生クリーム専門店 ミルクベーカリー【原宿・吉祥寺】

『生クリーム専門店 ミルク』が手がける新ブランド『ミルクベーカリー』が、3月に原宿、6月には吉祥寺に続けてオープンしました。
パンは一般的なブリオッシュタイプではなく、クリームに絡みつくようなもっちりとした食感の専用パンを使用。中には、マリトッツォ用に調整した濃厚でミルキーなホイップクリームをたっぷりサンドしています。

吉祥寺店では、限定の「マリトッツォブリュレ」も販売。2021年7月末までだそうなので、お早めにチェックを!
『生クリーム専門店 ミルク』の生クリームは、北海道根釧地区の広大な牧草地で健康な草を食べ、ストレスなくのびのびと過ごした牛の牛乳を使用。濃厚な味わいとすっきりとした後味を実現させるため、100回以上試作を繰り返して完成したこだわりのクリームです。
お店では生クリームを使ったパンや、ソフトクリームもテイクアウトでいただけますよ。
[TEL]03-5772-8858
[住所]東京都渋谷区神宮前3-25-18 THE SHARE 1階
[営業時間]11時~19時(L.O.18時30分)
[定休日]THE SHAREに準ずる
[アクセス]JR 原宿駅より徒歩7分、東京メトロ 明治神宮前駅より徒歩8分
■生クリーム専門店 ミルクベーカリー 吉祥寺店
[TEL]042-28-0707
[住所]東京都武蔵野市吉祥寺本町1-11-5 吉祥寺コロニアルガーデン内
[営業時間]11時~20時 ※時短営業中
[定休日]なし(商業施設点検日のみ臨時休業あり。年2回程度)
[アクセス]JR 吉祥寺駅より徒歩3分、京王電鉄 吉祥寺駅より徒歩5分
「生クリーム専門店 ミルク」の詳細はこちら
なんすかぱんすか【原宿】

裏原宿の人気店『なんすかぱんすか』では、ふわふわながらもしっかり食べ応えのあるパネットーネ生地に、クリームたっぷりのマリトッツォが話題です。
爽やかなレモンクリームにエディブルフラワーがあしらわれた「マリトッツォ リモーネ」、風味豊かなコクのあるクリームに砕いたピスタチオが食感のアクセントにもなっている「マリトッツォ ピスタッキオ」、この2種類が定番ラインナップ。どちらも甘さ控えめで、パン自体やクリームのおいしさを存分に味わえます。
この他に季節の限定マリトッツォも登場しますので、公式SNSをチェックしてみてくださいね♪

原宿の裏路地でパン、ケーキ、コーヒーを販売する『なんすかぱんすか』。ショーケースには、食パン、ハードパンから、菓子パン、惣菜パン、ケーキまで幅広い商品が並んでいます。
人気ベーカリーで商品開発を担当してきた青柳シェフの、こだわりとアイディアあふれるメニューは2019年の開店当初から話題を呼び、あっという間に人気店に。
現在は、週ごとにinstagramのDMから予約注文を受け付け。予約さえすれば、並ばず確実に欲しい商品が購入できますよ。詳しい予約方法や予約開始のタイミングなどは、公式instagramで案内されています。
[TEL]080-7817-5944
[住所]東京都渋谷区神宮前3-27-3
[営業時間]11時~売り切れ次第終了
[定休日]月曜~水曜
[アクセス]JR 原宿駅より徒歩10分、東京メトロ 明治神宮前駅より徒歩8分
「なんすかぱんすか」の詳細はこちら
手づくりのデリとパン cafe cocona【業平】

手作りパンとデリのお店『cafe cocona』。フルーツたっぷりのフルーツサンドが人気のお店です。
卵とバターをたっぷり使った自家製ブリオッシュ生地に、濃厚生クリームをたっぷり使ったこだわりのマリトッツォ。生クリームはフルーツサンド同様、乳脂肪分42%の北海道産純生クリームを使用しています。

「贅沢マリトッツォ」はお店で手作りした焼き菓子を乗せた、その名の通りの贅沢なマリトッツォ。バスクチーズケーキや台湾カステラなど何種類かあり、毎回出ているわけではないので出会えたらラッキーです!

『手づくりのデリとパン cafe cocona』では、すべて自分たちで食べておいしいと思ったものにこだわり、目を引く見た目だけではなく、いかにおいしくお客様に食べてもらえるかを日夜研究しているそうです。
なお、マリトッツォなどパンを販売しているのは木曜~日曜のみ。月曜・火曜は別業態のスパイスキーマカレー専門店『薬味屋』として営業しています。週ごとの営業情報は公式SNSでチェックできますよ。
[TEL]03-5809-7333
[住所]東京都墨田区業平4-7-14 リベルテ押上1階
[営業時間]木曜~日曜 9時30分~売り切れ次第終了
[定休日]水曜(月曜・火曜は別業態の営業日)、臨時休業あり
[アクセス]東京メトロ 押上駅より徒歩2分
「手づくりのデリとパン cafe cocona」の詳細はこちら
ヨシダベーカリー【富士見ヶ丘】

富士見ヶ丘の閑静な住宅街にある『ヨシダベーカリー』。
こちらの「マリトッツォ」は、カカオパウダーを生地に練り込んだビターなブリオッシュが特徴的。きび砂糖で甘みをプラスした生クリームの中には、ラズベリーのジャムが入っています。甘さ控えめで、パンの風味をしっかり味わうことができますよ。

『ヨシダベーカリー』のパンは、小麦の味や香りを楽しめるシンプルな味わい。国産小麦、奄美諸島産のきび砂糖や減農薬の作物、良質な油など、なるべく体に優しい素材を使用しながらも、こだわりすぎず、その都度食材と向き合いながら、試行錯誤や工夫を重ねてパン作りを行っています。
「マリトッツォ」も販売し始めた当初から、生地とクリームの材料やバランスなどを少しずつ微調整して今の形に落ち着いているそう。
お店はテイクアウトのみですが、お店で購入した商品は同じマンション内にある『慶(よし)珈琲』さんの営業時間内であれば、そちらでイートインもできますよ。
[TEL]03-6326-2754
[住所]東京都杉並区久我山2-23-29 ハイネス富士見ケ丘 1階
[営業時間]11時~19時30分
慶珈琲にてイートイン:【火・木・金】11時~18時、【土】14時~18時 ※イートインには別途ドリンクのオーダーが必要。慶珈琲の営業時間は変更の場合あり
[定休日]水曜・日曜
[アクセス]京王電鉄 富士見ヶ丘駅より徒歩2分
「ヨシダベーカリー」の詳細はこちら
パティスリーカフェひばり【中葛西】

国産素材にこだわったスイーツが自慢の「パティスリーカフェひばり」。
「無添加クマリトッツォ」は、突然ふっとアイディアが“降りて”きて、お店の営業中にデザインをかわいいクマの顔に変えてしまったそう!見た目のかわいさだけでなく、北海道産純生クリームを使用し、添加物は一切加えていないというこだわりの一品です。
現在はプレーンのほか、石垣パイン、アントッツォ(イートイン各528円、テイクアウト各518円)の3種類を販売。8月には白桃とメロンを予定しているそうなので、乞うご期待です♪

『パティスリーカフェひばり』では、小麦粉、卵、生クリーム、バターなど上質な国産素材を厳選。無添加のスイーツをメインに、ヘルシーな食事やドリンクなどを提供しています。
イートインでは、オーガニックのコーヒーや紅茶などと一緒にスイーツや食事を楽しめますよ。
[TEL]03-5878-1176
[住所]東京都江戸川区中葛西1-31-51
[営業時間]11時~21時(L.O.)
[定休日]木曜
[アクセス]東京メトロ 葛西駅より徒歩10分
「パティスリーカフェひばり」の詳細はこちら
ホテルオークラ東京ベイ カフェレストラン テラス売店【千葉・舞浜】

