close

2022.04.24

ひんやり美味しい、全国のおすすめご当地アイス13選!お取り寄せ、ギフトにも★

5月9日は「アイスクリームの日」というのをご存じですか?1964年、アイスが美味しいシーズンが始まる連休明けの5月9日に、アイスをたくさんの人に楽しんでもらえるようにと日本アイスクリーム協会が制定、都内の病院や施設などにアイスを寄贈し、記念イベントを行ったのが始まりだそうです。今回はそんな「アイスクリームの日」にちなみ、日本各地の個性豊かなご当地アイスを紹介します。

※この記事は2022年4月20日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。

十勝白い牧場アイスクリーム/ディームファクトリー【北海道】

ミ本場北海道の牧場ミルクが濃厚なアイスクリームに!

ディームファクトリー
牛柄のパッケージに入った濃厚アイス
ディームファクトリー
十勝白い牧場アイスコレクション(11個入り3780円)

広大な北海道の牧場「十勝橋本牧場」で育った牛の新鮮な生乳を使用したアイスクリームは、空気の含有量が少なめで、重厚でなめらか。フレーバーは地元産のハスカップ、クリームチーズ、赤肉メロン、バニラビーンズとは6種類の味が楽しめます。

バニラビーンズはしっかりしたバニラの香りと生クリームの濃厚なミルク感がとってもリッチ。北海道の冬の牧場をイメージしたネーミングと牛柄のパッケージも北海道らしさがあってお土産やギフトにもぴったりです。

取扱い店/松坂屋などのデパート、北海道の物産館、物産展、その他ネットショッピングサイトなど

■ディームファクトリー
[TEL]0155-66-6669
[住所]北海道帯広市西23条北1-7-5
「ディームファクトリー」の詳細はこちら

チョコ南部アイス/小松製菓【岩手県】

胡麻香るご当地せんべいが絶妙なアクセントのチョコアイス

小松製菓
チョコ南部アイス(350円)

岩手のご当地お菓子「南部せんべい」とチョコレートが出会った「南部チョコプレミアム」は、岩手県二戸出身のショコラティエが味の監修をした本格チョコレート菓子のシリーズです。

その中の「チョコ南部アイス」は、コートジボワール産カカオを使った濃厚なチョコレートアイスに、約3mmに刻んだ胡麻入りの南部せんべいをブレンド。チョコ中に香る胡麻や、南部せんべいの塩気が絶妙なアクセントになっている他では味わえないご当地アイスです。

取扱い店/北のチョコレート工場&店舗「2door」、盛岡駅構内一部売店、南部せんべい乃岩手屋オンラインショップ(https://iwateya-shop.jp/

■小松製菓
[TEL]0120-232-209
[住所]岩手県二戸市石切所字前田41-1
「小松製菓」の詳細はこちら

児玉冷菓のババヘラアイス(バラ盛りカップ)/児玉冷菓【秋田県】

秋田の夏の風物詩「児玉冷菓のババヘラアイス」が自宅でも楽しめる

児玉冷菓
自分で作ってバラ盛りに挑戦したり、アレンジもできる
児玉冷菓
アイスタッパ&バラ盛りカップセット(3380円)

秋田県内のイベントやお祭り、スーパーや道の駅の前などでおばあちゃん(ババ)がヘラでアイスを盛り付けて販売していることからこの名がついたソウルフード。秋田を代表するアイスです。児玉冷菓は、創業70年以上変らぬ味、風味、食感を守り続けているのだとか。

アイスの味はイチゴとバナナが基本。2色の見た目がかわいく、さっぱりして懐かしい味わいです。アイスの盛り付けは売り子さんによって形が違うそうですが、バラの花が咲いたように盛る“バラ盛り”という盛り方が華やか。これを自宅で楽しめるアイスセットも販売されています。

取扱い店/児玉冷菓公式オンラインショップ(http://www.kodama.in.arena.ne.jp/form.html
※実店舗ななく、秋田県内の夏の海水浴場や祭り、晴れた日の国道沿い、道の駅など不定期で販売

■児玉冷菓
[TEL]0185-46-2515
[住所]秋田県男鹿市角間崎字百目木30
「児玉冷菓」の詳細はこちら

レモン牛乳カップ/フタバ食品【栃木県】

栃木のご当地ドリンク「レモン牛乳」がおいしいアイスに変身!

フタバ食品
レモン牛乳カップ(151円)
フタバ食品
イチゴ牛乳カップ(151円)

栃木乳業株式会社が販売する栃木県のご当地飲料「関東・栃木レモン」(通称:レモン牛乳)が、味わいそのままにアイスになりました。レモン牛乳ならではの、心地よい甘みと爽やかなレモンの香りが楽しめ、初めて食べてもどこかなつかしく感じる味わいのアイスです。

また、レモン牛乳の姉妹商品である「関東・栃木イチゴ」を、味わいそのままアイスにした「イチゴ牛乳カップ」も登場。まろやかな練乳風味のミルクにとちおとめ果汁も使用し、甘酸っぱいイチゴが香るやさしい味わいです。

取扱い店/栃木県内のおみやげ店、高速道路のサービスエリア、道の駅、フタバ食品オンラインショップ(https://tonkikki.com/

■フタバ食品株式会社
[TEL]028-634-2441
[住所]栃木県宇都宮市一条4-1-16
「フタバ食品株式会社」の詳細はこちら

こんにゃくアイス/アイス工房【群馬県】

アイス?ゼリー?不思議な食感のカロリー控えめマンナンデザート

アイス工房
こんにゃくアイス(250円)

こんにゃくの一大生産地である群馬県に工場を構えるアイス工房では、こんにゃくを使ったヘルシーアイス「こんにゃくアイス」が作られています。食べると口の中でゼリーに変わる不思議な食感のアイスで、カロリー控えめな49kcal~110kcal(味によってカロリーが異なります)。こだわりの手造りで、そのフレーバーは何と22種類もあるのだとか。ヘルシーで溶けてもアイスがたれないので子どものおやつにもおすすめです。

取扱い店舗/こんにゃくパーク、高崎駅いろは・銘品館、道の駅ららん藤岡、道の駅下仁田、道の駅甘楽、道の駅草津運動公園茶屋、道の駅川場田園プラザ、ホテル磯部ガーデン売店、その他ネットショッピングサイトなど

■アイス工房
[TEL]0277-32-5810
[住所]群馬県みどり市笠懸町西鹿田426-10
「アイス工房」の詳細はこちら

雪室ジェラート/へヴンズカフェ【新潟県】

醤油や味噌、そばなど雪室貯蔵の本格和テイストジェラート

へヴンズカフェ
雪室ジェラート(カップ350円、6種アソート2800円)

天然雪を使った食品保存庫“雪室(ゆきむろ)”を使用した特産品のブランド「越後雪室屋」の人気商品を地元ジェラートショップが美味しいジェラートに。新潟の雪室で貯蔵された厳選素材、雪室珈琲、越後棒茶、雪室熟成味噌、雪室醤油、氷温(R)熟成こしひかり、雪どけそば、雪室抹茶を使用。素材を感じられる口当たりと、意外性のある和風テイストのラインナップで大人の味わいです。

店頭ではテイクアウトでき、お店だけの「義の塩」「夜桜(黒ごまと桜)」といったオリジナルジェラートもあるので要チェック。

取扱い店/へヴンズカフェ、その他ネットショッピングサイトなど

■へヴンズカフェ
[TEL]025-521-2509
[住所]新潟県上越市富岡3457 イオン上越店1F
「へヴンズカフェ」の詳細はこちら
「越後雪室屋」の詳細はこちら

静岡茶アイス・掛川深蒸し茶アイス/有限会社 双葉【静岡県】

食べれば違いがはっきり分かる静岡のお茶アイス

有限会社 双葉
自慢のお茶食べ比べセット(1944円)
有限会社 双葉
静岡三大名産セット(2052円)

お茶の名産地静岡のお茶を使い、天然素材にこだわったツインリーフのアイス。「自慢のお茶食べ比べセット」には、静岡茶の茶葉を混ぜ合わせた「静岡茶アイス」と、深みある上質な香りが漂う「掛川深蒸し茶アイス」、抹茶の本場である静岡と京都の高級抹茶をたっぷりと使用した「抹茶アイス」が揃い、お茶アイスの食べ比べができます。お茶とひとくくりにはできないそれぞれの違いを食べて実感してください。

また、「静岡三大名産セット」は「静岡茶アイス」の他に、浜名湖産の「うなぎ」と伊豆産の「わさび」のフレーバーもセットに。個性のある味わいで楽しいアイスの食べ比べができます。

取扱い店/公式オンラインショップ(https://unagi-ice.jp/online-store/

■有限会社 双葉
[TEL]0537-22-5356
[住所]静岡県掛川市下俣南2-8-18
「有限会社 双葉」の詳細はこちら

山国納豆&きなこジェラート/有限会社 山国さきがけセンター【京都府】

納豆とミルクの意外で奇跡的なハーモニーがクセになる

有限会社 山国さきがけセンター
山国納豆ジェラート(400円)
有限会社 山国さきがけセンター
きなこジェラート(400円)

納豆発祥の地と言われる京都市右京区の京北地域。「納豆もち」でも有名な納豆の里で、こだわりの「納豆ジェラート」が作られています。

京都京北地域で栽培した大豆で作った納豆と、かやぶきの里で有名な美山の美山牛乳を使って作ったジェラート。納豆と甘いミルクジェラートの絶妙なハーモニーは、一度食べるとまた食べたくなると評判です。また、「きな粉ジェラート」は、京北産の大豆を挽いたきな粉を使用、アイスなのに香ばしい香りがする逸品です。

取扱い店/道の駅ウッデイ京北、旬の駅京都、山国さきがけセンター公式オンラインショップ(https://sakigake011.stores.jp/

■有限会社 山国さきがけセンター
[TEL]075-853-0572
[住所]京都市右京区京北塔町宮ノ前23
「有限会社 山国さきがけセンター」の詳細はこちら

自然薯アイス/せんチャンファーム【広島県】

自然薯アイスにとろろを混ぜたらあの味に!?

せんチャンファーム
高原の恵みセット(3240円)
せんチャンファーム
高原にあるせんチャンファームの直売店。横には自販機も

広島の昼夜の寒暖差がある標高375mの高原で、土作りからこだわりミネラル豊富な天然地下水で育てた自然薯。その滋味に富んだ自然薯をアイスクリームで楽しむことができます。

「自然薯アイスクリーム」と冷凍の自然薯のとろろがセットになった「高原の恵みセット」は、ご飯と一緒に食べても美味しいとろろが入っていますが、これを解凍して自然薯アイスクリームに混ぜるとバニラ風味の大福餅のような味になりとても美味しいそうなので、ぜひ一度試してみてください。

取扱い店/せんチャンファーム贈答ショップ、せんチャンファーム自販機直売所(バラ売り)、公式オンラインショップ(https://jinenjosenchan.com/

■せんチャンファーム
[TEL]0847-32-8380
[住所]広島県三原市久井町山中野2142
「せんチャンファーム」の詳細はこちら

甘酒アイスクリーム/株式会社名水アイス【愛媛県】

愛媛県で愛され続けて70年以上のご当地アイスバー

株式会社名水アイス
甘酒アイスバー(140円)
株式会社名水アイス
甘酒アイスクリーム(194円)

全国名水百選にも選定されている四国・石鎚の清流。石鎚山の伏流水を使って作る「名水アイス」のアイスクリームは、酒粕、和三盆、寒天、天然塩など国産素材にこだわった本格派です。

その中でも、愛媛県民に愛されているご当地アイス「甘酒アイスバー」は、ミネラル成分のバランスが良いおいしい水と甘酒の風味が懐かしい味わいで70年以上のロングセラー商品です。

また、山口の純米大吟醸「獺祭」の酒粕を贅沢に使用した「甘酒アイスクリーム」もおすすめ。ほんのり香る「獺祭」とミルクの融合は、和製のクリームチーズの様な奥深い味わいです。

取扱い店/いとまちマルシェ、西条市観光交流センター、名水アイス本社工場、全国つつうらうらライブコマース、その他ネットショッピングサイトなど

■株式会社名水アイス
[TEL]0897-53-7630
[住所]愛媛県西条市大町100-2
「株式会社名水アイス」の詳細はこちら

あまおうアイス/にじの耳納の里【福岡県】

朝採れ「あまおう」の果肉と果汁を贅沢に使った芳醇苺アイス

にじの耳納の里
あまおうアイス(250円)※耳納の里販売価格

朝採りの新鮮な農産物や地元の食材を使った加工品など多数取り揃えた直売所、地場産食材を使ったバイキングレストラン、パン工房などを備えた「JAにじ」の直売所「にじ耳納の里」。こちらでは贈答用にも使われる秀品の「博多あまおう苺」を使ったJAにじオリジナル「あまおうアイス」を販売しています。

博多あまおう苺は早朝に収穫し、その日のうちにカット。着色料などは使わず苺の果汁と果肉、まろやかクリームで仕上げられた、贅沢で芳醇なアイスクリームです。

取扱い店/にじの耳納の里店内、JAの公式オンラインショップ(https://www.ja-town.com/shop/

■にじの耳納の里(みのうのさと)
[TEL]0943-75-8111
[住所]福岡県うきは市吉井町福益130-1
「にじの耳納の里」の詳細はこちら

長崎カステラアイス/ニューヨーク堂【長崎県】

カステラ発祥の洋菓子店が作った本気のアイスサンド

ニューヨーク堂
長崎カステラアイス(各350円)

長崎の名物として知られる長崎カステラ。そんなカステラにアイスをサンドした「長崎カステラアイス」は、多数のメディアで取り上げられている長崎のご当地アイスです。

長崎県産の自然卵「太陽卵」使用し、丁寧に手焼きしたザラメ入りカステラと、アイスクリームミックスから独自製法で仕立てた、バニラ・抹茶・苺・びわ・チョコ・白玉小倉・コーヒーの7種類のアイスそれぞれがマッチして、何度も食べたくなる美味しさです。冷凍庫から出して少し置き、カステラの表面がふんわりして、中のアイスも柔らかくなった頃が食べごろです。

取扱い店/長崎駅、かもめ市場、グラバー園周辺、稲佐山売店、ハウステンボスなど

■ニューヨーク堂
[TEL]095-822-4875
[住所]長崎県長崎市古川町3-17
「ニューヨーク堂」の詳細はこちら

ブルーシールアイス/ブルーシール牧港本店【沖縄県】

沖縄のアイスと言えばこれ!店舗限定のアイスデザートにも注目

ブルーシール牧港本店
ダブルアイス(各600円~)
ブルーシール牧港本店
バナナスプリット(850円)

沖縄のご当地アイスといえば、やっぱりブルーシールアイス!アメリカ発祥でコクのあるレシピをベースに高温多湿な沖縄でおいしく感じられるよう、植物性脂肪分でさっぱりと口溶け良く仕立てているのが特徴的。今では沖縄のご当地アイスとして根強い人気を誇っています。

ブルーシールアイスの中でも常にランキング上位に入るフレーバー「塩ちんすこう」は、バニラアイスに塩ちんすこうを合わせた沖縄版バニラ&クッキー。沖縄・北谷の塩がバニラの甘みを上手に引き立て相性抜群です。また、イートインのみで楽しめる「バナナスプリット」は隠れたロングセラーメニュー。好きなアイスを3つ選んだら、いちごやホイップ、チョコレートソースをデコレーションしてバナナでサンドする、見た目も味も豪華なデザートです。

取扱い店/ブルーシール各店、ブルーシール公式オンラインショップなど
※「バナナスプリット」はブルーシール牧港本店、北谷店、豊崎店限定商品です。

■ブルーシール牧港本店
[TEL]098-877-8258
[住所]沖縄県浦添市牧港5-5-6
「ブルーシール牧港本店」の詳細はこちら

まとめ

いかがでしたか?だんだん暖かくなってきたこの頃、アイスがより恋しくなりますね。ご当地素材を生かしたアイス、県民が愛するロングセラーアイスなど、バラエティに富んだご当地アイスの数々。お取り寄せやギフトにもぴったりなので、ぜひ参考にしてみてください。

※掲載の価格は全て税込価格です。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。ご利用の際には、あらかじめ最新の情報をご確認ください。
また、感染拡大の防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。

鳥井 晴風  鳥井 晴風

5人の子どもを持つママ編集ライター。 子供に大好きな漫画の主人公の名前を付けてしまうほど漫画アニメ好き。キャラ弁やキャラケーキづくりが得意。好きなお出かけ先は道の駅や直売所など食材が豊富なところ。 自分で収穫する味覚狩りや芋ほりも大好き。

Topics