close

2022.07.20

【東海】夏に行きたい人気観光地ベスト10!避暑地や常夏ビーチを楽しもう<2022>

【静岡県・下田市】6位:下田・白浜

伊豆半島の南東部にあり、エメラルドグリーンの海と白い砂浜が広がるビーチがあちこちに。シュノーケリングなどのアクティビティも充実している。オーシャンビューの温泉宿も多数。


【車】伊豆縦貫道月ケ瀬ICより1時間
【電車】伊豆急行伊豆急下田駅下車

白浜大浜海水浴場

海は日本有数の透明度!異国ムード漂う絶景ビーチ。

白浜大浜海水浴場

約770mにわたって続く、伊豆半島最大のビーチ。毎年7月下旬に海開きが行われ海水浴ができる。

■白浜大浜海水浴場
0558-22-5240(伊豆白浜観光協会)
【電車】伊豆急行伊豆急下田駅下車【車】伊豆縦貫道月ケ瀬ICより1時間
「白浜大浜海水浴場」の詳細はこちら
「白浜大浜海水浴場」のクチコミ・周辺情報はこちら

下田海中水族館

イルカとお友達になろう♪

下田海中水族館
トレーナー気分でジャンプの合図やエサやりができる
下田海中水族館
優しい顔のイルカに大接近!
下田海中水族館
ペンギンやアザラシ、アシカも元気に活躍中!
下田海中水族館
海に入るので水着や濡れていい服を持参して
下田海中水族館
イルカジャンプの迫力を間近に感じられる

ジャンプの合図出しもできるフィーディング、波打ち際で一緒に遊ぶドルフィンビーチなど、天然の入り江を利用した水族館はイルカとのふれあい体験が豊富。間近で見るショーも感動的!

ドルフィンフィーディング
[対象年齢]制限なし ※未就学児は要保護者付き添い
[開催日]毎日6~8回
1500円(約10分)
[予約]当日先着順受付(定員6~8名)

ドルフィンビーチ
[対象年齢]制限なし(小学4年生以下1人につき要保護者1人付き添い)※9月~6月は小学5年生以上で身長140㎝以上のみ体験可
[開催日]毎日2回
1600円(約50分)
[予約]電話・ウェブ受付(予約優先、空きがあれば当日申し込み可。定員20名~40名)

アメージングシート
[対象年齢]4歳以上 ※4歳~未就学児は要保護者付き添い
[開催日]海上イルカショー開催時、1日4回
1500円(約20分)
[予約]当日先着順受付(定員30名~40名)

■下田海中水族館
0558-22-3567
静岡県下田市3-22-31
9時~16時30分(7月23日~8月21日は8時30分~17時30分)※時期により異なる
12月13日~16日
入場料大人2100円、4歳~小学生1050円
東名沼津ICより車で1時間45分
200台
「下田海中水族館」の詳細はこちら
「下田海中水族館」のクチコミ・周辺情報はこちら

田牛サンドスキー場

海に向かってすべるのだ!

田牛サンドスキー場
滑降距離は最長で約45mあるのでスピード注意。澄んだ海に向かってGO
田牛サンドスキー場
100円ショップにあるようなソリを持参してもOK

ゲレンデのように砂が積もった斜面は、海風が吹き寄せて生まれた天然の恵み。斜度は約30度もあり、頂上から見るとちょっと怖いくらい!?だけど勇気を出してソリで滑り出せば、気分爽快!

サンドスキー
[対象年齢]制限なし
[開催日]毎日
[開催日・料金]入場自由 ※ソリは付近の施設のレンタル(1日300円)または持参
[予約]不可

■田牛サンドスキー場(とうじ牛)
0558-22-1531(下田市観光協会)
静岡県下田市田牛
[営業時間・定休日]入場自由
東名沼津ICより車で1時間50分
龍宮窟10台(1回500円※夏季は1回1500円)、他
「田牛サンドスキー場」の詳細はこちら
「田牛サンドスキー場」のクチコミ・周辺情報はこちら

Cafe&Hamburger Ra-maru

下田名産・金目鯛をバーガー仕立てに。

Cafe&Hamburger Ra-maru
金目鯛の「下田バーガー」1100円
Cafe&Hamburger Ra-maru
土産処もある海に面した道の駅の一角に位置

金目鯛のフライに特製照り焼きソースをからめたバーガーが人気。とろけるチェダー&カマンベールチーズとの相性も◎。

■Cafe&Hamburger Ra-maru
0558-27-2510
静岡県下田市外ケ岡1-1「道の駅 開国下田みなと」内
10時~17時(LO16時30分)
なし
東名沼津ICより車で1時間40分
207台
「Cafe&Hamburger Ra-maru」の詳細はこちら

south cafe

シックなリゾート感漂う空間。

south cafe
「レモネード」500円をはじめどのメニューもアメリカンサイズ
south cafe
ウッドデッキの席も

木の風合いを活かした店内は天井が高く開放的。バーガーやキッズ用チキンバスケット、カラフルなドリンクと共に寛いで。

■south cafe
0558-25-5015
静岡県下田市吉佐美918-2
11時~18時

東名沼津ICより車で1時間50分
8台
「south cafe」の詳細はこちら

【愛知県・南知多町】7位:日間賀島

名古屋から車で約1時間。そこから高速船で10~20分で着く離島。海あり、体験ありで特に夏はドキドキ・ワクワクがいっぱい!非日常感あふれる自然体験を楽しんで。


【船】師崎港から高速船で10~20分(1日24便、中学生以上往復1360円 ほか)

日間賀島ドルフィンビーチ2022

こんなに近くで見るの初めて!!

日間賀島ドルフィンビーチ2022
間近で見るイルカのジャンプに大興奮!
日間賀島ドルフィンビーチ2022
イルカが目の前に!「はい、エサをど~ぞ♪」

開催は3年ぶり!サンセットビーチの一角で、イルカにタッチしたり、エサをあげたりと、貴重な体験ができる。ふれあいは予約が可能。事前に公式HPをチェックしよう!

■日間賀島ドルフィンビーチ2022
0569-68-3055
愛知県知多郡南知多町日間賀島(西浜サンセットビーチ)
5月28日~9月25日の9時~16時(体験により異なる)
期間中8月はなし
イルカウォッチング300円、イルカタッチ1500円、ふれあいビーチ(予約可)3000円
「日間賀島ドルフィンビーチ2022」の詳細はこちら

キッズアドベンチャー

巨大トランポリンで空までジャンプ!

キッズアドベンチャー
巨大なトランポリンが登場
キッズアドベンチャー
操作を教えてもらったら、海へとレッツゴー!

シュノーケリングやカヤックなど、子どもが夢中になれる多彩なプログラムが盛りだくさん!せっかくならナイトプログラムにも参加してみよう。

■キッズアドベンチャー
0569-68-2388(日間賀島観光協会)※開催期間中は080-4225-8046
知多郡南知多町日間賀島(東浜サンライズビーチ)
7月16日~18日、23日〜8月21日の9時30分~(体験により異なる)
期間中は無し
体験により異なる※アドベンチャーパスポート(1.5日券/購入日翌日の12時まで有効)2000円あり
「キッズアドベンチャー」の詳細はこちら

栄五郎寿司

日間賀島で唯一の寿司店。

栄五郎寿司
寿司定食2310円。刺身はカンパチやスズキなどを日替わりで。2名なら「寿司盛り合わせ」3630円もおすすめ
栄五郎寿司
人気の海老唐揚げ880円。写真は赤車海老
栄五郎寿司
店は西港よりまっすぐ歩いて5分ほどにある

寿司に天ぷら、刺身の小鉢がつくボリュームのある寿司定食はランチで好評。夏は入荷次第で味わえる海老やウニ、穴子がおいしくなる季節。一品料理も用意。

■栄五郎寿司
0569-68-2313
愛知県知多郡南知多町日間賀島高野谷20-1
11時30分頃〜14時、17時~22時(LO20時)※夜は要予約、営業開始時間など、時間要確認

日間賀島西港より徒歩5分
「栄五郎寿司」の詳細はこちら

フォトジェニックスポットも満載!

フォトスポットの多い島は夏の旅先にもピッタリ!

恋人ブランコ
<恋人ブランコ>
ブランコを大きく漕げば、海へダイブしているような感覚に。東港から徒歩10分ほどの距離。

日間賀のドア
<日間賀のドア>
地元の人が手づくりした新フォトスポット。ピンクは東港、ブルーは日間賀中学校前にあるよ。

タコの駐在所
<タコの駐在所>
タコの島で有名な日間賀島には、いたるところにタコが!駐在所もタコの形。ハチマキが似合う(笑)。

島内の移動はキックボードが便利。初心者にも乗り方をしっかり教えてくれ、子ども用もある。

■日間賀島
0569-68-3060
愛知県知多郡南知多町日間賀島
師崎港から高速船で10~20分(1日24便)
乗船料中学生以上往復1360円 ほか
「日間賀島」の詳細はこちら

【岐阜県・高山市】8位:奥飛騨温泉郷

平湯、福地、新平湯、栃尾、新穂高の5つの温泉地からなる奥飛騨温泉郷。標高3000m級の北アルプスの山々に囲まれたエリアで、野趣溢れる露天風呂やロープウェイの展望台など、ダイナミックな山絶景がそこかしこで堪能できる。なかでも、新穂高ロープウェイは2階建てゴンドラのリニューアルを皮切りに、喫茶・軽食コーナーやグルメも一新!

