・笠間市】愛宕山

麓から車5分でこの眺望!

愛宕神社

愛宕山には約20種類、2000本の桜があり、4月上旬頃からソメイヨシノ、4月下旬頃にはボタンザクラを楽しむことができる。

開花時期:3月下旬~4月上旬

[ライトアップ]山頂にて4月上旬頃(予定)
[トイレ]あり
[レジャーシート]
[売店]カフェ

■愛宕神社
0296-72-9222(笠間観光協会)
茨城県笠間市泉99
【電車】JR常盤線岩間駅より徒歩30分 【車】常磐道岩間ICより15分
約200台
「愛宕神社」の詳細はこちら
「愛宕神社」のクチコミ・周辺情報はこちら

【茨城県・水戸市】千波湖畔

桜の花姿が湖の水面に映える。

千波湖畔

周囲約3kmの湖畔を縁取るように桜が植えられている。遊歩道が整備され、ウォーキングしながら花見ができる。

開花時期:3月下旬~4月上旬

[ライトアップ]3月21日(金)~4月6日(日)(予定)、18時~22時※開花状況により変更あり。
[トイレ]あり
[レジャーシート]不可
[売店]あり

■千波湖畔
029-224-0441(水戸観光コンベンション協会)
茨城県水戸市千波町
【電車】JR水戸駅バスターミナル6番のりばより千波湖経由バスで約15分、千波湖より徒歩約3分 【車】常磐道水戸ICより20分
400台
「千波湖畔」の詳細はこちら
「千波湖畔」のクチコミ・周辺情報はこちら

【茨城県・下妻市】砂沼広域公園・観桜苑

多種の桜とトンネルを楽しむ。

砂沼広域公園・観桜苑

5万平方メートルの観桜苑には約50種350本が咲く。沼周囲の6kmの遊歩道沿いには約1000本の桜がトンネルを作る。

開花時期:3月下旬~4月上旬

[ライトアップ]一部あり(3月21日(金)~4月11日(金)砂沼南岸部のみ)
[トイレ]あり
[レジャーシート]一部可(観桜苑芝生広場のみ)
[売店]一部あり(4月6日(日)イベント時のみ)

■砂沼広域公園・観桜苑
0296-44-8098(下妻市観光協会)
茨城県下妻市長塚~下妻~下木戸など
【電車】関東鉄道常総線下妻駅より徒歩20分 【車】圏央道常総ICより25分
760台
「砂沼広域公園・観桜苑」の詳細はこちら
「砂沼広域公園・観桜苑」のクチコミ・周辺情報はこちら

【栃木県・小山市】思川桜堤

思川を華やかにする堤防上の桜。

思川桜堤

眼下に思川、男体山も一望できる思川堤防上には桜の里親制度による「思川桜」もある。

開花時期:3月下旬~4月中旬

[ライトアップ]桜開花期間中、18時~21時(予定)
[トイレ]なし
[レジャーシート]不可
[売店]なし

■思川桜堤
0285-30-4772(小山市観光協会)
栃木県小山市城山町1
【電車】JR小山駅より徒歩8分 【車】東北道佐野藤岡ICより30分
400台
「思川桜堤」の詳細はこちら

【栃木県・那須塩原市】烏ヶ森公園

国道から続く桜並木が誘ってくれる。

烏ヶ森公園

那須野ヶ原を一望する花の公園。約300m、約600本の桜並木があり、池の水面に桜が反射し、幻想的だ。

開花時期:4月上旬~中旬

[ライトアップ]4月上旬~中旬(予定)・18時~20時(予定)
[トイレ]あり
[レジャーシート]
[売店]なし

■烏ヶ森公園
0287-36-6040(那須塩原市都市公園管理事務所)
栃木県那須塩原市三区町636
【電車】JR宇都宮線西那須野駅よりゆ~バス10分、つくし共同作業所より徒歩5分 【車】東北道西那須野塩原ICより10分
約170台
「烏ヶ森公園」の詳細はこちら
「烏ヶ森公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【栃木県・栃木市】太平山県立自然公園

約4000本の桜が全山を覆う。

太平山県立自然公園

市の中心部にある公園。遊覧道路には約2kmの桜並木がある。ふもとの太山寺には樹齢約370年のしだれ桜が咲く。

開花時期:3月下旬頃

[ライトアップ]期間・時間の詳細はHPで要確認
[トイレ]あり
[レジャーシート]不可
[売店]あり(時間は店舗により異なる)

■太平山県立自然公園
0282-25-2356(栃木市観光協会)
栃木県栃木市平井町
【電車】JR両毛線・東武日光線栃木駅より関東バス國學院前行きバスで15分、終点より徒歩30分 【車】東北道栃木ICより15分
600台
「太平山県立自然公園」の詳細はこちら
「太平山県立自然公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【栃木県・宇都宮市】日光街道桜並木

全国屈指の規模を誇る桜並木。

日光街道桜並木

宇都宮市から日光市まで、街道の約16kmにわたり約1500本の山桜が植えられている。山桜の花が舞う散り際は別世界の美しさ。

開花時期:4月上旬~中旬

[ライトアップ]なし
[トイレ]なし
[レジャーシート]不可
[売店]なし

■日光街道桜並木
028-678-8039((一社)宇都宮観光コンベンション協会)
栃木県宇都宮市上戸祭~日光市山口
【電車】JR宇都宮駅より関東自動車バス今市・日光行きで30分、上戸祭小入口より徒歩すぐ 【車】東北道宇都宮ICより5分
なし
「日光街道桜並木」の詳細はこちら
「日光街道桜並木」のクチコミ・周辺情報はこちら

