close

2022.07.09

<2022>酒好きの人におすすめしたい「酒どころ」8選!注目の酒蔵や観光情報を紹介

栃木県・那須烏山市

島崎酒造

島崎酒造
酒蔵本店と別の場所にあり秘密基地のよう
島崎酒造
島崎酒造
第2次大戦末期、戦車製造のために建造された工場跡地。音声ガイド付きで見学可
島崎酒造
「熟露枯 ヴィンテージボトル 大吟醸 3年熟成(300mL/2200円)」

3年、10年と熟成を重ねるとより色が濃く、まろやかに。直売所限定で、純米吟醸の熟成酒も販売している。

約10万本の酒を洞窟で熟成。

ワインやウイスキーのように、長期熟成後に楽しむタイプの日本酒もあるのをご存じ?1970年より長期熟成酒の製造を手掛けるこの酒蔵では、熟成庫として地下洞窟を使用。見学が可能なので、約10万本の酒が眠る洞窟を訪れてみよう。

年間平均気温10℃、日光が差さない暗闇。そんな洞窟は、高温と紫外線に晒されると劣化しやすい日本酒を熟成するにはうってつけ。この環境で育まれた熟成酒は「まろやかでお酒に馴染みが薄い方も飲みやすいですよ」とのこと。熟成年数による味や香りの変化も確かめたい。

見学・試飲
[酒蔵見学]洞窟酒蔵にて開催。入場料200円
[試飲]休止中

■島崎酒造
0287-83-1221
栃木県那須烏山市中央1-11-18
9時~17時
1月1日
JR烏山駅より徒歩10分
<洞窟酒蔵>
栃木県那須烏山市神長字天神149
2022年は~12月25日の土日祝・お盆など、10時~16時
不定
JR滝駅より徒歩15分
「島崎酒造」の詳細はこちら
「島崎酒造」のクチコミ・周辺情報はこちら

松月庵

松月庵
三枚おろしの鮎天を添えた「鮎天もり(二八蕎麦、1650円)」

そば産地・八溝そば街道で手打ちそばと地鮎を賞味。

おいしいそばが育つ地として知られる地元のそば粉を手打ちした麺は、香り高くなめらかな口当たり。もう一つの地元名産である、鮎の天ぷらと一緒にいただこう。

■松月庵
0287-83-2035
栃木県那須烏山市中央2-1-14
11時30分~14時30分(LO14時)※夜は予約営業
水・木
JR烏山駅より徒歩10分
「松月庵」の詳細はこちら

龍門ふるさと民芸館

龍門ふるさと民芸館
アジサイが彩る遊歩道を徒歩約3分で滝壺近くへ
龍門ふるさと民芸館
ベーグル各種200円~。滝を望む屋外テラスで味わって

幅約65mの名瀑を眺めつつ滝のように青いドリンクを。

落差約20mの龍門の滝に続く遊歩道がある他、施設内に滝を望むテラスも。国産小麦のベーグルが人気の館内カフェでは、滝をイメージした「青いミルク(350円)」もおすすめ。

■龍門ふるさと民芸館
0287-83-2765
栃木県那須烏山市滝414
9時~16時
火(祝日の場合は翌日)、年末年始
JR滝駅より徒歩8分
「龍門ふるさと民芸館」の詳細はこちら
「龍門ふるさと民芸館」のクチコミ・周辺情報はこちら

山あげ会館

山あげ会館
屋台の実物や、祭りをミニチュアで再現するコーナーも

460余年の伝統行事を語り部ロボットが紹介。

那須烏山伝統の野外劇・烏山の山あげ行事を人間型ロボット「勘助じぃさん」が紹介してくれる。那須烏山名産の島田うどんや和紙製品を扱う売店も立ち寄ってみて。

■山あげ会館
0287-84-1977(那須烏山市観光協会)
栃木県那須烏山市金井2-5-26
9時~16時
火(祝日の場合は翌日)、年末年始
入館料250円
JR烏山駅より徒歩6分
「山あげ会館」の詳細はこちら
「山あげ会館」のクチコミ・周辺情報はこちら

富山県・富山市

桝田酒造店 有料試飲所「沙石」

桝田酒造店有料試飲所「沙石」
「沙石」店内には南砺市・瑞泉寺から譲り受けたご神木の太い杉がそびえる
桝田酒造店有料試飲所「沙石」
酒蔵直営の有料試飲所「沙石」は廻船問屋・宮城家住宅を再生活用
桝田酒造店有料試飲所「沙石」
数十種類を試飲できるので好みを探してみよう

「売れる酒ではなく、僕が仲間と一緒に飲みたいお酒かどうか」を基準に酒造りをするという蔵元の酒は多彩!

桝田酒造店有料試飲所「沙石」
試飲は木桝220円+1杯200円~500円の他、種類の制限なく試せる15分1000円コースも
桝田酒造店有料試飲所「沙石」
蔵元限定!「TOYAMA JAPANボトル(720mL/3850円)」

「沙石」でしか買えないオリジナルボトル入りの純米大吟醸はお土産に◎。陶器風だけどガラス瓶。

桝田酒造店有料試飲所「沙石」
「満寿泉 カメ一号(720mL/2090円)」

大きな素焼きの甕(かめ)で仕込んだフルーティーな純米吟醸。「酒商 田尻本店」など取り扱い店限定酒。

桝田酒造店有料試飲所「沙石」
酒商 田尻本店 限定!「満寿泉 仁右衛門純米辛口(1800mL/2530円)」

桝田酒造店の商品を多数扱う、「酒商 田尻本店」初代の名を冠した店舗オリジナル品。

桝田酒造店有料試飲所「沙石」
「満寿泉×ERI純米吟醸 Pero(720mL/1430円)」

アルコール度数12%と低めでふんわり甘く、ペロッと飲みやすいので日本酒ビギナーにもおすすめ。

美酒を醸し、街を醸す名蔵元。

歴史ある建物を活用した店舗や工房が並ぶ岩瀬。この美しい景観の立役者が、「住んでいる我々が誇りに思える街にしたいから」と街づくり企業の代表も務める桝田酒造店5代目だ。酒蔵の試飲所も廻船問屋の邸宅を再生活用。圧巻の建築美と飲み比べできる美酒に酔いしれよう。