[アクセス(平湯温泉)]
【車】中部縦貫道高山ICより50分
【バス】JR高山駅より濃飛バス乗車、平湯バスターミナル下車

新穂高ロープウェイ

2階建てゴンドラで展望台へ。

新穂高ロープウェイ
展望台は麓よりも6~10℃ほど低く、夏は涼しい
頂チュロス
甘さ控えめでモッチモチの「頂チュロス(500円)」
飛騨はちみつのパンケーキ
飛騨牛乳ソフトを盛った「飛騨はちみつのパンケーキ(ドリンク付き850円)」
頂ソフトクリーム
サブレが香ばしい「頂ソフトクリーム(600円)」

西穂高口駅にある標高2156mの展望台から、3000m級の名峰を一望。絶景と一緒に写真映え抜群のグルメを楽しもう。2022年4月には新穂高温泉駅の喫茶・軽食コーナーが一新した。

■新穂高ロープウェイ
0578-89-2252
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷新穂高温泉
上り始発8時30分(8月は8時)下り最終16時45分 ※季節変動あり
点検日、荒天時
往復13歳以上3000円、6〜12歳1500円
720台(600円/6時間毎)
「新穂高ロープウェイ」の詳細はこちら
「新穂高ロープウェイ」のクチコミ・周辺情報はこちら

ひらゆの森

自然豊かな広大な敷地に岩造りの露天風呂が点在。

ひらゆの森
森林浴&温泉浴を堪能!

濁り方や温度の異なる男湯7・女湯9の計16の露天風呂と、湯治場を思わせるレトロな大浴場を備える。レストランではご当地グルメを豊富にラインナップ。

■ひらゆの森
0578-89-3338
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯763-1
10時~21時(最終受付20時30分)
なし(4・9・12月にメンテナンス休あり)
中学生以上600円、3歳~小学生400円
100台
「ひらゆの森」の詳細はこちら
「ひらゆの森」のクチコミ・周辺情報はこちら

奥飛騨クマ牧場

キュートな子グマと一緒に写真を撮ろう♪

奥飛騨クマ牧場
子グマの記念撮影会は1組1000円

ツキノワグマをはじめ100頭以上を飼育。アピール上手なクマにエサをあげよう。熊力ドリンクなど、オリジナルのグッズが揃う森の物産館もチェック!

■奥飛騨クマ牧場
0578-89-2761
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷一重ヶ根2535
8時~17時
なし
中学生以上1100円、3歳以上600円
300台
「奥飛騨クマ牧場」の詳細はこちら
「奥飛騨クマ牧場」のクチコミ・周辺情報はこちら

奥飛騨山之村牧場

標高1000mの高原で牧場グルメ&体験を満喫♪

奥飛騨山之村牧場
山岳&牧場風景が広がる。ミルクソフトも人気
奥飛騨山之村牧場
動物にエサやりも
奥飛騨山之村牧場
ソーセージバイキング中学生以上2000円。屋根付きのテラス席で味わえる

日本の里100選にも選ばれた、山之村の盆地に広がる入場無料の観光牧場。自家製ソーセージや牛乳が食べ飲み放題のバイキングが好評。ジェラートやパン作りにも挑戦しよう。

■奥飛騨山之村牧場
080-2959-5829
岐阜県飛騨市神岡町森茂1157
10時~16時(最終入園15時30分)※ソーセージバイキング最終受付14時
水(冬期休業あり)
入園無料
200台
「奥飛騨山之村牧場」の詳細はこちら
「奥飛騨山之村牧場」のクチコミ・周辺情報はこちら

【岐阜県・下呂市】9位:下呂温泉

「つるとろの温泉にもう一度入りたい」という声も多かった下呂。良質な温泉宿でゆっくり過ごすだけでなく、風情ある温泉街を歩くのも下呂温泉の楽しみ。ここ数年で新しいお店も増え、個性豊かな商品が続々登場!