舞浜にあるアーバンリゾートホテル『ホテルオークラ東京ベイ』。1階カフェレストラン テラス売店に、ホテルメイドの「マリトッツォ」が2021年5月から登場。
自家製天然酵母を使用し、しっとりと焼き上げたパンに生クリームをたっぷり挟み込んだマリトッツォ「プレーン」。軽やかな口どけの生クリームは、ホテルオリジナルブレンドです。
こちらのプレーンのほかに、季節ごとに新しい味を提供していく「シーズン」もいただけます。

2021年7月22日からは、シーズン「パッション&マンゴーのマリトッツォ」が販売開始♪
ホテルブレンドの生クリームに、パッションフルーツとマンゴーのピューレがたっぷり。中には酸味の心地よいパッションジュレが。またパッションジュレには、プチプチとしたパッションシード(種)が入っていて、食感も楽しむことができる、夏の時期におすすめのスイーツです。

カフェレストラン テラス売店では、パティシエによるホテルメイドのスイーツや、ホテルのパン職人が毎日焼き上げる自慢のパンなどを提供。また、オークラの味を客室や自宅でゆっくり楽しめるデリカテッセンやテイクアウト弁当も評判です。
ホテルメイドのパン、スイーツは事前予約も可能ですよ。(受付日の前日、午前中までに予約)
[TEL]047-355-3348
[住所]千葉県浦安市舞浜1-8
[営業時間]14時~21時(2021年7月26日現在。変更の場合あり)
[定休日]なし
[アクセス]ディズニーリゾートライン ベイサイド・ステーション駅より徒歩3分
「ホテルオークラ東京ベイ カフェレストラン テラス売店」の詳細はこちら
CHOCOLATE BANK【鎌倉】

『CHOCOLATE BANK』は、アロマ生チョコレートブランド『MAISON CACAO』が手がけるチョコレートショップです。
こちらでは、コロンビア産の香り高い発酵カカオバターを主役に、小麦粉をブレンドしたしっとりとケーキのようなブリオッシュの「カカオバターのマリトッツォ」がこの春から登場。
甘いカカオの香りが広がる生地に、とろける口溶けの生クリームがたっぷり。パティシエがその場でブリオッシュを焼き上げ、クリームをサンドしてくれます。
チョコバナナ、ホワイトコーヒー、レモンなど、季節ごとに異なる味わいが楽しめますよ♪

『CHOCOLATE BANK』では、『MAISON CACAO』の姉妹ブランドとして、コロンビア産カカオ100%にこだわり、現地でのカカオ栽培から行っているほど。
カカオやチョコが主役のパンやスイーツはもちろん、ドリンク・コスメなど幅広い品揃えでチョコレートだけにとどまらないカカオの可能性を探求。お店では、未知の新しいチョコレート体験が待っていますよ。
[TEL]0467-50-0172
[住所]神奈川県鎌倉市御成町11-8
[営業時間]7時~18時
[定休日]月曜
[アクセス]JR 鎌倉駅より徒歩1分
「CHOCOLATE BANK」の詳細はこちら
まとめ
本場イタリアの伝統を踏襲したものから、お店のオリジナリティあふれるアレンジメニューまで、個性豊かなマリトッツォ。まだまだブームは続きそうです。今後もどんなメニューやお店が登場するか、目が離せませんね♪
※掲載の価格は全て税込価格です
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。ご利用の際には、あらかじめ最新の情報をご確認ください。また、感染拡大の防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。
岡本 いつか
3人の子を持つ、ママ編集ライター。たまにひとり旅に出かけます。奈良とウィーンが大好き。今一番欲しいものは、加齢とともに失った「睡眠1時間で働ける身体」。