冬の旅といえば、やっぱり温泉旅行♪あったか~い湯につかってリフレッシュしたなら、のんびりと神社へ参拝。運気が湯けむりのようにぐんぐん上昇するかも!?
初詣とあわせて温泉に行くのもいいですね。温泉旅行とセットで行きたいおすすめの神社をご紹介します。今度の週末、気軽にお出かけしませんか?
【栃木県・那須町】那須温泉なら「那須温泉神社」
茶臼岳山麓に代表的な幾つかの湯がある。最古の鹿の湯から秘湯の北温泉、川をせき止めた露天風呂で有名な大丸温泉まで、趣もさまざま。
温泉発見によって創建。那須与一ゆかりの名社。


7世紀頃、鹿が傷を癒した温泉を発見したことで、祠を建てたのが起源。のちに源平合戦の「屋島の戦」で扇の的を射た那須与一が戦勝祈願したことでも知られる。
0287-76-2306
栃木県那須郡那須町大字湯本182
[参拝時間 ]参拝自由(社務所9時~16時)
なし
【電車】JR黒磯駅より関東バス那須湯本行き35分、那須湯本より徒歩1分【車】東北道那須ICより30分
50台
「那須温泉神社」の詳細はこちら
「那須温泉神社」のクチコミ・周辺情報はこちら
【栃木県・日光市】中禅寺温泉なら「二荒山神社中宮祠」
湖畔リゾートの風情が漂う中禅寺湖周辺の温泉。源泉は奥日光湯元温泉で泉質は硫黄泉。源泉は高温だが、引き湯で自然と適温になるのが特徴。
中禅寺湖畔の社で頂く霊峰・男体山のパワー。




日光市内に3社鎮座する二荒山神社のひとつで、風光明媚な中禅寺湖畔に鎮座する。あらゆる運気にご利益があり、御神体山である男体山への登山口でもある。
0288-55-0017
栃木県日光市中宮祠2484
[参拝時間 ]9時~16時(4月~10月は8時~17時)
【電車】JR日光駅よりバス40分、二荒山神社中宮祠下車目の前【車】日光宇都宮道路清滝ICより20分
30台
「二荒山神社中宮祠」の詳細はこちら
「二荒山神社中宮祠」のクチコミ・周辺情報はこちら
【群馬県・富岡市】磯部温泉なら「妙義神社」
温泉地としての規模は大きくはないが、泉質は美肌効果が期待できる炭酸水素塩泉で、隠れた名湯と評判。おなじみの温泉マーク(♨)発祥の地でもある。
数々の彫刻や装飾は必見。荒々しい山中に佇む古刹。


妙義山の主峰、白雲山の中腹にある神社で創建は537年。鮮やかな朱色の総門を始めとする豪華絢爛な神社建築が見もの。国の重要文化財にも指定されている。
0274-73-2119
群馬県富岡市妙義町妙義6
[参拝時間 ]参拝自由(社務所9時~17時)
なし
上信越松井田妙義ICより車で5分
道の駅みょうぎに駐車可
「妙義神社」の詳細はこちら
「妙義神社」のクチコミ・周辺情報はこちら
【神奈川県・箱根町】箱根温泉なら「箱根神社」
箱根十七湯と呼ばれるほど多彩な温泉。泉質はアルカリ性単純温泉、塩化物泉、硫酸塩泉など20種におよぶ。全山の湧出量は全国屈指。
芦ノ湖畔の鳥居が神秘的。箱根神社で総合運アップ。



古くより関東総鎮守として信仰を集め、開運厄除、心願成就、勝運から良縁まであらゆるご神徳を授けてくれる。清々しい湖畔の聖域は足を踏み入れるだけで背筋が伸びる。
0460-83-7123
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1
[参拝時間 ]参拝自由(御守所8時30分~17時)
なし
箱根新道芦ノ湖大観ICより車で10分
200台
「箱根神社」の詳細はこちら
「箱根神社」のクチコミ・周辺情報はこちら
【神奈川県・湯河原町】湯河原温泉なら「五所神社」
都心から行きやすい静かな温泉地は、のんびり湯を味わうのにぴったり。塩化物泉、単純温泉、硫酸塩泉の3種に大別される泉質も定評あり。
樹齢850年のご神木と七福神が迎えてくれる。