【車】中央道中津川ICより1時間
【電車】JR下呂駅下車

下呂温泉合掌村

昔の日本家屋ってこんなに涼しいんだ。

下呂温泉合掌村
集落を再現した村内には喫茶も。四季それぞれの風景が美しい
下呂温泉合掌村
2階ではかつて実際に使われていた昔の農具や養蚕の様子を展示

世界遺産の白川郷などから移築した10棟の合掌家屋が集まる観光施設。「旧大戸家住宅」はかつて19人が暮らしていたという大きな家屋。分厚い茅葺屋根に守られ、大きく開け放たれた戸口からふわりと吹き込む風が心地よい。

■下呂温泉合掌村
0576-25-2239
岐阜県下呂市森2369
8時30分〜17時(最終入場16時30分)
なし
入場料:高校生以上800円、小・中学生400円
中央道中津川ICより車で1時間
150台
「下呂温泉合掌村」の詳細はこちら
「下呂温泉合掌村」のクチコミ・周辺情報はこちら

下呂プリン

こだわり素材で作る、下呂温泉の新・定番♪

下呂プリン
クリームソーダ(左)600円。甘さ控えめのソーダは暑い日にゴクゴク飲めるすっきりテイスト プリンソフト(右)600円。自慢のプリンとソフトクリームの両方が楽しめる贅沢なスイーツ
下呂プリン
下呂プリン 400円〜。「珈琲ゼリー」(左)、「メロンソーダ」(右)などラインナップは5〜6種類
下呂プリン
銭湯をイメージした店内ではイートインもOK。レトロ家電もある

看板商品のプリンは、地元の下呂牛乳や天然のバニラビーンズなど、厳選した食材を使って店内でひとつひとつ手作り。土産店の立ち並ぶ湯の街通りにあり、ポップでかわいいカエルの外観は撮影スポットとしても人気。

■下呂プリン
0576-74-1771
岐阜県下呂市湯之島545-1
10時〜17時
水ほか不定
なし
「下呂プリン」の詳細はこちら

GERO GERO バタースタンド

カラフルな色もキュート!シュワッと喉を潤して。

GERO GERO バタースタンド
GERO GEROソーダ740円〜800円、GERO GEROモヒート820円。タンブラー付きで町歩きにも最適。ソーダはフルーツ入りが人気
GERO GERO バタースタンド
店の入口にあるバターミルクの足湯。保湿効果があるかモ〜!?

自社工場で製造するバターを原料に、「バターサンド」420円、「自家製バターの焼きおにぎり」5種580円〜などテイクアウト商品を販売。人気のオリジナルドリンクはバターこそ含まれないものの生フルーツ入りで贅沢!

■GERO GERO バタースタンド
0576-74-1616
岐阜県下呂市湯之島571-2
9時30分〜17時30分※変動あり
不定
なし
「GERO GERO バタースタンド」の詳細はこちら

自家焙煎珈琲工房 ペリゴール

とちの実せんべいのザクザク食感がアクセント。

自家焙煎珈琲工房 ペリゴール
とちの実 クラッシュアイス 500円。下呂の定番土産「とちの実せんべい」の新しいおいしさを発見できる
自家焙煎珈琲工房 ペリゴール
ブレンド5種類、産地別に3種類のストレートコーヒーなどを用意

店主自ら焙煎するコーヒーと、それに合うスイーツやホットサンドを提供するテイクアウト専門店。下呂の「素肌美人プロジェクト」で作られた「とちの実クラッシュアイス」は、フレンチトーストも入って食べ応えたっぷり!

■自家焙煎珈琲工房 ペリゴール
0576-25-5350
岐阜県下呂市森1075-3
9時〜19時

1台
「自家焙煎珈琲工房 ペリゴール」の詳細はこちら

ゆあみ屋

何度でも食べたくなる下呂温泉の王道スイーツ。

ゆあみ屋
温玉ソフト 470円。ソフトと温泉玉子を混ぜるとカスタードクリームのような味わいに!
ゆあみ屋
2022年春には桶の壁が新登場。桶にスイーツを置いて撮影してもOK

温泉街の中心部にある足湯カフェ。長年の定番商品として不動の人気を誇る「温玉ソフト」は、ソフトクリームに温泉玉子を添えた画期的なスイーツ。店内では和雑貨や地元の名産品も販売。

■ゆあみ屋
0576-25-6040
岐阜県下呂市湯之島801-2
10時~17時(LO16時30分)※変動あり
不定
なし
「ゆあみ屋」の詳細はこちら
「ゆあみ屋」の周辺情報はこちら

GERO GERO みるくスタンド

濃厚ソフトでまったり?キンキン氷ですっきり?

