close

2022.07.09

<2022>酒好きの人におすすめしたい「酒どころ」8選!注目の酒蔵や観光情報を紹介

兵庫県・神戸市

菊正宗酒造記念館「樽酒マイスターファクトリー」

菊正宗酒造記念館
展示の他、樽作りも見学可能(土日祝など作業休止日あり)
菊正宗酒造記念館
「菊正宗 純米樽酒(720mL/1037円)」

生酛造りの純米酒を吉野杉の酒樽で貯蔵し、飲み頃に瓶詰。杉の爽やかな香りが広がる、辛口の味わい。

菊正宗酒造記念館
兵庫県限定!「百黙 純米大吟醸 無濾過原酒(720mL/2962円)」

契約栽培の山田錦使用「百黙」シリーズ。無ろ過原酒はわずかに残るガス感、とろみと甘みが特長。

菊正宗酒造記念館
記念館では買い物や試飲を。盃展示館も4月6日オープン

吉野杉が酒樽へ生まれ変わる工程を知る。

灘伝統の生酛造りを継承する蔵では、樽酒に欠かせない樽職人の育成にも注力。展示見学ができる記念館に隣接したこちらの施設で、製樽技術を公開している。

見学・試飲
[酒蔵見学]2日前までの予約制(公式予約サイトで受付)で1日3回開催、約30分無料
[試飲]無料2種類、有料あり(2種類500円でお猪口付き)

■菊正宗酒造記念館「樽酒マイスターファクトリー」
078-854-1029
兵庫県神戸市東灘区魚崎西町1-9-1「菊正宗酒造記念館」隣接
記念館は9時30分~16時30分
年末年始
阪神本線魚崎駅より徒歩10分
「菊正宗酒造記念館「樽酒マイスターファクトリー」」の詳細はこちら

浜福鶴 吟醸工房

浜福鶴 吟醸工房
入社67年を迎える名物案内人の語りも楽しい
浜福鶴 吟醸工房
「七ツ梅 山田錦 生もと特別純米酒(720mL/1398円)」

江戸中期に辛口旨酒として愛された「七ツ梅」をよみがえらせた。灘伝統の生酛造りで豊かな味わいとキレ。

浜福鶴 吟醸工房
「空蔵」は1995年の震災で全壊した蔵の復活を期して誕生

季節ごとの限定品を試飲&購入しよう。

吟醸酒を中心に、大量生産せず手造りに近い製法を採用。通年で酒造りを行う四季醸造蔵で、仕込み工程がガラス越しに見学できる。直売店限定品も多数!

見学・試飲
[酒蔵見学]展示は見学自由
[試飲]無料3~5種類、有料あり(1杯300円~)

■浜福鶴(はまふくつる) 吟醸工房
078-411-8339
兵庫県神戸市東灘区魚崎南町4-4-6
10時~17時
月(祝日の場合は翌日)
阪神本線魚崎駅より徒歩10分
「浜福鶴 吟醸工房」の詳細はこちら
「浜福鶴 吟醸工房」のクチコミ・周辺情報はこちら

神戸酒心館 東明蔵

神戸酒心館 東明蔵
蔵元限定!「蔵直採り大吟醸生酒(300mL/1553円)」 ※瓶代別途、要冷蔵

ここでしか買えない、しぼりたて生原酒の量り売りコーナーは要チェック。季節限定品も提供される。

神戸酒心館 東明蔵
「福寿 純米吟醸酒」使用の「クレームショコラ(1360円)」も人気
神戸酒心館 東明蔵
展示や映像、ガラス越しに望む仕込み室で酒造りを学んで
神戸酒心館 東明蔵
無料試飲も楽しめる施設へ

六甲の恵みを活かして造るしぼりたて生酒の販売も。

生産量よりも品質にこだわるべく、手作業の麹造りを続けて200余年。日本酒文化を広めるため、見学施設や食事処も用意している開かれた蔵でもある。

見学・試飲
[酒蔵見学]2日前までの予約制で11時~16時開催(12月は休止)、約30分(無料)
[試飲]無料1~2種類、有料なし

■神戸酒心館 東明蔵(こうべしゅしんかん とうみょうぐら)
078-841-1121
兵庫県神戸市東灘区御影塚町1-8-17
10時~18時(12月31日は~15時)
1月1日~3日、食事処は水(祝日は営業)
阪神本線石屋川駅より徒歩8分
「神戸酒心館 東明蔵」の詳細はこちら
「神戸酒心館 東明蔵」のクチコミ・周辺情報はこちら

灘五郷酒所

灘五郷酒所
2019年まで使用されていた、剣菱酒造の酒蔵を再活用
灘五郷酒所
約50mのコの字カウンターを据えた店内に26蔵の木札を掲示
灘五郷酒所
ペアリング5種が飲める、酒肴付きの「灘五郷酒所SET(2400円)」

灘五郷の名酒を一気に楽しむなら。灘の名酒三昧で過ごせる新名所が2022年4月誕生。

灘五郷にある全26蔵の日本酒の魅力発信施設が4月29日オープン。各蔵の飲み比べや、日本酒と地元食材を活かした食事が楽しめる他、酒にまつわる催しも企画中。

■灘五郷酒所(なだごごうさけどころ)
080-7945-8291
兵庫県神戸市東灘区御影本町3-11-2
金・土日祝の12時~22時(LO21時30分)
不定
阪神本線御影駅より徒歩10分
「灘五郷酒所」の詳細はこちら

白鶴酒造資料館

白鶴酒造資料館
「白鶴 別鶴 木漏れ日のムシメガネ(720mL/2742円)」

若手による商品開発で生まれた「別鶴」。自社酵母ライブラリに埋もれていた酵母と独自品種の酒米使用。

白鶴酒造資料館
蔵元限定!「白鶴 蔵酒(500mL/1650円)」

兵庫県産山田錦のみを使用した原酒。資料館売店ではこの他にも季節ごとの限定酒を販売している。

白鶴酒造資料館
無料試飲に加え、「別鶴」などが飲み比べられる有料試飲も用意されている
白鶴酒造資料館
等身大人形のジオラマで洗米から樽詰めまでの工程を紹介

歴史を伝える建物で昔ながらの酒造りを再現。

丹波篠山に自社田を持ち、独自酒米の開発にも成功した蔵元。大正初期築の酒蔵を改装した資料館では、伝統的な醸造現場を臨場感ある展示で再現している。

見学・試飲
[酒蔵見学]展示は見学自由
[試飲]無料3種類、有料あり(1杯500円~)

■白鶴酒造資料館
078-822-8907
兵庫県神戸市東灘区住吉南町4-5-5
9時30分~16時30分(入館は~16時)
2022年8月11日~15日、12月26日~2023年1月4日
阪神本線住吉駅より徒歩5分
「白鶴酒造資料館」の詳細はこちら
「白鶴酒造資料館」のクチコミ・周辺情報はこちら

櫻正宗記念館「櫻宴」

櫻正宗記念館「櫻宴」
優れた酵母として一世を風びした協会1号酵母の発祥蔵でもある、酒造関係者もいち目置く蔵の歴史を公開
櫻正宗記念館「櫻宴」
「櫻正宗 朱稀 本醸造(720mL/1169円)」

「全国燗酒コンテスト2021」金賞。兵庫県産山田錦を醸した櫻正宗を代表する銘柄で、食事に合い飲み飽きない。

櫻正宗記念館「櫻宴」
蔵元限定!「櫻正宗 にごり酒(500mL/1210円)」

ここでしか買えない、口当たり優しい甘口タイプのにごり酒。飲みやすく、日本酒ビギナーにもおすすめだそう。

櫻正宗記念館「櫻宴」
日本酒や酒粕を使う「酒蔵御膳(1571円)」を提供する食事処の他、カフェも併設

灘の酒を支える宮水を発見した酒蔵でランチ。

酒処・灘五郷発展の基となる、酒造りに適した「宮水」の発見蔵。醸造所隣接のここには展示室から売店、食事処まで揃い、オリジナルラベルの作成もできる。

見学・試飲
[酒蔵見学]展示は見学自由
[試飲]無料なし、有料あり(3種類400円)

■櫻正宗記念館「櫻宴」(さくらえん)
078-436-3030
兵庫県神戸市東灘区魚崎南町4-3-18
ショップ・カフェ10時~19時、レストラン11時30分~15時・17時~22時、呑み処 三杯屋17時~22時 ※各1時間前LO
火(祝日の場合は営業)
阪神本線魚崎駅より徒歩5分
「櫻正宗記念館「櫻宴」」の詳細はこちら
「櫻正宗記念館「櫻宴」」のクチコミ・周辺情報はこちら

※この記事は2022年5月13日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するキーワード