【静岡県・浜松市】19.浜名湖ガーデンパーク
浜名湖の畔に広がる花と緑のオアシスへ。

大きいものは3mにもなるひまわりを栽培。園内は3つのエリアで構成され、遊具のある「こども広場」やガーデンクルーズ(7・8月は土日祝とお盆のみ運航※有料)も。土日祝は体験イベントやキッチンカーで賑わう。
見頃データ
[見頃]7月下旬〜8月上旬
[本数]4万本
053-488-1500
静岡県浜松市西区村櫛町5475-1
8時30分〜18時(7・8月以外は17時まで)
なし
無料
東名舘山寺スマートICより車で20分
1800台
「浜名湖ガーデンパーク」の詳細はこちら
「浜名湖ガーデンパーク」のクチコミ・周辺情報はこちら
【愛知県・日進市】20.愛知牧場
動物ふれあい、花畑、BBQ…充実の牧場で1日遊ぼう。

牛の乳搾りや乗馬、動物のエサやりなどお手軽体験が充実。園内11カ所で開花するひまわりは比較的背丈の低い品種のため、小さな子どもの写真撮影にも◎。土日祝・繁忙期にはジェラートも販売。
見頃データ
[見頃]7月上旬〜9月中旬
[本数]合計4万本
0561-72-1300
愛知県日進市米野木町南山977
9時〜17時
なし
3歳以上100円
東名三好ICより車で8分
500台(月・土日祝と繁忙期は1日500円)
「愛知牧場」の詳細はこちら
「愛知牧場」のクチコミ・周辺情報はこちら
【愛知県・南知多町】21.観光農園花ひろば
ひろ~いひまわり畑で笑顔をパチリ


6月中旬~12月の間に、時期をずらしながら合計約250万本ものひまわりが開花。園内はなだらかな丘陵のためドラマチックな写真が撮影できる。入園料金内で3本まで摘み取りOK!
0569-65-2432
愛知県知多郡南知多町豊丘高見台48
8時~17時
なし ※天候不順の場合は休み
入園料:中学生以上800円、小学生400円
南知多道路豊丘ICより車で5分
80台
「観光農園花ひろば」の詳細はこちら
「観光農園花ひろば」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・高山市】22.ほおのき平 天空のひまわり園+キバナコスモス園
標高1200mにある花の別天地へ。

スキー場のゲレンデが、夏は一面のひまわり畑に模様替え。ゲレンデ内の絶景ポイントまでカートで連れていってくれるサービスも。
0577-79-2244
岐阜県高山市丹生川町久手
8月5日(土)~9月3日(日)の8時~17時 ※天候により変動あり
期間中なし
入園料:高校生以上400円、小・中学生300円
中部縦貫道高山ICより車で35分
1500台
「ほおのき平 天空のひまわり園+キバナコスモス園」の詳細はこちら
「ほおのき平 天空のひまわり園+キバナコスモス園」の周辺情報はこちら
【岐阜県・美濃市】23.洲原ひまわりの里
絵になるスポットでパチリ♪オシャレして出かけよう。


赤、白、オレンジなどさまざまな品種を栽培。レトロなポストやピアノ風ベンチ、“幸せ行き電車”など、ひまわりと一緒に撮影できるユニークなオブジェも用意されている。8月上旬の最盛期にはひまわり迷路が登場。
見頃データ
[見頃]6月上旬〜8月中旬
[本数]期間中合計2万本
0575-32-2105(洲原地域ふれあいセンター)
岐阜県美濃市下河和468-3
終日見学可
なし
協力金1人100円
東海北陸道美濃ICより車で20分
30台(最盛期は80台)※大型車不可
「洲原ひまわりの里」の詳細はこちら
【岐阜県・大垣市】24.大垣ひまわり畑
走るドクターイエローにひまわり畑から手を振って!

休耕田の有効活用として、景観用品種ハイブリッドサンフラワーの栽培を30年以上前から実施。畑の南側を東海道新幹線が通過するため、時間が合えばドクターイエローとひまわりの共演が見られる。
見頃データ
[見頃]8月上旬〜中旬
[本数]14万本
0584-47-8624(大垣市 農林課)
岐阜県大垣市平町地内
終日見学可
なし
協力金高校生以上1人200円 ※8月5日(土)~20日(日)と臨時日のみ
名神大垣ICより車で15分
3カ所合計約250台
「大垣ひまわり畑」の詳細はこちら
【滋賀県・東近江市】25.道の駅 あいとうマーガレットステーション
おいしい!が集まる道の駅。名物のジェラートもチェック。

農産物直売所やハーブグッズのショップなどが集まる。地元食材を活かした専門店のジェラートも定評があり、夏メニューにはメロンや白桃、枝豆なども日替りで並ぶ。ひまわりの摘み取りは5本400円。
見頃データ
[見頃]6月下旬~8月上旬
[本数]期間中合計3万本
0749-46-1110
滋賀県東近江市妹町184-1
終日見学可
火
無料
名神八日市ICより車で7分
204台
「道の駅 あいとうマーガレットステーション」の詳細はこちら
「道の駅 あいとうマーガレットステーション」のクチコミ・周辺情報はこちら
【滋賀県・守山市】26.第1なぎさ公園 ひまわり畑
元気なひまわりに会いに行こう!

