近頃スイーツなどにもトッピングで使われたりしている、ピンクや黄色、淡いグリーンなどのポップな丸いお菓子「おいり」を知っていますか?おいりは400年以上も前から存在している香川県の伝統菓子です。
今回は「おいり」について、香川の老舗和菓子屋「御菓子司 寳月堂」(ほうげつどう)さんにお話を伺いました。おいりを購入できるお店やおいりスイーツが食べられるお店も一緒に紹介していきます。
※この記事は2021年8月19日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
香川の伝統菓子「おいり」とは

寳月堂 おいり寿箱(497円)

おいりの歴史は長く、1587年頃丸亀城にお姫様がお輿入れの際に領民からの献上品として作られたお菓子だそうです。以来、結婚の儀では欠かせない嫁入り菓子として香川県では丸亀より西の地域で伝統的に伝わってきました。
おいりには「まめまめしく働く」という慎ましさを連想させる意味合いがあり、現在では結婚の引き菓子としてや、出産祝い、雛祭、長寿祝いなど様々なシーンで使われています。
おいりの特徴・味
おいりは、嫁に入る、煎って作ることなどから「おいり」という名前が付けられたそうです。もち米を加工し、振るいながら煎って丸い形に仕上げています。
その特徴であるカラーはピンク、黄色、淡いグリーン、水色、薄紫、オレンジなど様々で、お店によって複数の色がブレンドされてあのかわいい詰め合わせになっています。軽い食感と優しい甘さ、可愛い見た目で、最近では香川のお土産としての需要も高まっています。
香川でおいりが買えるおすすめのお店
御菓子司 寳月堂(ほうげつどう)

丸亀城のお膝元にある「寳月堂」は創業100年を越える和菓子の老舗です。こちらの「丸亀おいり」は、香川県産のもち米を使って作られた優しい甘さの定番商品。お土産にも、おうちで食べるのにもちょうどいい大きさで、おいりには欠かせない小判型のおせんべいも入っています。
他にも、お祝いやお土産、シーンに合わせたパッケージのおいり商品や、香川の銘菓も揃っているので、お土産をお探しの際にはぜひ立ち寄ってみてください。
本場、香川県でおいりスイーツが食べられるおすすめのお店
ナカノヤ琴平

讃岐こんぴらさんの表参道近くに店を構える「ナカノヤ琴平」では、食事や香川のお土産ショッピングを楽しむことができます。一番のおすすめは「嫁入りおいりソフト」。
上品な甘さの和三盆味のソフトクリームにカラフルなおいりがトッピングされている元祖おいりソフトです。


お土産にはかわいいパッケージに入ったおいりや、おいりソフト風味クリームとさくさくのクッキーの相性がいい「香川おいりソフトクリームサンドクッキー」がおすすめです。
讃岐珈琲バル 瀬し香 レインボー店

讃岐珈琲バル 瀬し香の「瀬戸の花嫁パフェ」は下がドリンク、上がアイスの「飲み食べパフェ」です。ベリーソースとたっぷりフルーツ、クリーム、そしてカラフルな「おいり」ととってもボリューミー。
香川県の歓び菓子である「おいり」をふんだんにちりばめてあるので、とても縁起のよいパフェなんだとか。下のドリンクは3種類から選べるので、気分に合わせてチョイスして飲み食べパフェを楽しんでみてください。
[TEL]087-868-6558
[住所]香川県高松市多肥下町1507-8
[営業時間]11時30分~22時(LO21時)
[定休日]火
「讃岐珈琲バル 瀬し香 レインボー店」の詳細はこちら
香川県外でおいりスイーツが食べられるおすすめのお店
yelo【東京】

yeloは東京六本木にあるかき氷専門のカフェバーです。かき氷のイメージを覆す高級スイーツのようなかき氷はファンも多く、ティラミスやアボカドマスカルポーネなどひと味違うかき氷フレーバーも魅力です。
そんな中ひときわ目を引くのが「パステルズ」というパステルカラーのかき氷。ローズとバニラのシロップで紅白にあしらい、則包商店製・香川の伝統和菓子「おいり」を降らせたポップでかわいらしい一品です。
[TEL]03-3423-2121
[住所]東京都港区六本木5-2-11 パティオ六本木1F
[営業時間]10時~翌5時、日曜は~24時
※時期により変動あり。詳しくはSNSを確認(https://www.instagram.com/yelojp/)
[定休日]なし
「yelo」の詳細はこちら
NOTTA CAFE【京都】

セレクト雑貨やこだわりの食材も販売している京都のおしゃれなカフェ「NOTTA CAFE」では、オブジェかアクセサリーかと思うようなメルヘンな飲み物がいただけます。
雑誌の表紙にもなった「おいりクリームソーダ」は、ソーダの鮮やかな色とバニラアイスクリーム、そしてサクサク感の楽しめるカラフルなおいりがマッチしたスイーツドリンクです。

定番のソーダはメロンソーダですが、たまに赤紫蘇やレモンなど違うソーダも登場するようなので、HPやSNSを要チェック。
[TEL]075-321-2558
[住所]京都府京都市右京区西院北矢掛町37
[営業時間]11時30分〜19時
[定休日]月 他不定休
「NOTTA CAFE」の詳細はこちら
まとめ
いかがでしたか?おいりの由来や意味を知ると、さらに食べるのが楽しみになりますね。ポップでかわいいおいりは香川のお土産にもピッタリ。
東京や京都でもスイーツが楽しめるので、縁起の良いおいりをぜひ食べに行ってみてください。
※掲載の価格は全て税込み価格です。
※新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。ご利用の際には、あらかじめ最新の情報をご確認ください。また、感染拡大の防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。
鳥井 晴風
5人の子どもを持つママ編集ライター。 子供に大好きな漫画の主人公の名前を付けてしまうほど漫画アニメ好き。キャラ弁やキャラケーキづくりが得意。好きなお出かけ先は道の駅や直売所など食材が豊富なところ。 自分で収穫する味覚狩りや芋ほりも大好き。