close

2022.06.08

【中国・四国】日帰りドライブコースおすすめ14選!絶景や自然を楽しめるルートも<2022>

青く透き通る海や山の大自然、知る人ぞ知る絶景スポットも満載の中国・四国はドライブ旅にぴったり!今回は日帰りで気軽に出かけられるおすすめのドライブコースをご紹介します。

CMにも使われる有名な海絶景をはじめ、深緑の中を流れる清流や展望台から見る多島美など思わず写真に撮りたくなる風景ばかり。美味しい地元ランチや良質な温泉も要チェックです。今度のお休みは「見て」「食べて」「癒やされる」最高のドライブ旅に出かけましょう。

昔話のモデル地で温泉を堪能したら、絶景カフェで手作りランチを。

コース概要
桃太郎温泉 一湯館
↓ 車で5分
レイクサイドガーデン&カフェ

桃太郎温泉 一湯館【岡山県・岡山市】

桃太郎温泉 一湯館
遠赤外線効果があるとされる花崗岩の岩風呂
桃太郎温泉 一湯館
湯上りは展望デッキにて、新緑の大パノラマを体感

昔話「桃太郎」のモデル地ともされる笹ヶ瀬川沿いに立地。お風呂のみというシンプルな施設構成も秘湯感を高めてくれる。新緑が望める露天風呂で、良質のラドン泉をじっくりと堪能。岡山IC近くの好立地ながら、笹ヶ瀬川沿いに残る手つかずの自然を楽しめる。露天風呂のレイアウトも無駄がなく、そのぶん新緑との距離も近い。

■桃太郎温泉 一湯館
086-294-6888
岡山県岡山市北区菅野2640-8
14時~22時(最終受付21時30分)、土日祝は10時~
第2水(祝日の場合は第3水)
中学生以上800円、他
山陽道岡山ICより車で10分
100台
「桃太郎温泉 一湯館」の詳細はこちら

レイクサイドガーデン&カフェ【岡山県・岡山市】

レイクサイドガーデン&カフェ
ドリンク・サラダ・デザートが付いて大満足の日替りランチプレート1695円

池のほとりに佇む、花と緑に囲まれたカフェ。絶景を眺めながら旬の手作りランチを味わって。

■レイクサイドガーデン&カフェ
086-294-1101
岡山県岡山市北区菅野4414
10時~18時(LO17時30分)、ランチ提供は11時~14時
なし
30台
「レイクサイドガーデン&カフェ」の詳細はこちら
「レイクサイドガーデン&カフェ」のクチコミ・周辺情報はこちら

秘湯露天とお蕎麦を満喫ルート。

コース概要
般若寺温泉
↓ 車で8分
そば処 秀峰

般若寺温泉【岡山県・鏡野町】

般若寺温泉
お風呂は1時間ごとの貸切制でプライベート感も◎
般若寺温泉
小さな湯小屋内の内湯も利用できる

奥津温泉郷の近くにある知る人ぞ知る秘湯露天。川沿いぎりぎりに作られた野趣あふれる露天風呂には、少しぬるめの単純泉が加温・加水一切なしの源泉100%かけ流しで注がれる。景色を「眺める」というより「溶け込む」が近いかも!?

あまりに開放的なため木造りの柵が設けられているが、そのすぐ向こうには手つかずの大自然が広がる。近くには奥津八景の1つ・鮎返しの滝も。

■般若寺(はんにゃじ)温泉
0868-52-0602
岡山県苫田郡鏡野町奥津川西20-1
9時~19時(最終受付18時)※季節により異なる ※要予約
不定
中学生以上1100円、他
中国道院庄ICより車で30分
4台
「般若寺温泉」の詳細はこちら

そば処 秀峰【岡山県・鏡野町】

そば処 秀峰
さっぱりとしたおろし蕎麦800円。限定10食の鴨せいろ1050円も

民家を丸ごと店舗に改装。懐かしい空間内で、温から冷まで幅広い蕎麦メニューを賞味あれ。

■そば処 秀峰
0868-52-2477
岡山県苫田郡鏡野町女原63-5
11時~15時
月・火(祝日の場合は営業)
10台

奇岩を望む絶景を訪れて、リゾート感満点のレストランでのんびり。

コース概要
王子が岳
↓ 車で30分
CAFE&DINING Sea Ray

王子が岳【岡山県・玉野市】

王子が岳
スカイスポーツの聖地でもあり、空を飛ぶパラグライダーが見られることも!(画像提供:岡山県観光連盟)

青々と茂る木々の間にフシギな奇岩がごろごろ!雄大な瀬戸内海に面し、「にこにこ岩」や「ひつじ岩」など花崗岩による無数の巨岩・奇岩が点在する。散策拠点のパークセンターまでは、車で楽々アクセスOK。

■王子が岳
0863-33-5005(玉野市商工観光課)
岡山県玉野市渋川、倉敷市児島唐琴
[営業時間・定休日・料金]散策自由
瀬戸中央道児島ICより車で20分
200台
「王子が岳」の詳細はこちら
「王子が岳」のクチコミ・周辺情報はこちら

CAFE&DINING Sea Ray【岡山県・玉野市】

CAFE&DINING Sea Ray
海に面したテラス席もあり
CAFE&DINING Sea Ray
低温調理で仕上げるチキンステーキ

玉野のシーサイドに佇むリゾート感満点のカフェレストラン。瀬戸内海の潮風を感じることができる。定番のランチプレート(1800円)は、メインを肉・魚4種類からチョイスして。

■CAFE&DINING Sea Ray
0863-33-3919
岡山県玉野市大藪1045
11時~14時30分(LO14時)、14時30分~17時(LO16時30分)
なし
40台
「CAFE&DINING Sea Ray」の詳細はこちら

神秘的な滝を鑑賞した後は、無農薬ランチでチャージ!

コース概要
岩井滝
↓ 車で25分
里山レストラン Aelu

岩井滝【岡山県・鏡野町】

岩井滝
駐車場からは徒歩10分ほど。歩きやすい靴が◎!

岡山北部の山あいに位置する高さ10m、幅6mの滝。岩盤から流れ落ちており、裏側に歩いて回り込めるという珍しい構造から「裏見の滝」の別名も。キレイを超えて神秘的!浅緑の木々を背景にすれば、滝の美しさがより鮮明に!

■岩井滝
0868-54-2987(鏡野町産業観光課)
岡山県苫田郡鏡野町上齋原
散策自由
なし※12月下旬~4月上旬は通行不可
見学無料
中国道院庄ICより1時間
20台
「岩井滝」の詳細はこちら
「岩井滝」のクチコミ・周辺情報はこちら

里山レストラン Aelu【岡山県・鏡野町】

里山レストラン Aelu
木が基調の落ち着いた雰囲気
里山レストラン Aelu
ワンプレートランチ1100円

「奥津温泉 花美人の里」内にある無農薬・低農薬野菜が中心のレストラン。日替わり野菜料理が揃うプレートランチが人気NO.1。自然の恵みでお腹いっぱい!

■里山レストラン Aelu
0868-52-0790
岡山県苫田郡鏡野町奥津川西261
11時~21時※16時以降は要予約

100台
「里山レストラン Aelu」の詳細はこちら

知る人ぞ知るビュースポットと健康ごはんでほっこり♪

コース概要
ポンポン岩(鼓岩)
↓ 車で10分
こめどこ食堂

ポンポン岩(鼓岩)【広島県・尾道市】

ポンポン岩(鼓岩)
岩を打つと鼓のような音が鳴ることが名前の由来(画像提供:PIXTA)
ポンポン岩(鼓岩)
温暖な日には、岩に寝そべる猫たちに出会えることも!?(画像提供:PIXTA)

千光寺山に佇む奇岩の上は、新緑に染まる木立越しに尾道水道や市街地が一望できる「知る人ぞ知る」ビュースポット。ノスタルジックな夕景も必見!

■ポンポン岩(鼓岩)
0848-36-5495(尾道観光協会)
広島県尾道市東土堂町 千光寺公園内
[営業時間・定休日・料金]散策自由
山陽道福山西ICより車で15分
70台(1日600円)
「ポンポン岩(鼓岩)」の詳細はこちら

こめどこ食堂【広島県・尾道市】

こめどこ食堂
尾道水道を一望
こめどこ食堂
主菜を選べるこめどこ定食1400円

毎朝精米される地元・御調(みつぎ)産の自社無農薬米を使用。旬野菜もたっぷり使った優しい味わいのランチにリピーターも多い。

■こめどこ食堂
0848-36-5333
広島県尾道市東御所町5-2 2階
11時~14時、17時~22時(LO21時30分)、日は~21時30分(LO21時)

なし
「こめどこ食堂」の詳細はこちら

天然記念物でパワーをもらったら、ログハウスカフェでリフレッシュ!

コース概要
帝釈峡
↓ 車で20分
カフェ エルプラス

帝釈峡【広島県・庄原市】

帝釈峡
緑に包まれた雄橋。神龍湖では遊覧船で新緑狩りも◎(画像提供:広島県)

全長18kmにおよぶ広島北東部の大峡谷。見所の1つ・雄橋(おんばし)は、川が石灰岩を侵食して形成された国の天然記念物。自然の神秘が生んだ、新緑萌える奇跡の「橋」で大自然のパワーを体感したい。

■帝釈峡
0847-86-0611(帝釈峡観光協会)
広島県庄原市東城町・神石郡神石高原町
[営業時間・定休日・料金]散策自由
中国道東城ICより車で15分
600台(美化協力金1台400円)
「帝釈峡」の詳細はこちら
「帝釈峡」のクチコミ・周辺情報はこちら

カフェ エルプラス【広島県・庄原市】

カフェ エルプラス
多品目・少量生産の地元農家から仕入れる旬食材を使用
カフェ エルプラス
隣接する新見市のブランド牛・千屋牛のボロネーゼ1300円

ナチュラルガーデンに彩られた静かな雰囲気のログハウスカフェ。周辺食材を積極的に使用した、手作り料理やスイーツを味わえる。

■カフェ エルプラス
08477-3-6673
広島県庄原市東城町川鳥34-4
10時~16時30分
月・火
8台
「カフェ エルプラス」の詳細はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するキーワード