夏にはひまわり、冬には菜の花が楽しめる湖岸の公園。ひまわりはキッズスマイルという小さめの品種で、約1万2000本が開花。例年の見頃は7月中旬〜下旬頃。
見頃データ
[見頃]7月中旬〜下旬頃
[本数]約1万2000本
077-582-1266(守山市観光物産協会)
滋賀県守山市今浜町地先
開花期間中開放
開花期間中開放
入場無料
琵琶湖西縦貫道路真野ICより車で9分
あり(詳細は守山市観光物産協会HPを確認)
「第1なぎさ公園 ひまわり畑」の詳細はこちら
「第1なぎさ公園 ひまわり畑」のクチコミ・周辺情報はこちら
【京都府・綾部市】27.綾部ふれあい牧場
動物、ひまわり、グルメをの~んびり1日満喫しよう。


ウサギやヤギなどの動物のエサやり体験ができる観光牧場。春・夏・秋と季節によって景色の変わる花畑が、夏は5万本のひまわり畑に。アニメ映画に登場する白い扉が設置されているのでぜひ記念撮影を!
見頃データ
[見頃]7月中旬~8月初旬
[本数]5万本
0773-48-1000
京都府綾部市位田町桧前81
10時~17時
火
無料
舞鶴若狭道綾部ICより車で5分
100台
「綾部ふれあい牧場」の詳細はこちら
「綾部ふれあい牧場」のクチコミ・周辺情報はこちら
【大阪府・和泉市】28.和泉リサイクル環境公園
周辺に人工物が少なくロケーションもGOOD!

最終処分場の跡地を整備し、四季の花を栽培。夏休み期間には約2000平方メートルの畑に大輪のひまわりが花開く。園内のあちこちにベンチが置かれ、日によっては薪窯パンや野菜、ハーブ苗などを販売。
見頃データ
[見頃]7月中旬~8月初旬
[本数]不明
【奈良県・河合町・広陵町】29.奈良県営 馬見丘陵公園
ひろ~い公園で1日♪珍しい品種も観賞しよう。

花畑の中で撮影できる南エリア、赤や白、八重咲き品種が観賞できる北・中央エリアなど見どころが豊富。8月上旬に開催予定の「馬見ひまわりウィーク」ではスイーツの販売や大道芸イベントも!
見頃データ
[見頃]7月下旬~8月中旬
[本数]15万本
0745-56-3851(中和公園事務所)
奈良県北葛城郡河合町佐味田2202
終日見学可
なし
無料
西名阪道法隆寺ICより車で15分
982台 ※6月1日~8月31日の利用時間は8時~19時
「奈良県営 馬見丘陵公園」の詳細はこちら
「奈良県営 馬見丘陵公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【兵庫県・丹波市】30.ひまわり柚遊農園
いざ、真夏の大冒険!ひまわり迷路に繰り出そう。

約40万本が咲き揃う圧巻のスケール。見頃の期間中は飲み物やスイートコーンの販売(なくなり次第閉店)を行うほか、高さ2mにもなるひまわりを活かした巨大迷路が出現。ひまわりの摘み取りも自由。
見頃データ
[見頃]7月下旬~8月上旬
[本数]40万本
0795-70-3501(丹波市ええとこなび)
兵庫県丹波市春日町柚津913
9時~16時(開園は7月23日(日)~8月6日(日))
なし
高校生以上300円
舞鶴若狭道春日ICより車で10分
100台
「ひまわり柚遊農園」の詳細はこちら
「ひまわり柚遊農園」の周辺情報はこちら
【兵庫県・小野市】31.ひまわりの丘公園
ひまわりを眺めながら遊具でいっぱい遊ぼう!


広大な畑に咲き誇るのは、大型の花をつけるハイブリッドサンフラワーという品種。昨年末には関西最大級の規模の遊具広場がオープン。シンボルの「ひまわりタワー」ではトランポリンや巨大ネットで遊べる。
見頃データ
[見頃]7月上旬~中旬
[本数]40万本
0794-62-1147(ひまわりの丘公園パークセンター)
兵庫県小野市浄谷町1545-321
8時30分~19時
なし
無料
山陽道三木小野ICより車で10分
469台
「ひまわりの丘公園」の詳細はこちら
「ひまわりの丘公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【兵庫県・佐用町】32.南光ひまわり畑
広大な花畑にワクワク!恒例のイベントもお楽しみ。

少しずつ時期をずらしながら4カ所で合計約85万本ものひまわりが開花。7月15日(土)~30日(日)の「南光ひまわり祭り」では、飲食物や農産物の販売のほか、ミニイベントやステージイベントを開催。
見頃データ
[見頃]7月上旬~8月上旬
[本数]約85万本
0790-82-0670(佐用町役場 商工観光課)
兵庫県佐用郡佐用町林崎839 南光スポーツ公園周辺ほか
8時30分~17時
なし
中学生以上200円
中国道佐用ICより車で10分
南光スポーツ公園700台
「南光ひまわり畑」の詳細はこちら
「南光ひまわり畑」のクチコミ・周辺情報はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。