close

2021.05.26

【東北】知る人ぞ知る穴場の温泉地ガイド!レトロな旅館の名湯から歴史ある秘湯も<2021>

少しでも混雑を回避して、ゆったり温泉を堪能する旅がしたい!そんな思いにこたえるべく、今回はじゃらんで実施した温泉知名度調査データをもとに、穴場の温泉地ピックアップしました!

半数以上の人が知らないと回答した隠れた名湯の中から、魅力ある温泉地の情報をおすすめスポットや一押しの宿情報とともにご紹介します。

人気の観光地や温泉地へ旅行するのも楽しいけれど、知る人ぞ知る魅力ある温泉地へ、一人でふらりと旅した、大切な人とデートしたら、きっと忘れられない旅ができそう。

※この記事は2021年4月13日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。

記事配信:じゃらんニュース

中ノ沢温泉【福島県】

草津に匹敵!湯ヂカラを誇る温泉地。
源泉の湧出量は毎分1万3400リットル!単独湯口では国内トップクラスの量だ。泉質は酢より高い酸性pH2.1という強酸性の湯で、殺菌作用が期待できる。

中ノ沢温泉の概要

【主な泉質】
酸性泉
【アクセス】
車/磐越道猪苗代磐梯高原ICより30分、
電車/JR猪苗代駅より達沢・高森行きバス30分、中ノ沢温泉よりすぐ、現地での移動/車がおすすめ!

中ノ沢温泉

【温泉地周辺の見どころ】

中ノ沢温泉
5月が見頃の御衣黄桜(ぎょいこうざくら)
中ノ沢温泉
春。観音寺川沿いの桜並木
中ノ沢温泉
夏。猪苗代湖で湖水浴がいちおし
中ノ沢温泉
秋。温泉地からすぐの姫沼の紅葉
中ノ沢温泉
冬。猪苗代湖の幻想的なしぶき氷

中ノ沢温泉のここがおすすめ!

泉質、湯量はもちろん自慢ですが、家族経営の宿も多く、のんびりとした趣がいいところではないでしょうか。リピーターの方が多くいらっしゃいますよ。(中ノ沢温泉 花見屋 女将 古川喜代子さん)

中ノ沢温泉のおすすめスポット

中ノ沢温泉 花見屋

中ノ沢温泉 花見屋
中ノ沢温泉街から6km以上山を登った先から各宿に注がれる源泉
中ノ沢温泉 花見屋
なめるとレモンのような酸味を感じる

ほのかに硫黄が香る湯の底には湯の花が溜まり、そっとすくうと湯に白色が広がる。開放的な庭園露天風呂のほか、内湯、家族貸切風呂も源泉かけ流し。湯量豊富な中ノ沢の薬湯を思い切り楽しもう。

泉質は強酸性だが源泉から湯樋を通る間に湯もみされてまろやかな湯になっており、意外にも優しい肌ざわり。

■中ノ沢温泉 花見屋
[TEL]0242-64-3621
[住所]福島県耶麻郡猪苗代町大字蚕養字沼尻山甲2855-103
[営業時間]日帰り入浴10時~18時
[定休日]なし
[料金]1泊2食付き8800円~、日帰り入浴中学生以上700円~、3歳~小学生500円
[駐車場]30台
「中ノ沢温泉 花見屋」の詳細はこちら

磐梯名湯リゾート ボナリの森

磐梯名湯リゾート ボナリの森
人気のかわせみの湯。やませみの湯とは男女入れ替え制
磐梯名湯リゾート ボナリの森
樹齢約2000年の古代ヒノキを使用した趣のあるやませみの湯