【群馬県・太田市】八瀬川桜通り

川面に映る桜はライトアップも美しい。

八瀬川桜通り

市内中心部を流れる八瀬川沿いに約150本のソメイヨシノが咲き誇り「さくらプロムナード」と呼ばれる。

開花時期:3月下旬~4月上旬

[ライトアップ]期間・時間未定
[トイレ]なし
[レジャーシート]不可
[売店]なし

■八瀬川桜通り
0276-47-1833(太田市観光交流課)
群馬県太田市八幡町~本町
【電車】東武鉄道太田駅より徒歩10分 【車】北関東道太田桐生ICより20分
大光院北側の太田市駐車場約150台、八幡町会館駐車場約50台(夜間ライトアップ期間中のみ利用可)
「八瀬川桜通り」の詳細はこちら
「八瀬川桜通り」のクチコミ・周辺情報はこちら

【群馬県・高崎市】高崎城址公園・高崎公園

市内中心部の城址公園で花見を。

高崎城址公園・高崎公園

戦国武将・井伊直政が築いた高崎城の城跡を整備。約300本の染井吉野がお堀の水面に映え、幻想的な景色を楽しめる。

開花時期:3月下旬~4月上旬

[ライトアップ]期間・時間未定
[トイレ]あり
[レジャーシート]
[売店]あり

■高崎城址公園・高崎公園
027-330-5333(高崎観光協会)
群馬県高崎市高松町城址公園・高崎公園内
【電車】JR高崎駅より徒歩15分 【車】関越道高崎ICより15分
周辺の有料駐車場を利用
「高崎城址公園・高崎公園」の詳細はこちら
「高崎城址公園・高崎公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【群馬県・前橋市】赤城南面千本桜

満開時には見事な桜のトンネルが見られる。

赤城南面千本桜

約1400本を植栽し、「さくら名所100選」に選ばれている。隣接する「みやぎ千本桜の森公園」を含め約1000本の桜が咲き誇る。4月5日(土)~20日(日)には赤城南面千本桜まつりを開催予定。

例年の開花時期:3月下旬~4月中旬

[ライトアップ]4月5日(土)~4月20日(日)、日没~21時30分(予定)
[トイレ]あり
[レジャーシート]
[売店]あり(予定)

■赤城南面千本桜
027-235-2211((公財)前橋観光コンベンション協会)
群馬県前橋市苗ヶ島町2511-2
【電車】上毛電鉄大胡駅よりタクシーで20分 【車】北関東道伊勢崎ICより30分
あり
「赤城南面千本桜」の詳細はこちら
「赤城南面千本桜」のクチコミ・周辺情報はこちら

【群馬県・伊勢崎市】華蔵寺公園

遊園地から満開の桜を望む。

華蔵寺公園

公園内に約600本の染井吉野が咲く。地上65mの大観覧車から見る桜は絶景。「華蔵寺公園花まつり」を行う。

開花時期:3月下旬~4月上旬

[ライトアップ]3月下旬~5月上旬、桜開花期間~22時30分・終了後~21時
[トイレ]あり
[レジャーシート]
[売店]あり(時間は店舗により異なる)

■華蔵寺公園
0270-24-5111(伊勢崎市文化観光課)
群馬県伊勢崎市華蔵寺町1
【電車】JR・東武鉄道伊勢崎駅よりコミュニティバス「あおぞら」(赤堀シャトルバス)で10分、華蔵寺公園南より徒歩すぐ 【車】北関東道伊勢崎ICより10分
1200台
「華蔵寺公園」の詳細はこちら
「華蔵寺公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【群馬県・藤岡市】桜山公園

国指定名勝・天然記念物の冬桜を観賞。

桜山公園

3000本のソメイヨシノのほか、春と初冬に花を咲かせる冬桜7000本が彩る。2025年度には、巨大樹上ネット遊具施設もオープン予定。

開花時期:4月上旬~中旬

[ライトアップ]なし
[トイレ]あり
[レジャーシート]
[売店]あり(時間は店舗により異なる)

■桜山公園
0274-52-3111(藤岡市鬼石総合支所にぎわい観光課)
群馬県藤岡市三波川2166-1
【電車】JR本庄駅より朝日バス神泉総合支所行きで40分、鬼石郵便局よりタクシーで15分 【車】関越道本庄児玉ICより40分
350台(1日500円)
「桜山公園」の詳細はこちら
「桜山公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【群馬県・下仁田町】妙義山さくらの里

日本三大奇勝のひとつが4000本の桜で華やぐ。

妙義さくらの里

妙義山中腹に位置し、ソメイヨシノなどおよそ45種4000本の桜が咲き乱れる。例年、4月中旬には「お花見マルシェ」を開催。4月下旬からはカンザン、フゲンゾウも開花を迎える。

開花時期:4月上旬~5月上旬

[ライトアップ]なし
[トイレ]あり
[レジャーシート]
[売店]なし

■妙義山さくらの里
0274-82-2400
群馬県甘楽郡下仁田町上小坂1258
8時30分~17時(4月1日~5月10日)
なし
無料
【電車】上信電鉄下仁田駅より町営バス中之岳行きで20分、中村より徒歩40分 【車】上信越道下仁田ICより約30分
335台
「妙義山さくらの里」の詳細はこちら
「妙義山さくらの里」のクチコミ・周辺情報はこちら

※この記事は2025年2月19日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するキーワード