宮崎を代表する銘菓といえば「チーズ饅頭」。一般的なチーズ饅頭とはクッキー生地の皮にクリームチーズを包んだお菓子のことです。
最近では生地やチーズの種類を変えた個性豊かなチーズ饅頭も登場。そこで、わらべや風月堂などのおすすめ店、自慢のチーズ饅頭の特徴を紹介します。
宮崎土産にぴったり!お気に入りを見つけてくださいね。
【宮崎市】菓子処 わらべ
予約必至!シンプルでオーソドックスな定番チーズ饅頭

チーズ饅頭専門店『菓子処 わらべ』の店内に入ると、ショーケースにはチーズ饅頭がズラリ!全国各地からわざわざ買いに来る人もいるというわらべの「チーズ饅頭」は、宮崎に乗り入れていた航空会社のキャビンアテンダント達の間で評判となり、全国区に広がったそうです。
手作りにこだわり、品質を重視しているので地方発送はしていません。購入できるのは店舗のみ。早くに売り切れることもあるので電話予約がおすすめです。

外はサクサク、中には酸味の効いたクリームチーズが入っています。「わらべ」のイラストが可愛らしいパッケージ。ここでしか食べれない宮崎銘菓です。
【価格】1個入り(150円)、10個袋入り(1500円)、5個箱入り(860円)、10個箱入り(1610円)、15個箱入り(2530円)、20個箱入り(3300円)
【賞味期限】購入日より3日(要冷蔵)※保冷剤と保冷バックでの持ち運びをおすすめしています
(画像提供:菓子処 わらべ)
【小林市】風月堂
誕生から35年以上、愛され続ける懐かしい地元の味

昭和37年に創業、本格的な和菓子をはじめ誕生日ケーキなどの洋菓子も製造・販売する『風月堂』は小林市を代表する街のお菓子屋さんです。小林市役所の道路を挟んだ向かい側にあります。
「宮崎県を代表するような、地域の人たちに愛されるお菓子をつくりたい」そんな店主の思いから生まれた風月堂の「元祖チーズ饅頭」。
一つ一つ丁寧に手作業で作られ、クッキー風の生地にチーズが入っているのが特徴。サクサクの生地にクリームチーズの芳醇な風味、絶妙な味わいが堪能できます。
冷凍保存をしておいてトースターや電子レンジで軽く温めてから食べるのもおすすめ。出来立ての味が再現できるそうです。

【価格】4個入り(648円)、10個入り(1427円)、15個入り(1905円)
【賞味期限】購入日より7日(常温)
(画像提供:風月堂)
【宮崎市】お菓子の日高
トロッととろける食感が楽しめるこだわりのチーズ♪

『お菓子の日高』の看板商品と言えば「なんじゃこら大福」と「チーズ饅頭」。その他、多数のオリジナル商品を販売しています。
1日に2000個以上も売れる日もあるという「チーズ饅頭」の美味しさの秘密は中に入っている植物性の特製チーズ、口の中でトロっととろけます。
また外の生地は上質な小麦粉に細かく砕いたアーモンドが入ったクッキー生地、さらにチーズと相性のよいレーズンを入れて、隠し味に脱脂粉乳でミルク風味に仕上げています。
その他「チョコっちー」「抹茶チーズ饅頭」といった味のバリデーションも豊富です。和と洋の組合せが楽しめますよ。

【価格】1個(190円)、3個入り(600円)、5個入り(1070円)、8個入り(1660円)、10個入り(2060円)、15個入り(3050円)、20個入り(4200円)、25個入り(5200円)、30個入り(6150円)
【賞味期限】製造日より10日(常温)
(画像提供:お菓子の日高)
【小林市】南国屋今門
味のバリエーションが楽しめる4種類のチーズ饅頭

チーズ饅頭と言えば名前があがる『南国屋今門』。小林駅からすぐ、和菓子はもちろん洋菓子も豊富に揃っていて、地元に愛され続けているお菓子屋さんです。
このお店には「元祖」「クルミ」「胡麻」「抹茶」の4種類のチーズ饅頭があります。それぞれパッケージでは、オレンジ、黄、青、緑と色分けされています。
「元祖チーズ饅頭」は、2002年の全国菓子大博覧会で名誉総裁賞を受賞、2007年には『全国五つ星の手みやげ』にも選ばれた逸品。
生地にレーズン、中にはたっぷりのチーズが入っています。さっぱりしたチーズの酸味とほんのり香るレーズンの風味がする甘さ控えめな生地の相性抜群です。
【価格】1個(130円)
【賞味期限】購入日より5日~7日(常温)
宮崎県小林市本町67
9時~20時
水曜日(祝日の場合は変更あり)
【電車】JR小林駅より徒歩2分
あり(無料)
(画像提供:南国屋今門)
【宮崎市】お菓子の弥五郎 青島店
実演販売で楽しむ!サクサク香ばしい焼き立ての味

日南市にある製菓会社「杉田製菓」が展開している『お菓子の弥五郎』では、焼き立てのチーズ饅頭をその場で食べられる実演販売をしています。
青島店は観光地でもある青島神社の参道にあります。お店の前を通ると甘くて香ばしい匂いが♪『お菓子の弥五郎』のチーズ饅頭はサクサクのクッキー生地の中に、豆乳を使ったチーズを包み込んでいます。
パッケージ中央の透明な部分の形は宮崎県の形、上部には宮崎のシンボル的な存在「ワシントニアパーム」が描かれています。
青島店の他、綾町にある酒泉の杜、道の駅や各地イベント・物産展等でも実演販売を行っています。
【価格】1個(150円)
【賞味期限】購入日より7日(常温)
宮崎県宮崎市青島2-12-17
9時~17時
なし
【電車】JR青島駅より徒歩約12分
なし
(画像提供:お菓子の弥五郎 青島店)
【宮崎市】パティスリー ヒロヤ
宮崎産さつまいもを練り込んだ生地を使った洋風チーズ饅頭

『パティスリー ヒロヤ』(お菓子の浩屋)は「チータル」というチーズタルトが有名な洋菓子屋さん。こちらで作られているチーズ饅頭は「洋風チーズ饅頭」です。
ヤシの木のイラストが描かれたパッケージには「洋風」と大きく書かれていて、何とも宮崎らしい印象。宮崎土産にぴったりですね。
「洋風チーズ饅頭」の大きな特徴は、宮崎産のさつまいもを生地に使用しています。甘さ控えめの生地にクセのないクリームチーズを包み込んだオリジナリティあふれるチーズ饅頭です。宮崎ならではのチーズ饅頭をお試しあれ。

【価格】1個(129円)、5個入り(648円)、10個入り(1296円)、15個入り(1944円)
【賞味期限】購入日より21日(常温)
(画像提供:パティスリー ヒロヤ)
【宮崎市】菓子工房まるこや
完売必至!小さなお菓子屋さんの手作りチーズ饅頭

「菓子工房まるこや」は小道に佇む軒先だけのお菓子屋さん。宮崎県産の素材をふんだんに使ったお菓子を販売しています。
素材・製法にこだわり、丁寧なお菓子作りがモットー。販売しているお菓子の種類・数量に限りがあるのは、一つ一つに妥協をしないオーナーの姿勢があるからこそ。愛情たっぷりのお菓子が楽しめます。

まるこやの「チーズ饅頭」は、宮崎県産バターたっぷりのサクサク生地とクリームチーズが相性抜群♪毎日夕方まで焼いていますが、各時間すぐに完売してしまうので、事前の予約がおすすめ。焼きたての味を楽しめます。
【価格】1個(120円)※箱代は別途、個数により異なります
【消費期限】販売日含め3日(要冷蔵)
(画像提供:菓子工房まるこや)
【宮崎市】お菓子のかしわ樹
素朴でやさしい味わい、キャンプ地の名物チーズ饅頭

『お菓子のかしわ樹』は、プロ野球チームのキャンプ地としても有名なアイビースタジアムの近くにあるお菓子屋さんです。
キャンプが行われる時期には多くの人が訪れ、ご当地土産として「チーズ饅頭」を買いに来る観光客で賑わいます。お手頃価格なのも魅力。
たっぷりのチーズを素朴でやさしい甘みが自慢の生地で包み込んだ饅頭。少し黄みがかった甘くて厚めの生地と酸味が強いクリームチーズの対比が絶妙な味わいを醸し出しています。
その他「チョコレートチーズ饅頭」も登場。オーソドックスな素朴な味の「チーズ饅頭」と食べ比べてみるのもいいですね。
【価格】1個(150円)
【賞味期限】購入日より7日(常温)
宮崎県宮崎市浮田3138-2
8時~19時
日曜日
【電車】JR宮崎駅よりバス(宮崎交通)生目停留所より徒歩2分
あり(無料)
(画像提供:お菓子のかしわ樹)
【宮崎市】手作りぱんのお店 ゆきうさぎ
パン屋さん発!サクサク&フワフワ食感、食べ応え抜群

『ゆきうさぎ』は住宅街にあるパン屋さん。店内に入ると、食パンやバケットなど定番のパンから菓子パンまで手頃な価格のパンがずらり!パンの焼き上がる香ばしい匂いに癒されます。
そんなパン屋さんが作る「特製チーズ饅頭」はプレーンと抹茶の2種類。外側はサクサクのクッキー生地で内側はフワフワ♪中にはしっとりしたチーズがずっしり入っています。甘さをおさえた味わいが特徴です。
パン屋さんならでは♪焼き上がったばかりのほんのり温かい「チーズ饅頭」は絶品です。焼き上がり時間をチェックして出来立ての味を堪能してみては。

【価格】1個(129円)
【賞味期限】製造日より3日(常温)※冷凍可能
宮崎県宮崎市東宮1-369-1
6時~18時(売り切れ次第close)
月曜日、第3日曜日
【電車】JR南方駅より徒歩約30分
あり(無料)
「手作りぱんのお店 ゆきうさぎ」の詳細はこちら
(画像提供:手作りぱんのお店 ゆきうさぎ)
【宮崎市】パティスリーオールージュ
健康を気にする人にもおすすめ!低糖質チーズ饅頭

『パティスリーオールージュ』は、宮崎市の観光スポットでもある宮崎神宮の近くにある洋菓子屋さんです。
誕生日や記念日に写真や絵を元にして、オリジナルのデコレーションケーキを作ってくれるケーキ屋さんとして地元でも有名なお店。そしてもう一つ話題になっているのが低糖質のスイーツ。
「低糖質チーズ饅頭」の1個あたりの糖質は1.3グラム。外側の生地は糖質カットとは思えない、程よい甘さ。中にはしっとりしたクリーミーなチーズが入っています。
その他、低糖質のケーキやプリンも。体重管理や健康が気になる方にもおすすめです。
【価格】1個(200円)
【賞味期限】購入日より3日(冷蔵)
(画像提供:パティスリーオールージュ)
【宮崎市】菓子匠 壽康庵(じゅこうあん)
バターを使ったサクッとした生地。宮崎愛が満載のチーズ饅頭

「カフェもっち」「マンゴーぷりん」「かるかん」など地元宮崎県産の素材をふんだんに使ったお菓子で有名な『菓子匠 壽康庵(じゅこうあん)』。壽康庵とは、太閤・豊臣秀吉の茶室が名前の由来だそうです。
もちろん「チーズ饅頭」も壽康庵・自慢の逸品。外の生地はサクサクしっとり♪バター風味のクッキー生地で濃厚チーズを包んでいます。冷凍保存OKなのでたくさん買っても大丈夫、長期保存が可能です。
黄色のパッケージには「笑み輝く美しいふるさと みやざき 大好き!!」というメッセージ。宮崎愛が詰まっています。
【価格】10個入り(1300円)、15個入り(1950円)
【賞味期限】購入日より7日(常温)
(画像提供:菓子匠 壽康庵)
【宮崎市】お菓子のよしだ家
昔ながらのお菓子屋さん。自慢の生地はレーズン入り

地元の銘菓・こしあんの「佐土原まんじゅう」をはじめ、焼き菓子、半生菓子などを製造・販売している『お菓子のよしだ家』、懐かしい雰囲気が漂うお菓子屋さんです。
店内には100円前後のお菓子がずらり。気になったお菓子を1個ずつ買うのも良し、詰合せにしてお土産にもぴったり。地元の人に欠かせない愛され続けるお店です。
よしだ家の「チーズ饅頭」は、外側はさっくりとした歯触りの皮、口の中でチーズが絶妙に絡み合うとろけるような美味しさが自慢。生地に練り込んだレーズンがポイントです。手作り感あふれる見た目に、親しみやすさを感じると評判です。
【価格】1個(125円)
【賞味期限】購入日より10日(要冷蔵)
(画像提供:お菓子のよしだ家)
【都城市】カリー専門店トプカ あいもこいもかふぇ
カレーパンの有名店が作る、こだわり絶品チーズ饅頭

『カリー専門店トプカ あいもこいもかふぇ』は、本格カレーと手作りスイーツの専門店。自然豊かな宮崎で地産地消にこだわった商品を開発、販売しています。
数年前、地元百貨店のアンテナショップ開店の際に開発したという「あいもこいものチーズ饅頭」。バターを使ったサクサクのクッキー生地で、甘さ控えめのしっとりしたクリームチーズをやさしく包んで焼き上げた自慢の一品です。
サクッとしたクッキー生地とクリームチーズの軽やかな味わい。店舗で購入できる生地がサクッとするまでオーブンで軽く焼くと、出来立ての食感が楽しめます。

【価格】1個(150円)※ネット通販専用:20個入り(5400円)
【賞味期限】購入日より7日(常温)※ネット通販専用:購入日より90日(冷凍)
宮崎県都城市上川東1-2-6
【火~日】ランチ11時~15時(LO 15時)、ディナー18時~22時(LO 22時)
月曜日
【電車】JR都城駅より徒歩5分【車】宮崎自動車道 都城ICより8分
あり(無料)
「カリー専門店トプカ あいもこいもかふぇ」の詳細はこちら
(画像提供:カリー専門店トプカ あいもこいもかふぇ)
【西臼杵郡】菓子工房 そらいろ
選ぶのが楽しい♪多種多彩なアレンジチーズまんじゅう

『菓子工房そらいろ』は高千穂神社のすぐ向いあるチーズまんじゅう専門店、チーズまんじゅうを独自にアレンジした「おひさまチーズまんじゅう」を製造しています。
「おひさまチーズまんじゅう」は、さっくり系のチーズまんじゅう。九州産の小麦粉とバターを使用した生地で濃厚感のあるクリームチーズを包み込み、さっくりと焼き上げています。予約をすれば焼き立てを味わうことも♪

レギュラーチーズ饅頭は「おひさまチーズまんじゅう」の他、「いちごのチーズまんじゅう」「高千穂釜炒り茶あんちーまんじゅう」「黒糖チーズまんじゅう」「大人のチーズまんじゅう ブルー」の5種類。多彩な味が楽しめますよ♪
【価格】おひさまチーズまんじゅう:1個(150円)、いちごのチーズまんじゅう:1個(180円)、高千穂釜炒り茶あんちーまんじゅう:1個(180円)、黒糖チーズまんじゅう:1個(180円)、大人のチーズまんじゅう ブルー:1個(270円)
【賞味期限】製造日より90日(冷凍)※解凍後3日
宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井1050
8時~17時
木曜日
【車】北方延岡道路・終点(蔵田)より約40分※アクセスの詳細はこちら
あり(無料)
「菓子工房 そらいろ」の詳細はこちら
(画像提供:菓子工房 そらいろ)
\こちらの記事もチェック!/
絶対喜ばれる!宮崎県のお土産!地元民「人気ランキング」&編集部おすすめ
地元民が選ぶ!宮崎名物チキン南蛮が美味しい店!
高千穂峡観光の楽しみ方!遊歩道やボートから見る絶景の回り方や所要時間も
※この記事は2025年3月21日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください
※掲載の価格は全て税込価格です
横手 奈保子
ゴールデンレトリバーとゆったりまったり暮らしています。「犬と一緒に泊まれる宿」にチャレンジ中。愛知県在住。