9月3日はグミの日!独特の食感が楽しく、手軽に買えるおやつとしてお馴染みのグミですが、ご当地ならではの名産品や特産品を生かしたご当地グミが全国にはたくさんあるんです!グミ好きの方はどれだけ食べたことがありますか? 今回は、旅行のお土産にもぴったりのご当地グミをご紹介します。
はすかっぷグミ・夕張めろんグミ/ロマンス製菓株式会社【北海道】
秋田犬のぷにっとにくきゅうグミ/秋田県産株式会社【秋田県】
信州シャインマスカットグミ/有限会社アベイル【長野県】
フルーツグミ(湘南ゴールド・小田原みかん・伊勢原産ぶどう)/株式会社ナチュレ【神奈川県】
KYOTOグミ/株式会社ダンデライオンフラフ【京都府】
Lucky Deer Gummies(ラッキーディアグミ)/砂糖傳増尾商店【奈良県】
柑橘ジャバラ入りグミ/株式会社ファイブワン【和歌山県】
岡山白桃グミ/株式会社タナベ【岡山県】
讃岐うどん風グミ/カシウル西日本株式会社【香川県】
グミんちゅ(沖縄シークワサー・沖縄パイン・沖縄マンゴー)/オキコ株式会社【沖縄県】
はすかっぷグミ・夕張めろんグミ/ロマンス製菓株式会社【北海道】

ブルーベリーのような色味に丸みを帯びた円錐型の果実・ハスカップ。北海道ではよく知られた果物ですが、形状のデリケートさから、生のハスカップが市場に出回ることはなかなかありません。そんな北海道の特産・ハスカップ果汁を使用した「はすかっぷグミ」。爽やかな酸味が特徴です。

北海道名物の赤肉メロン・夕張メロン果汁を贅沢に使用したのが「夕張めろんグミ」。噛む程に芳醇な味と香りを楽しめます。
女満別空港セブン店・札幌駅道産子プラザ店・北海道内の道の駅やホテル売店、オンラインショップ等で購入できます。
秋田犬のぷにっとにくきゅうグミ/秋田県産株式会社【秋田県】

忠犬ハチ公のエピソードでも有名な秋田県原産の日本犬・秋田犬(あきたいぬ)。秋田犬は、穏和な性格と愛らしい見た目で日本だけでなく、海外でも広く愛されています。そんな秋田犬の肉球を、ぷにぷにとした食感のヨーグルト味のグミで表現したのが「秋田犬のぷにっとにくきゅうグミ」。犬好きでなくても思わず笑顔になってしまうような可愛らしさです。
秋田まるごと市場、秋田ふるさと村、秋田空港あ・えーる、JR・KIOSK、秋田県内の道の駅、オンラインショップ等で購入できます。
信州シャインマスカットグミ/有限会社アベイル【長野県】

上品な香りとジューシーで濃厚な甘味、タネがなく皮ごと食べられる手軽さで広く親しまれるようになったシャインマスカット。信州・長野は、日本トップクラスのシャインマスカットの生産地です。「信州シャインマスカットグミ」は、黄緑色に輝く宝石のように美しい信州産シャインマスカットの果汁を使用した一口サイズのグミです。高級品のシャインマスカットの魅力を手軽に楽しむことができます。
ミドリ長野2階にあるベアニー店などのお土産店、インターネットショップ どんぐり長野等で購入できます。
フルーツグミ(湘南ゴールド・小田原みかん・伊勢原産ぶどう)/株式会社ナチュレ【神奈川県】

温暖な気候で育った神奈川県産の果物を贅沢に使用した3種類の「フルーツグミ」は、しっかりとした弾力で、噛む程に素材の味を楽しめます。



「湘南ゴールド」は神奈川県オリジナルの柑橘で十分な糖度と爽やかな香りが特徴です。「小田原みかん」は神奈川県西地域の代表作物で、甘味と酸味のバランスが取れた味わいが楽しめます。「伊勢原産のぶどう」はジューシーで甘くて濃厚な味わいと程よい酸味が特徴です。
海老名サービスエリア、道の駅TOTOCO、小田原駅内コンビニ、小田原厚木道路(平塚サービスエリア)、箱根ロープウェイ売店等で購入できます。
KYOTOグミ/株式会社ダンデライオンフラフ【京都府】

「KYOTOグミ」は京都らしい味と形、おもちのようなもっちり食感が楽しいグミです。フレーバーは約10種類。八つ橋・ひやしあめ・桜餅・黒蜜きな粉味のほか、乾燥させたヨモギを練り込んだ草餅味や、旬の柚子だけを使った柚子味、紫蘇の色を活かした梅干し味など天然の和素材にこだわり、着色料・香料は不使用。形は大文字山や五重塔などをモチーフとして、遊び心とともにデザインされています。
JEREMY & JEMIMAH(ジェレミーアンドジェマイマ)祇園本店、ジェイアール京都伊勢丹店、オンラインストアで購入できます。
Lucky Deer Gummies(ラッキーディアグミ)/砂糖傳増尾商店【奈良県】

奈良県で160余年甘味に携わる「砂糖傳」が地元のコンフィチュール屋さんとコラボして誕生した「Lucky Deer Gummies(ラッキーディアグミ)」。
奈良県産果物のコンフィチュールを使用したいちご味・ブルーベリー味・レモン味と、まろやかなクセのない味が特徴の奈良県産蜂蜜を使用したハチミツ味の4種類のフレーバーが楽しめます。
奈良県らしい鹿の形も可愛らしいグミです。
砂糖傳増尾商店本店、近鉄百貨店奈良店 奈良大和路ショップ、その他土産店、ホテル旅館、砂糖傳増尾商店公式 HP等で購入できます。(販売店等は砂糖傳増尾商店公式 HPよりご確認ください。)
柑橘ジャバラ入りグミ/株式会社ファイブワン【和歌山県】

和歌山県の北山村で1本だけで自生していたというじゃばら。今では和歌山県の代表的な特産品で2017年より大阪市立大学とその機能性について研究中です。
そんな幻の果実といわれるじゃばら果汁・ペーストを配合した「柑橘じゃばら入りグミ」。コロンとかわいいハート型で香料・着色料・保存料は不使用。噛むほどにじゃばら本来の甘酸っぱい爽やかな風味とジューシー感が広がります。
アドベンチャーワールド、蔦屋書店 和歌山市民図書館店、花山温泉薬師の湯や和歌山県内のお土産店、東京有楽町 交通会館地下1階紀州館(和歌山県アンテナショップ)、オンラインショップ等で購入できます。
岡山白桃グミ/株式会社タナベ【岡山県】

「白桃」は穏やかな気候に恵まれた岡山県で品種改良され誕生しました。岡山県の白桃は直射日光を当てない有袋栽培で、美しい白さ・とろけるような柔らかさと甘さが特徴です。そんな岡山県産の白桃ピューレを使用したのが「岡山白桃グミ」。可愛いハート型のハードグミに仕上げています。
シリーズとして岡山県産のシャインマスカットピューレを使用した岡山シャインマスカットグミもあります。
イオンモール岡山・津山、道の駅久米の里、ヒルゼン高原センター、津山観光センター、岡山県内各サービスエリア、農マル園芸各店舗、アリオ倉敷天満屋ストアハピーズ内、西の屋グループ各店舗、津山駅、オンラインショップ等で購入できます。
讃岐うどん風グミ/カシウル西日本株式会社【香川県】

見た目はうどん、食べればレモン味というギャップが楽しい「讃岐うどん風グミ」。香川県が誇る名物・讃岐うどんをイメージして作成され、うどんのようなコシともちもち感が特徴のグミです。真ん中に切れ目があり、ちぎって食べやすくなっています。
リピーターの多いロングセラー商品です。
高松空港売店・キヨスク売店・高速売店・栗林公園売店(栗林庵)・レオマワールド売店・マルナカ各店・琴平お土産売店(ナカノヤ、豊原商店、中條正商店)・東京アンテナショップ(旬彩館)、オンラインショップ等で購入できます。
グミんちゅ(沖縄シークワサー・沖縄パイン・沖縄マンゴー)/オキコ株式会社【沖縄県】

太陽の日差しをいっぱいに浴びて育った沖縄のトロピカルフルーツを使用した「グミんちゅ」。パイン・マンゴー・シークヮーサーの3種類のフレーバーがあり、どれも100%沖縄県産の果汁やピューレを使用して作られたハードグミです。希少で高価な国産トロピカルフルーツですが、グミで手軽にジューシーな美味しさを楽しめるのが嬉しい、お土産にぴったりな一品です。
沖縄県内の一部量販店、国際通りの一部お土産店、沖縄県アンテナショップ、オキコ通販店舗等で購入できます。
まとめ
いかがでしたか?味よし、噛み応えよしのグミはおやつだけでなく勉強や仕事のお供にもぴったり!旅行のお土産にもぴったりなご当地グミ、ぜひ参考にしてみてください。
※記載の金額は全て税込価格になります。
※この記事は2021年9月1日時点(記事全体の制作終了日)での情報です。新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗の最新情報をご確認ください。
晴山 ゆう子
2人の男児を子育て中のママライター。自分で作る料理はずぼら&ヘルシーに、外食はとことん楽しむ!がモットー。薬剤師でもある。最近の楽しみは小さな庭での家庭菜園。