見学・試飲
[酒蔵見学]なし
[試飲]無料なし、有料は「沙石」で実施(お土産木桝220円+1杯200円~)※購入は「酒商 田尻本店」へ

■桝田酒造店 有料試飲所「沙石」(させき)
080-2962-6683
富山県富山市岩瀬大町93
10時~17時(LO16時30分)

富山地方鉄道富山港線東岩瀬駅より徒歩11分
「桝田酒造店 有料試飲所「沙石」」の詳細はこちら

MUROYA

MUROYA
酒粕が隠し味の「悠牧豚キーマカレーランチ(1200円)」
MUROYA
日本酒、ビールいずれも4種飲み比べセットが1350円で楽しめるのも嬉しい
MUROYA
お土産も販売。満寿泉の大吟醸酒の酒粕が香る「酒かすマカロン(1400円)」

希少なブランド豚ランチを飲み比べセットと一緒に。

のびのびと放牧されて育った希少な「悠牧豚」をはじめ、富山ならではの食材を使ったランチが味わえる。桝田酒造店やKOBOの飲み比べセットも一緒に楽しんではいかが?

■MUROYA
076-437-6665
富山県富山市東岩瀬村1
11時~15時(LO14時)
火・水、年末年始
富山地方鉄道富山港線東岩瀬駅より徒歩6分
「MUROYA」の詳細はこちら

KOBO Brew Pub

KOBO Brew Pub
スロバキアの味を再現した「ビッグソーセージ(1300円)」なども頼める
KOBO Brew Pub
まずは「テイスティングセット(1400円)」を

チェコ出身の醸造家が造るクラフトビール。

チェコ伝統の醸造スタイルを取り入れたクラフトビール工房が2020年3月に誕生。旬の果物などを用いて9種類のビールが醸造され、行くたびに新たな出会いがある。

■KOBO Brew Pub
080-3047-9916
富山県富山市東岩瀬町107-2
11時~18時(フードLO17時、ドリンクLO17時30分)

富山地方鉄道富山港線東岩瀬駅より徒歩10分
「KOBO Brew Pub」の詳細はこちら

酒商 田尻本店

酒商 田尻本店
広い店舗の約半分を占める貯蔵庫に1万5000本ほどが並ぶ
酒商 田尻本店
豪商・森家の土蔵を再生した一角に店を構える

唎酒師&ソムリエの店主厳選の酒が集結。

しっかり温度管理された広い貯蔵庫に、富山県をはじめ全国各地の日本酒&ワインが約1500種も!買い物に迷ったら、唎酒師とソムリエの資格を持つ店主に相談を。

■酒商 田尻本店
076-437-9674
富山県富山市東岩瀬町102
10時~19時(日祝は~18時)
月(祝日の場合は翌日)
富山地方鉄道富山港線東岩瀬駅より徒歩10分
「酒商 田尻本店」の詳細はこちら

つりや東岩瀬

つりや東岩瀬
昭和初期の建物を改装した店舗2階は1日1組限定の隠れ家的な宿
つりや東岩瀬
氷見浜産カタクチイワシの「アンチョビ(小、1080円)」が人気

氷見浜の鮮魚問屋による海産物土産を販売。

富山・氷見漁港で江戸期より続く「釣屋魚問屋」直営店。オリジナルの燻製や干物、こだわりのセレクト商品が買える。喫茶スペースでは地酒の飲み比べも可能。

■つりや東岩瀬
076-471-7877
富山県富山市東岩瀬町120
11時~17時
1月1日・2日
富山地方鉄道富山港線東岩瀬駅より徒歩7分
「つりや東岩瀬」の詳細はこちら

旧馬場家住宅

旧馬場家住宅
旧馬場家住宅の敷地内、元米蔵は「KOBO」店舗に再利用されている(写真提供:(公社)とやま観光推進機構)

五大北前船主の邸宅が2021年より一般公開に。

「岩瀬五大家」筆頭で北陸の「五大北前船主」にも数えられる、馬場家の邸宅を公開。33畳ものオイ(広間)がある主屋の他に蔵や西門も現存している。

■旧馬場家住宅
076-456-7815
富山県富山市東岩瀬町107-2
9時~17時(受付は~16時30分)
12月28日~1月4日、臨時休あり
入館料100円
富山地方鉄道富山港線東岩瀬駅より徒歩10分
「旧馬場家住宅」の詳細はこちら

北前船廻船問屋 森家

北前船廻船問屋 森家
龍虎を描いたコテ絵、能登産黒松のはりなど見応えある(写真提供:(公社)とやま観光推進機構)

北前船交易で栄えた往時の繁栄を伝える豪華さ。

北前船交易で財を成した森家の旧邸宅。全国各地から集めた材料で数年をかけて建築された豪華な造りで、国の重要文化財に指定されている。

■北前船廻船問屋 森家
076-437-8960
富山県富山市東岩瀬町108
9時~17時(受付は~16時30分)
12月28日~1月4日、臨時休あり
入館料100円
富山地方鉄道富山港線東岩瀬駅より徒歩10分
「北前船廻船問屋 森家」の詳細はこちら
「北前船廻船問屋 森家」のクチコミ・周辺情報はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するキーワード