発祥を天智天皇の時代にまでさかのぼる、湯河原随一のパワースポット。高さ36mにもおよぶクスノキのご神木がシンボル。境内に点在する七福神詣りもできる。
0465-62-5869
神奈川県足柄下郡湯河原町宮下359-1
[参拝時間 ]参拝自由(社務所10時~15時)
なし※社務の都合により対応できない事もあります
【電車】JR東海道本線湯河原駅より徒歩10分【車】西湘バイパス早川ICより20分
10台
「五所神社」の詳細はこちら
「五所神社」のクチコミ・周辺情報はこちら
【新潟県・弥彦村】弥彦・岩室温泉なら「彌彦神社」
弥彦観光では彌彦神社周辺に温泉宿が点在する弥彦温泉、また開湯300年の歴史があり、すぐ近くの岩室温泉も便利。どちらも効能豊か。
おやひこさまの名で親しまれる縁結びの神様。



創建から2400年以上の歴史を有する越後一宮。樹林に覆われた広大な境内には摂社末社あわせて18あり、参拝しながら美しい自然と森林浴でリフレッシュできる。
0256-94-2001
新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2887-2
[参拝時間 ]参拝自由(社務所8時30分~16時)
なし
【電車】JR弥彦線弥彦駅より徒歩15分【車】北陸道三条燕ICより30分
1000台
「彌彦神社」の詳細はこちら
「彌彦神社」のクチコミ・周辺情報はこちら
【長野県・諏訪市、下諏訪町、茅野市】上諏訪温泉なら「諏訪大社」
1日1万5000kLの湧出量は全国でもトップクラス。駅から徒歩圏内とアクセスは最高。諏訪湖や霧ヶ峰といった自然エリアも楽しみの一つ。
本殿を持たない神社。時間があれば四社巡りを。


古くから風と水の守護神であり五穀豊穣を祈る神として広く信仰された。上社前宮・本宮、下社春宮・秋宮の4社を構えるが、すべて同格なのでどこから参拝してもOK。
[TEL・住所]【上社本宮】0266-52-1919、長野県諏訪市中洲宮山1、【下社秋宮】0266-27-8035、長野県諏訪郡下諏訪町5828
[参拝時間 ]参拝自由(授与所8時30分~17時)
なし
中央道諏訪ICより車で5分(上社)、岡谷ICより車で10分(下社)
上社本宮300台、下社秋宮80台
「諏訪大社」の詳細はこちら
「諏訪大社」のクチコミ・周辺情報はこちら
【静岡県・熱海市】熱海温泉なら「來宮神社」
温暖な気候と海の幸で人気の温泉街。夏だけじゃなく一年中打ちあがる花火や商店街グルメが名物。泉質のほとんどが塩化物泉または硫酸塩泉。
1周廻ると1年延命する樹齢2100年のご神木。



熱海郷の地主の神として信仰を集める来宮大明神。幹周り約24mの大楠のご神木は屈指のパワースポットとして有名。境内にはスイーツ充実の洒落た和カフェも。
0557-82-2241
静岡県熱海市西山町43-1
[参拝時間 ]社務所9時~17時
なし
【電車】JR東海道本線熱海駅より徒歩18分【車】熱海ビーチライン終点より15分
50台
「來宮神社」の詳細はこちら
「來宮神社」のクチコミ・周辺情報はこちら
【静岡県・伊豆市】修善寺温泉なら「修禅寺」
多くの文豪に愛された名湯。文学ファン垂涎のゆかりの宿も多い。かつては外湯が複数存在し、現在は「筥(はこ)湯」にその名残が見て取れる。
地名の由来にもなった温泉街の中心的存在。

807年創建と長い歴史を持つ温泉街のシンボル。四季ごとに趣が異なり、特に春の桜シーズンは境内が華やかになる。裏手には愛らしいヤギもいて子供たちに人気。
0558-72-0053
静岡県伊豆市修善寺964
[参拝時間] 参拝自由(売店8時30分~16時、4月~9月は~16時30分)
なし
【電車】伊豆箱根鉄道修善寺駅よりバスで修善寺温泉行き10分、修善寺温泉駅より徒歩5分【車】新東名長泉沼津ICより30分
なし
「修禅寺」の詳細はこちら
「修禅寺」のクチコミ・周辺情報はこちら
※この記事は2021年12月9日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
※掲載の価格は全て税込み価格です。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、感染拡大防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。