close

2021.09.29

【京都】世界遺産の「宇治上神社」見どころ徹底ガイド!日本最古の神社建築に圧巻

世界遺産「古都京都の文化財」に登録されている宇治上神社。
平安時代後期に建てられた本殿と、鎌倉時代に建てられた拝殿は国宝にも指定されています。

すぐ近くには、本殿が国の重要文化財に指定されている「宇治神社」があります。
どちらもうさぎに縁がある神社で、可愛いうさぎが描かれている御朱印や、縁結びにご利益のお守りも。
そんな宇治上神社・宇治神社の魅力をたっぷりと紹介します!

※この記事は2021年9月3日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。

記事配信:じゃらんニュース

宇治上神社とは

(画像提供:宇治上神社)
(画像提供:宇治上神社)

宇治上神社とは、宇治平等院の鎮守社(建造物や土地を守護する神様を祀った社)として崇敬されていた神社。
世界遺産「古都京都の文化財」のひとつとしても有名です。

平安時代から続く神社で、本殿は日本最古の神社建築。
1060年に建てられたとされ、それから約1000年、今に至るまで残り続けている貴重な建物です。

祭神は菟道稚郎子(うじのわきいらつこ)と、その父である応神天皇、兄の仁徳天皇。

応神天皇は、学問に励む菟道稚郎子を寵愛し、皇太子に立てましたが、菟道稚郎子は「兄である仁徳天皇が皇位を継ぐべき」と譲り、自ら命を絶ったと言い伝えられています。
兄を想う徳があり、勉強熱心だった菟道稚郎子にあやかり、宇治上神社は学業にご利益があるともいわれています。

宇治上神社の見どころ

<鎌倉時代前期に建立された国宝>拝殿

(画像提供:宇治上神社)
(画像提供:宇治上神社)

鳥居をくぐるとまず見えるのが国宝の「拝殿」です。
鎌倉時代前期に建てられたと推定されていますが、平安時代の建築様式・寝殿造を思わせるとても貴重な建築物です。

拝殿の美しさの決め手となっているのは、縋破風(すがるはふ)と呼ばれる屋根の建築手法。
その優美な姿は実際に目で見て確かめてこそ!

(画像提供:宇治上神社)
(画像提供:宇治上神社)

また、拝殿の前には、円錐に盛られた「清めの砂」と呼ばれるふたつの盛り砂が奉納されています。
例年9月1日に行われる「八朔祭(はっさくさい)」に氏子さん達によって奉納され、一年間神社を清めてくれます。

お正月や大切なお祭りの日には、この砂を境内に撒いてお清めするそう。
「清めの砂」は授与所で授かることも可能です!

<平安時代後期に建立された国宝>本殿

(画像提供:宇治上神社)
(画像提供:宇治上神社)

「本殿」は拝殿の奥に建てられています。
平安時代後期に建てられ、神社建築としては日本で最も古いもの。国宝として訪れる人々を魅了し続けています。

本殿の内部には、左殿・中殿・右殿が並び、左殿には菟道稚郎子、中殿には応神天皇、右殿には仁徳天皇が祀られています。

(画像提供:宇治上神社)
(画像提供:宇治上神社)

重要文化財の本殿扉絵は非公開ながら絵葉書に。
平安時代に描かれたといわれている童子像など、本殿と同じく歴史に思いを馳せる貴重な扉絵です。

<現存する唯一の宇治七名水>桐原水

(画像提供:宇治上神社)
(画像提供:宇治上神社)

お茶の名所である宇治の茶園を象徴するものとして、室町時代に7つの優れた茶園「宇治七茗園」が作られ、その栽培に欠かせない水として「宇治七名水」も誕生。
宇治上神社内にある「桐原水」は、宇治七名水のひとつとして名を馳せました。

他の六名水は枯れてしまいましたが、桐原水のみ、現在でもこんこんと湧き続けています。
直接飲むことはできませんが、歴史ある湧き水で手を清めてから拝観しましょう。

宇治上神社の御朱印は四季で異なり種類が豊富

宇治上神社は、御朱印の種類が豊富なことでも有名♪
なんと年間を通じて28種類もの御朱印が登場します。

【季節限定の御朱印】

(撮影:トリクル合同会社)
(撮影:トリクル合同会社)

季節ごとに和紙の色が変わり、とってもカラフル。
また、それぞれの季節に対応した御朱印にはテーマがあります。

春:「花」
夏:「空水」
秋:「紅葉」
冬:「雪うさぎ」

さらに一つの季節の中にも、色違いで複数の種類を用意。
例えば、冬限定の御朱印「雪うさぎ」はホワイト系で4色も揃います!

金字で「宇治上神社」、「離宮大神」と書かれています。
※一日限定10枚。

【定番の御朱印】

紫紺の台紙「離宮」

(撮影:トリクル合同会社)
(撮影:トリクル合同会社)

源氏物語の舞台にもなっている宇治。
紫式部にちなんだ紫色の御朱印です。

金字で「宇治上神社」、「鳥居扁額離宮」と書かれています。

緑色の台紙「茶加美」

(撮影:トリクル合同会社)
(撮影:トリクル合同会社)

宇治茶を思わせる緑の御朱印。
薄い緑と濃い緑から選べます。
「宇治上神社」、「離宮大神」と書かれています。

和歌朱印

(撮影:トリクル合同会社)
(撮影:トリクル合同会社)

御朱印帳の見開き2ページ分のサイズで、豪華な印象の「和歌朱印」(ピンク、金、水色の3種)も通年授与されています。
いずれも宇治を舞台とした和歌がしたためられた、雅な御朱印です。
※一日限定5枚ほど。

また、定番の御朱印には日付も入れてもらえます!

宇治上神社にあるうさぎのおみくじ・お守り・願い人形

かつて「宇治」はうさぎのみち「菟道」(うじ)と呼ばれていました。
宇治上神社の紋がうさぎなのはそのため。

おみくじやお守りにも、うさぎが描かれたかわいいものが揃います。

【うさぎみくじ】

(画像提供:宇治上神社)
(画像提供:宇治上神社)

キュートなうさぎのおみくじは全部で5種類。
白、ピンク、黄色、水色、そして新しく金色のうさぎも加わりました。

【お守り】

(撮影:トリクル合同会社)
(撮影:トリクル合同会社)
(撮影:トリクル合同会社)
(撮影:トリクル合同会社)

うさぎの紋が描かれた縁結守、学業成就お守り、安産守などかわいいお守りが盛りだくさん!
カラフルなうさぎ七宝守もおすすめです。

(撮影:トリクル合同会社)
(撮影:トリクル合同会社)

【願い人形(ひとかた)】

(撮影:トリクル合同会社)
(撮影:トリクル合同会社)

宇治上神社には絵馬がありません。
その代わり、うさぎが描かれた願い人形が用意されています。

願い事をひとつだけ人形の中に書き、本殿に捧げます。
好みの絵柄と色を選んで♪

宇治上神社へのアクセス方法

電車でのアクセス
・JR京都駅からJR奈良線宇治駅まで30分、宇治駅より徒歩20分
・JR京都駅から京阪宇治線宇治駅まで40分、宇治駅より徒歩10分 

車でのアクセス
・東京から東名高速道路経由で5時間50分
・大阪から名神高速道路経由で55分
・名古屋から名古屋神戸線で1時間45分

■宇治上神社
[住所]京都府宇治市宇治山田59
[拝観時間]9:00~16:30
[定休日]なし
[拝観料金]無料
[駐車場]あり(ただし、境内滞在中のみ利用可)
「宇治上神社」の口コミ・周辺情報はこちら

近くにある「宇治神社」もおすすめ

(画像提供:宇治神社)
(画像提供:宇治神社)

地元・宇治の氏神である「宇治神社」。
宇治川にかかる朝霧橋を渡るとその姿が見えてきます。

学問の神様としても有名で、合格祈願で「智恵の輪」(例年11月中のみ設置)をくぐる人も。
また、良縁のご利益もあります♪

みかえり兎を見つけよう

(画像提供:PIXTA)
(画像提供:PIXTA)

祭神である菟道稚郎子命が宇治を訪れる際に道で迷ったとき、一羽の兎が現れ後ろを振りかえりながら正しい道へと導いたそう。
宇治神社では、その兎を「みかえり兎」と呼び大切にしてきました。

境内には願い事を叶えてくれる「うさぎ」の置物が4体あります♪

まず、絵馬に願い事を書き、賽銭箱の前のみかえり兎にお願いをしましょう。
その後、本殿を時計周りに3周する間に残り3体の兎を見つけたら願い事が叶うとか!

みかえり兎のおみくじ・御朱印・御朱印帳

(画像提供:宇治神社)
(画像提供:宇治神社)

「みかえり兎」おみくじは、可愛らしい兎の置物の中におみくじが入っています。
小さな兎の置物は持ち帰って飾るのもgood♪

御朱印は、みかえり兎が描かれたものから、上写真の「みかえりうさぎ朱印」のように可愛らしいものまであります。

また、オリジナルの御朱印帳にもみかえり兎が描かれています。
シンプルなデザインに兎のワンポイントが施されたものから、カラフルでキュートなデザインのものまで種類豊富!

宇治神社へのアクセス方法

宇治上神社から徒歩3分ほどと近いので、ぜひ立ち寄ってみて。

■宇治神社
[住所]京都府宇治市宇治山田1
[拝観時間]境内自由
[定休日]なし
[拝観料金]無料
[駐車場]あり(700円/日※営業時間 9時~17時)
「宇治神社」の詳細はこちら
「宇治神社」の口コミ・周辺情報はこちら

世界遺産にも登録されている「宇治上神社」と「宇治神社」は、宇治の名所・平等院と併せて訪れたいところ。
日本最古の神社建築に可愛いみかえり兎など見どころたっぷりです!

\宇治上神社の基本情報はこちら/

※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。ご利用の際には、あらかじめ最新の情報をご確認ください。また、感染拡大の防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。
※掲載の価格は全て税込み価格です。

トリクルマガジン編集部  トリクルマガジン編集部

プロモーションから紙・WEBコンテンツの企画・制作・編集・撮影まで。ただコンテンツを作るだけではなく、課題に対するソリューションを提供できるところが強みです。(http://tricle-llc.co.jp/)