温泉好きやファミリーなど幅広いファンをもつ湯宿。かわせみの湯は森と川のせせらぎを感じる造りで抜群の開放感。かけ流しの強酸性の湯を、広々とした湯殿で満喫できる。

■磐梯名湯リゾート ボナリの森
[TEL]0242-64-3333
[住所]福島県耶麻郡猪苗代町大字蚕養字沼尻山甲2855-550
[営業時間]日帰り入浴11時~15時
[定休日]不定
[料金]1泊2食付き1万2100円~(入湯税別途150円)、日帰り入浴700円
[駐車場]50台
「磐梯名湯リゾート ボナリの森」の詳細はこちら

日乃出屋

日乃出屋
こけしの顔がパッケージに。お土産にぴったり!中ノ沢こけし最中1個162円
日乃出屋
時間がたってもおいしく食べられる衣がポイント。天ぷらまんじゅう1個130円

会津地方や中ノ沢の文化を取り入れた菓子を作る菓子舗。天ぷらまんじゅうは注文を受けてから揚げるため、熱々!こしあんと粒あんの2種類ある。

■日乃出屋
[TEL]0242-64-3448
[住所]福島県耶麻郡猪苗代町大字蚕養字沼尻山甲2855-131
[営業時間]9時~17時
[定休日]不定
[駐車場]4台
「日乃出屋」の詳細はこちら
「日乃出屋」のクチコミ・周辺情報はこちら

中ノ沢こけし

中ノ沢こけし

大正11(1922)年に中ノ沢温泉を訪れた流れ木地師・岩本善吉氏によって生み出された「たこぼうず」 など、ほかの伝統こけしとは一線を画す独創的な顔が特徴だ。

岩本氏が「ほかの系統にはないこけしを作ろう」と、やんちゃな男の子をモチーフにした目の周りが赤いこけしを作ったのが始まり。「たこぼうず」と呼ばれ、こけしファンの間でも根強い人気を誇っている(右側2体が岩本氏の作品)

■中ノ沢こけし
[TEL]0242-64-3449(中ノ沢温泉旅館組合)

達沢不動滝

達沢不動滝
滝の落ち口付近まで行くことができ、パワースポットとしても人気

駐車場から10分ほど整備された遊歩道を歩いた先に現れる荘厳な雰囲気の滝。ブナの原生林の中、高さ10m、幅16mの男滝、優しく流れる女滝がある。

■達沢不動滝
[TEL]0242-62-2048(〈一社〉猪苗代観光協会)
[住所]福島県耶麻郡猪苗代町達沢
[駐車場]滝から徒歩10分の場所にあり
「達沢不動滝」の詳細はこちら
「達沢不動滝」のクチコミ・周辺情報はこちら

TARO CAFE

TARO CAFE
ナチュラルテイストの落ち着いた雰囲気。テイクアウトもOK
TARO CAFE
香り豊かな季節のブレンドコーヒー700円

まるで絵画のような田畑の風景が窓の外に広がっている猪苗代湖畔のカフェ。自家焙煎のコーヒーとどれもおいしいと評判の自家製スイーツでくつろごう。

■TARO CAFE
[TEL]0242-62-2371
[住所]福島県耶麻郡猪苗代町堅田入江704-3
[営業時間]11時~LO17 時
[定休日]不定
[料金]テーブルチャージ(ドリンク代込み)700円
[駐車場]20台
「TARO CAFE」の詳細はこちら
「TARO CAFE」のクチコミ・周辺情報はこちら

瀬見温泉・赤倉温泉【山形県】

800年の歴史を誇る、古き良き温泉地。
源義経が平泉へ落ちのびる途中に見つけたと伝わる瀬見温泉。自然豊かなロケーションも魅力だ。開湯は1100年以上前という赤倉温泉は豊富な湧出量ですべての宿に自家源泉がある。

瀬見温泉・赤倉温泉の概要

【主な泉質】
[瀬見温泉]塩化物泉、[赤倉温泉]硫酸塩泉
【アクセス】
[瀬見温泉]
車/東北中央道新庄ICより20分、
電車/JR瀬見温泉駅より徒歩10分、
[赤倉温泉]
車/東北中央道尾花沢ICより30分、
電車/JR赤倉温泉駅より車で5分、現地での移動/車がおすすめ!

瀬見温泉・赤倉温泉

【温泉地周辺の見どころ】

瀬見温泉・赤倉温泉
春。桜の舞う富山馬頭観音
瀬見温泉・赤倉温泉
夏。瀬見温泉の最上小国川で鮎釣り
瀬見温泉・赤倉温泉
秋。赤倉温泉周辺のそば畑と新そば
瀬見温泉・赤倉温泉
冬。せみの湯でふかし湯※現在はコロナウイルス感染拡大防止のため休業中

瀬見温泉・赤倉温泉のここがおすすめ

赤倉温泉は岩風呂、瀬見温泉はふかし湯が楽しめる温泉宿があり、新緑の春からは特産のアスパラガスや山菜、紅葉の頃は最上町産のそばなど、四季折々の味を楽しめます。(わらべ唄の宿 湯の原 柴田さん)

瀬見温泉・赤倉温泉のおすすめスポット

わらべ唄の宿 湯の原

わらべ唄の宿 湯の原
最上小国川を眼前に望む露天風呂は鳥や虫の声が響く

わらべ唄が流れ、優しい時間が流れる宿。かけ流しの湯は、温かさが長く続くあったまりの湯として評判だ。貸切露天風呂(有料)は、畳の湯上がり処もありプライベート感たっぷり。

■わらべ唄の宿 湯の原
[TEL]0233-45-2215
[住所]山形県最上郡最上町富澤819-4
[営業時間]日帰り入浴10時~18時
[定休日]不定
[料金]1泊2食付き1万3200円~(別途入湯税150円)、日帰り入浴中学生以上500円、小学生300円
[駐車場]30台
「わらべ唄の宿 湯の原」の詳細はこちら

喜至楼

喜至楼
喜至楼
脱衣所でかわいい置き物発見!
喜至楼
意匠を凝らした装飾があちらこちらにあるのでご注目を

江戸時代中期から続く湯宿で、館内はレトロな雰囲気たっぷり。タイル壁画が目を引くローマ式千人風呂やオランダ風呂など多彩な湯船で、夏場以外は加水していない源泉かけ流しの湯を楽しもう。

本館は明治初期、別館は大正~昭和に建てられたもので県内最古の木造建築の宿ではないかといわれている。

■喜至楼
[TEL]0233-42-2011
[住所]山形県最上郡最上町大堀988
[定休日]なし
[料金]1泊2食付き8800円~
[駐車場]30台
「喜至楼」の詳細はこちら

湯前神社

湯前神社
現在の本堂は300年ほど前に建てられたと伝わる
湯前神社
瀬見温泉はクセのない香りで飲泉初心者も挑戦しやすい

瀬見温泉の守り神である薬師如来と不動明王がまつられている神社。御影石造りの足湯や飲泉所があり、浸かって、飲んで、温泉を堪能できる。

■湯前神社
[TEL]0233-42-2123(瀬見温泉旅館組合)
[住所]山形県最上郡最上町大堀1351
[駐車場]なし
「湯前神社」の詳細はこちら
「湯前神社」のクチコミ・周辺情報はこちら

そば処 時空

そば処 時空
冷たいそばと岩魚の唐揚げセット 1200円

メニューは、地元産のそば粉「最上早生」を使用した十割手打ちそばとイワナのから揚げのみのシンプルなそば処。建物は文政5年(1822)築の古民家だ。

つなぎがないため、そばの香りを強く感じる。イワナは骨まで食べられる。

■そば処 時空
[TEL]090-9032-7748
[住所]山形県最上郡最上町堺田61
[営業時間]11時~15時(6月上旬 ~11月末までの土・日・祝のみ営業)
[定休日]期間中なし
[駐車場]30台
「そば処 時空」の詳細はこちら

じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード