close

2022.01.11

【2022】関東近郊の人気温泉地ランキングベスト30!もう一度行ってみたい温泉はここ

【群馬県・草津町】1位 草津温泉

[泉質]酸性泉
【電車】JR吾妻線長野原草津口駅より草津温泉方面行きバスで25分 【車】関越渋川伊香保ICより1時間20分
[現地での移動]バスターミナル近くの駐車場利用。湯畑周辺は徒歩で散策を
[問い合わせ先]0279-88-0800(草津温泉観光協会)

ワクワク刺激を取り戻せ。巡る楽しさ2倍増し!天下の名湯でさんぽ旅におすすめ
毎分3万2300Lと日本一の自然湧出量を誇る天下の名湯・草津は、強酸性&高温のパワフルな湯はもちろん、ワクワクが詰まった街歩きも魅力。地蔵の湯周辺の裏草津開発でさらに楽しさUP!

漫画堂【群馬県・草津町】

漫画堂
群馬や草津に縁ある赤塚不二夫氏、ちばてつや氏らの漫画作品が1万冊以上!
漫画堂
真下を流れる地蔵源泉の心地よい蒸気を浴びて。心もお肌もしっとり~
漫画堂
こちらは「手洗乃湯」。裏草津のほか、湯畑周辺にもあって便利♪

湯上がりはマンガでひと休み!?裏草津の新名所が続々オープン!
2021年11月ニューオープン!賑やかな湯畑から徒歩3分ほど、地蔵の湯周辺の「裏草津」が、再開発で新たな憩いの場に。

名作から最新作まで揃える木造りの「漫画堂」、段々畑のように緑が連なる高台広場、顔湯や手洗乃湯が新設され、のんびりと過ごせる。

■漫画堂
0279-88-4050(〈株〉草津観光公社)
群馬県吾妻郡草津町草津132-1
9時30分~16時予定
なし※メンテナンス休館あり
中学生以上/2時間以内400円(延長1時間おきに100円)
なし

高台広場【群馬県・草津町】

高台広場

腰をかけてゆっくり休める広場。静かな雰囲気でリラックスできる。

■高台広場
群馬県吾妻郡草津町草津
なし

地蔵の湯【群馬県・草津町】

地蔵の湯

地蔵源泉の入浴施設は数少ないため、愛好者が多い。

■地蔵の湯
0279-88-0800(草津温泉観光協会)
群馬県吾妻郡草津町草津299
8時~22時
なし
無料
なし
「地蔵の湯」の詳細はこちら

湯畑【群馬県・草津町】

湯畑
湯畑の周囲は瓦を敷き詰めた歩道や足湯、ベンチが整備され、のんびり散策できる
湯畑
湯滝や湯樋が幻想的にライトアップされる夜の雰囲気も必見!

昼と夜で一変!すさまじい自噴泉がつくる名絶景。
毎分約4000Lもの湯が湧き出る源泉地は、草津温泉のシンボル。街の中心地にあり、国内屈指のダイナミックな湯量を目の当たりにできる。

■湯畑
0279-88-0800(草津温泉観光協会)
群馬県吾妻郡草津町草津
周辺駐車場利用
「湯畑」の詳細はこちら
「湯畑」のクチコミ・周辺情報はこちら

おみやげどころ 草津りらっくまの湯【群馬県・草津町】

おみやげどころ 草津りらっくまの湯
店頭では湯もみ衣装を着たリラックマとコリラックマ、キイロイトリがお出迎え
おみやげどころ 草津りらっくまの湯
ファンならずとも心射抜かれる!?とにかく可愛いぶらさげぬいぐるみ2200円
おみやげどころ 草津りらっくまの湯
草津ならではの「ゆもみ」をモチーフにした今治産タオル(1650円)や和小物がズラリ

言葉を失う可愛さ!限定品は要チェック♪
2021年6月ニューオープン。「リラックマ×温泉」をテーマにした常設店舗の2号店。草津の象徴である湯もみ板を持った「湯もみりらっくま」などの草津限定品が多数!

■おみやげどころ 草津りらっくまの湯
0279-82-1216
群馬県吾妻郡草津町草津507-4
9時30分~17時30分
なし
なし
「おみやげどころ 草津りらっくまの湯」の詳細はこちら

花栞【群馬県・草津町】

花栞
ちょっと硬めな食感のプリン。パフェやあんみつも500円!プリン500円
花栞
年間通して人気!クリームソーダ各種500円

思わず撮りたくなる!レトロスイーツで一息。
草津温泉中心地から少し離れた住宅街にある8席のみのこぢんまりしたカフェ。食事のほか、懐かしいスイーツやドリンクがリーズナブルに楽しめる。

■花栞
0279-88-9105
群馬県吾妻郡草津町草津454-43
10時~18時(LO17時30分)

2台
「花栞」の詳細はこちら

いいやま亭【群馬県・草津町】

いいやま亭
草津名産の花いんげんを使った釜めしは、ここならではのメニュー。花いんげん釜めし1375円

草津名産の大粒豆がホクホク!
草津の水で研いだ米を、注文後ひと釜ずつ炊き上げる釜めし専門店。赤城鶏を使った地鶏釜めし、8種の具がある五目釜めしなど20種以上の釜めしが揃う。

■いいやま亭
0279-82-1155
群馬県吾妻郡草津町386-2
11時~釜めし売切れ次第終了
不定
なし
「いいやま亭」の詳細はこちら

関東近郊在住者が選んだ!もう一度行きたい人気温泉地ランキング16位以降をチェック!

16位 日光温泉【栃木県】
17位 塩原温泉【栃木県】
〃  土肥温泉【静岡県】
19位 湯西川温泉【栃木県】
20位 稲取温泉【静岡県】
21位 伊豆長岡温泉【静岡県】
22位 堂ヶ島温泉【静岡県】
23位 越後湯沢温泉【新潟県】
24位 月岡温泉【新潟県】
25位 野沢温泉【長野県】
26位 石和温泉【山梨県】
27位 湯田中渋温泉郷【長野県】
28位 熱川温泉【静岡県】
29位 瀬波温泉【新潟県】
30位 富士河口湖温泉郷【山梨県】


<調査概要(関東・東北編)>
[調査時期]2021年8月23日(月)~2021年8月31日(火)
[調査対象]『じゃらんnet』会員
[調査方法]インターネット上でのアンケートを実施
[有効回答数]関東甲信越・静岡5894人、東北713人
[対象温泉]関東甲信越・静岡122温泉地、東北49温泉地

※この記事は2021年12月7日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、感染拡大防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
※宿泊する場合、各自治体が独自に実施している宿泊税が別途かかることがあります。詳細は各宿泊施設にお問合せください。
※掲載の価格は全て税込み価格です。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード