寒さも和らぎ、いよいよ春到来。休日のデートやおでかけに、旬の絶景を楽しむドライブはいかがでしょうか?今回は春におすすめの九州各県のドライブコースをご紹介いたします。
桜や、ネモフィラに芝桜などの花畑、新緑などの景色を堪能した後は、美味しいグルメに舌鼓。日帰り温泉を楽しむルートも。是非チェックしてみてくださいね♪
ネモフィラの花畑に、おしゃれな海辺カフェを満喫【福岡県】
芝桜に囲まれて、温泉湯豆腐に舌鼓。〆は温泉でリラックス【佐賀県】
絶景菜の花畑に、期間限定の化石の森も!【長崎県】
季節の花と、選りすぐりのお肉を満喫【長崎県】
阿蘇の雄大な景色を展望所から。牧場直営の新スポットにも注目【熊本県】
ダムと桜のコラボレーション!リニューアルしたカフェも【熊本県】
100万本のネモフィラ畑と地元愛あふれるカフェでランチを【大分県】
桜絶景に癒されたら、新鮮な地元のマグロを堪能【宮崎県】
グラデーションが美しい藤棚にうっとり。地元グルメも味わって【鹿児島県】
新緑に癒される♪木々に囲まれたレストランに貸切風呂も【鹿児島県】
【福岡県】ネモフィラの花畑に、おしゃれな海辺カフェを満喫
◆コース
国営 海の中道海浜公園
↓車で33分
カフェ マリブ
国営 海の中道海浜公園

ピンクとブルーが織りなす春景色。
園内あちこちに約1600本の桜が咲く国立公園。なかでも人気は「花の丘」。120万本のネモフィラ畑とともに楽しめるファンタジックな桜風景が広がる。「虹・彩りの花壇」では、約62品種7万球ものチューリップや6.5万本のアイスランドポピーも見頃に。
[見頃]3月下旬~4月上旬(ネモフィラとの競演は4月上旬)
[イベント]フラワーピクニック(3月19日~5月22日)
092-603-1111
福岡県福岡市東区西戸崎18-25
9時30分~17時30分 ※季節変動あり
12月31日、1月1日、2月第1月とその翌日
入園料/15歳以上450円、65歳以上210円、中学生以下無料
福岡都市高速アイランドシティ出口より13分
3400台(1日530円)
「国営 海の中道海浜公園」の詳細はこちら
「国営 海の中道海浜公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
カフェ マリブ




ここはカリフォルニア?本場仕込みの絶品料理も。
2021年7月1日オープン。カリフォルニアスタイルのおしゃれなカフェ。「本場の味を食べてほしい」と、メニューもこだわりの手作り。また、LAのトレンドを取り入れ、紅茶のラインナップも充実。20~30種類を厳選。
0940-25-9859
福岡県福津市西福間3-30-18
11時~日没、ランチは~14時
不定
タコブリトー1200円、紅茶600円~
九州道古賀ICより25分
3台
「カフェ マリブ」の詳細はこちら
【佐賀県】芝桜に囲まれて、温泉湯豆腐に舌鼓。〆は温泉でリラックス
◆コース
志田フラワー園
↓車で25分
佐嘉平川屋 嬉野店
↓車で4分
茶心の宿 和楽園
志田フラワー園

ご夫婦手作りの花畑、可憐な花が一面に咲き誇る。
「地域の憩いの場に」という想いで園主のご夫婦が5年の歳月をかけて作り上げた花畑。3000平方メートルの敷地に3月下旬は桜、4月中旬は芝桜とツツジなど、春の花が埋め尽くす。
佐嘉平川屋 嬉野店


角がトロける温泉湯豆腐ふわふわ食感、まるで淡雪。
豆腐専門店の食事処。自家製豆腐を使った嬉野温泉名物・温泉湯豆腐は、鉄鍋で炊き上げるこだわり。豆腐の角がトロトロになり、白濁した汁の中に浮かぶ豆腐は優しい食感。
0954-43-1241
佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿乙1463
10時~18時(LO17時)
年末年始(要確認)
温泉湯豆腐定食1250円(土日祝1500円)
長崎道嬉野ICより5分
20台
「佐嘉平川屋 嬉野店」の詳細はこちら
茶心の宿 和楽園


珍しい露天茶風呂でカテキンパワーをお肌から。
宿の名物・露天茶風呂「緑泉(りょくせん)」は、うれしの茶の茶葉を浸した湯が湯船に注がれるというユニークなお風呂。お茶のエキスと温泉パワーで美肌効果に期待大。
0954-43-3181
佐賀県嬉野市嬉野町下野甲33
11時30分~20時
不定
入浴料大人1000円、小学生500円
長崎道嬉野ICより5分
60台
「茶心の宿 和楽園」の詳細はこちら
【長崎県】絶景菜の花畑に、期間限定の化石の森も!
◆コース
七ツ釜鍾乳洞の菜の花
↓車で8分
五味八珍
七ツ釜鍾乳洞の菜の花



1年で2週間のみ!菜の花、桜、化石の森の夢の共演!
七ツ釜鍾乳洞の左手にある駐車場の桜並木に沿って、約50万本の菜の花絨毯が登場。同時開花の絶景に合わせ、通常は閉鎖している奇岩群「化石の森」も2週間限定で開放(開放期間 2022年3月19日(土)~4月3日(日))。
[見頃]3月中旬~下旬
0959-33-2303
長崎県西海市西海町中浦北郷2541-1
終日開放(化石の森はイベント時のみ)
西海パールライン小迎ICより30分
200台
「七ツ釜鍾乳洞の菜の花」の詳細はこちら
五味八珍


大島大橋を仰ぎつつ復活の一杯を。
2009年に惜しまれつつ閉店した福岡の名店が、11年の時を経て一昨年、鶏ガラ&豚骨の濃厚スープと共にオーナーの故郷・大島に復活!
090-4989-8549
長崎県西海市大島町寺島1376
11時~20時(LO19時30分)
月
特選ちゃんぽん800円
西海パールライン小迎ICより30分
50台
【長崎県】季節の花と、選りすぐりのお肉を満喫
◆コース
しまばら火張山公園
↓車で15分
お肉工房 梅桜亭
↓車で15分
島原城
↓車で5分
四明荘
しまばら火張山花公園



平成新山ビューの花名所続々咲く春の花リレーを観賞。
火砕流の被災地跡に復興のシンボルとして整備された、10haの敷地を誇る広い公園。3月下旬~5月中旬頃は「春の花まつり」を開催予定。菜の花と桜、そしてGW頃からはポピーと、鮮やかな花々が青空に映える絶景が広がる。
[見頃]桜、菜の花 3月下旬~4月中旬、ポピー 5月上旬~中旬
[問合せ]NPO法人芝桜公園をつくる会
0957-62-3986
長崎県島原市上折橋町1465-2(砂防締切堤防内)
9時~17時
荒天時
公園環境保全金・維持管理協力金300円、高校生以下無料
長崎道諫早ICより1時間
300台
「しまばら火張山花公園」の詳細はこちら
「しまばら火張山花公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
お肉工房 梅桜亭

選りすぐりの肉が一皿に。
島原産玉ねぎを炒めて混ぜ込んだ黒毛和牛100%のハンバーグと最高品質・プライムのハラミ、和牛のすじカレーをトロ~リ。“おいしい”が渋滞!
0957-64-2222
長崎県島原市中安徳町丁1777-5
11時30分~14時(LO13時30分)、17時~22時(LO21時30分)
水※祝日・29日の場合は営業、翌日休み
梅桜亭トルコライス1980円
長崎道諫早ICより1時間10分
30台
「お肉工房 梅桜亭」の詳細はこちら
島原城



荘厳な五層の天守閣を彩る桜との華麗なコラボ美。
五層の天守閣や3カ所に配置された三層櫓などに安土桃山様式を残した島原城。天守閣では島原の乱にまつわる史料を観覧。桜景色や夜もロマンチックですてき。
[見頃]3月下旬~4月上旬
0957-62-4766
長崎県島原市城内1-1183-1
9時~17時30分
なし
城内拝観料/大人550円、小・中・高生280円、小学生未満無料、島原城築城400年記念御城印・島原城御城印セット1500円
長崎道諫早ICより1時間10分
120台(1回330円)
「島原城」の詳細はこちら
「島原城」のクチコミ・周辺情報はこちら
四明荘


新緑に包まれた湧水庭園、鯉を眺めながら銘茶を一服。
「湧水庭園」と呼ばれる敷地内の屋敷は、四方の眺望が良いことから、「四明荘」との名が付いたそう。艶やかな鯉が泳ぐ池には1日3000tの水が湧き出し、一体となった座敷と庭はまるで絵画のよう。
0957-63-1121
長崎県島原市新町2-124-1
9時~17時30分
なし
入場料/大人310円、小・中・高生150円、未就学児無料
長崎道諫早ICより1時間10分
周辺に有料駐車場あり
「四明荘」の詳細はこちら
「四明荘」のクチコミ・周辺情報はこちら
【熊本県】阿蘇の雄大な景色を展望所から。牧場直営の新スポットにも注目
◆コース
田子山展望所 そらふねの桟橋
↓車で12分
ASO MILK FACTORY
田子山展望所 そらふねの桟橋

雄大な阿蘇の大地と空を鳥の視点で一望。
九州有数の絶景の宝庫、阿蘇においてひときわシンボリックなスポット。空に突き出すように造られた展望デッキの先端に立てば、全方位に美しい景色が広がる。空を飛ぶ鳥の視点で阿蘇の雄大な風景をぜひ。
[問合せ]内牧温泉ツーリズム研究会
090-8656-3712
熊本県阿蘇市西小園付近
散策自由
九州道熊本ICより55分
8台(環境保全整備協力金100円)
※スニーカー必要、駐車場より徒歩5分
「田子山展望所 そらふねの桟橋」の詳細はこちら
「田子山展望所 そらふねの桟橋」のクチコミ・周辺情報はこちら
ASO MILK FACTORY


上質な搾りたてMILKを活かす。
2021年10月オープン。「ASO MILK」を製造販売する阿部牧場直営。自家製チーズを使うピザやパスタが人気のレストラン、カフェ、ショップ、バラ園と楽しみいっぱい!
0967-23-6262
熊本県阿蘇市小里781
レストラン11時30分~14時30分(LO)、カフェ・ショップ9時~18時
なし
クワトロフォルマッジ1650円
九州道熊本ICより50分
200台
「ASO MILK FACTORY」の詳細はこちら
「ASO MILK FACTORY」のクチコミ・周辺情報はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。