GERO GERO みるくスタンド
も〜のソフト(白・黒・ミックス) 各600円。白は濃厚バニラ、黒はほろ苦コーヒー牛乳味※カップ変更予定
GERO GERO みるくスタンド
ふわふわかき氷 飛騨桃 540円。飛騨産桃100%の自家製シロップをたっぷりかけた夏季限定商品

下呂牛乳を使ったスムージーやソフトなど、ミルクベースのテイクアウトスイーツが充実。瓶入りのティラミスやプリンなどパッケージがキュートなお土産商品もぜひチェックを!

■GERO GERO みるくスタンド
0576-23-1930
岐阜県下呂市湯之島850
10時〜17時※変動あり
不定
なし
「GERO GERO みるくスタンド」の詳細はこちら

【長野県・茅野市、他】10位:霧ヶ峰・美ヶ原高原

緩やかな起伏が続き、草原に覆われた霧ヶ峰・美ヶ原高原は高山植物の宝庫。日本一広いと言われる高原台地・美ヶ原高原には、アルプスの山々の絶景が楽しめるハイキングコースも。


【車】中央道諏訪ICより霧ヶ峰まで30分、美ヶ原高原まで1時間30分(夏は混雑による変動あり)
【電車】車の利用が便利

信州ビーナスライン

平均標高でも1400m超え!

信州ビーナスライン
標高1400mの白樺湖も望むことができるビューポイント。ニッコウキスゲの見頃は7月中旬頃と終わっているが絶景は変わらず
信州ビーナスライン
霧ケ峰富士見台からの夕日は幻想的。空気が澄んでいれば富士山も

標高が高いため気温が低いことはもちろん、内陸部特有の低湿度の気候が爽やか。沿線には展望スポットが点在し、眼前に広がる八ヶ岳、気象条件が良ければ富士山まで眺望できる。

■信州ビーナスライン
0266-72-2101(茅野市観光課)
長野県茅野市~上田市武石上本入
中央道諏訪ICよりビーナスライン入口まで車で10分
ルート上に点在
「信州ビーナスライン」の詳細はこちら

長寿更科

稀少!夏だけの寒ざらしそば。

長寿更科
寒晒しそば1650円/稀少なそばは7月15日~8月上旬頃まで提供予定
長寿更科
冷やし納豆そば957円/手打ちそばと納豆は相性バツグンで夏にぴったり

そば栽培の好適地、八ヶ岳山麓の手打ちそば店。寒晒しそばは厳冬期に玄そばを清流に浸し、凍結、乾燥を繰り返し土蔵に保存したもので、旨みと栄養価が凝縮されている。

■長寿更科
0266-73-6606
長野県茅野市米沢7698
11時~14時30分(LO)、17時~19時30分(LO)※そばが終わり次第終了
火(祝日の場合翌日)
中央道諏訪ICより車で30分
20台
[ランチ予約]可 ※お盆期間など繁忙期は不可
「長寿更科」の詳細はこちら
「長寿更科」のクチコミ・周辺情報はこちら

蓼科アイス(道の駅ビーナスライン蓼科湖内)

ぽってりフォルムも可愛い!

蓼科アイス(道の駅ビーナスライン蓼科湖内)
濃厚バニラソフトクリーム450円~/定番のソフトクリームに加えて「ブルーベリー」500円など季節の味も
蓼科アイス(道の駅ビーナスライン蓼科湖内)
以前、蓼科にあった喫茶店をモチーフにした店舗

多くの文人墨客に愛されてきた蓼科エリアで販売していた当時の懐かしい味わいを復活。濃厚なのにあと味はさっぱりで、夏ドライブで喉を潤すのにぴったり。

■蓼科アイス(道の駅ビーナスライン蓼科湖内)
0266-75-0905
長野県茅野市北山4035-2906
9時~16時30分
なし
中央道諏訪南ICより車で30分
70台
[予約]不可
「蓼科アイス(道の駅ビーナスライン蓼科湖内)」の詳細はこちら

※この記事は2022年6月14日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※ランキング集計方法…調査時期:2022年2月9日(水)~2022年2月11日(金・祝)/調査対象:東海地方(静岡、岐阜、愛知、三重)在住の20〜69歳男女/調査方法:インターネット上でのアンケートを実施/回収数(有効回答数):1031/調査委託先:マクロミル
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード