close

2022.07.09

【関東近郊】日帰りドライブコースおすすめ13選!絶景や旬の夏グルメを満喫しよう<2022>

【山梨県】甲府市コース

コース概要
おざらとほうとうの店 ちよだ
↓車で30分
御岳昇仙峡
↓御岳昇仙峡内
Cafe Terroir

おざらとほうとうの店 ちよだ【山梨県・甲府市 】

おざらとほうとうの店 ちよだ
おざら740円/独特の麺の食感と具だくさんで滋養たっぷりのつゆは相性バツグン
おざらとほうとうの店 ちよだ
甲府駅近くの老舗

ツルッ、モチッの新食感が美味。
山梨のご当地麺・ほうとうを冷たく締めた「おざら」が味わえる人気店。ここではもっちりした麺をひき肉、えのき、たけのこ、椎茸、油揚げなどを煮込んだ旨みたっぷりのつゆで食べられる。

■おざらとほうとうの店 ちよだ
055-222-5613
山梨県甲府市丸の内2-4-8
11時30分~13時30分(LO13時15分)、17時30分~LO22時、土日祝11時30分~LO14時、18時~LO20時

中央道甲府昭和ICより車で12分
近隣の有料P利用
[ランチ予約]不可 ※季節により異なる
「おざらとほうとうの店 ちよだ」の詳細はこちら
「おざらとほうとうの店 ちよだ」のクチコミ・周辺情報はこちら

御岳昇仙峡【山梨県・甲府市】

御岳昇仙峡
落差30mを滑り落ちる仙娥滝(せんがたき)
御岳昇仙峡
昇仙峡ロープウェイ(往復中学生以上1300円、4歳~小学生650円)

花崗岩の岩壁と清流がコラボ。
国の特別名勝に指定されている絶景の渓谷。夏は白い花崗岩の岩壁に深緑、清流が映え、渓谷や滝を眺めながらの散策が涼やか。約6kmの散策路の随所で絶景が望めるが、オススメは駐車場から徒歩約10分の仙娥滝。

ロープウェイ山頂のパノラマ台駅は標高約1000mで富士山の眺望抜群!

■御岳昇仙峡(みたけしょうせんきょう)
055-287-2111(昇仙峡ロープウェイ)
山梨県甲府市猪狩
中央道甲府昭和ICより車で35分
200台
「御岳昇仙峡」の詳細はこちら
「御岳昇仙峡」のクチコミ・周辺情報はこちら

Cafe Terroir【山梨県・甲府市】

Cafe Terroir
桃のデラックスパフェ1860円/フィニッシュはさっぱり!という秘密の食材も夏限定の為、提供期間はSNSを確認

農家直送の甘~い桃が山盛り♪
山梨県産食材にこだわるカフェ。桃のパフェはバニラビーンズ香るアイスの他、ヨーグルトババロアやチーズケーキなども入っていて、毎年異なるパフェが楽しめる。

■Cafe Terroir(カフェ テロワール)
070-3222-8672
山梨県甲府市猪狩町479
11時~16時(LO15時30分)
不定(SNSで毎月発表)
中央道甲府昭和ICより車で30分
10台
[予約]パフェは予約可。ただし席の予約は不可(SNSのDMまたはショートメールで)
「Cafe Terroir」の詳細はこちら

【山梨県】北杜市コース

コース概要
ハーベストテラス八ヶ岳
↓車で23分
山梨県立まきば公園
↓車で3分
清里寮ジャージーハット

ハーベストテラス八ヶ岳【山梨県・北杜市】

ハーベストテラス八ヶ岳
季節の野菜ピザ1500円/ズッキーニやアスパラ、トマトなど自家栽培の野菜がフレッシュ
ハーベストテラス八ヶ岳
開放感バツグンのテラスで南アルプスを眺めて

自家農園の野菜がたっぷり。
自家栽培野菜をはじめ地産地消の食材にこだわる畑と一体となった体験型レストラン。目の前に広がる畑で採れる新鮮な野菜が料理の主役で八ヶ岳ならではの味が堪能できる。

■ハーベストテラス八ヶ岳
0551-36-8100
山梨県北杜市小淵沢町4869-1
11時~16時(LO15時)、18時~21時(LO20時)

中央道小淵沢ICより車で5分
20台
[ランチ予約]可 ※前日までに電話
「ハーベストテラス八ヶ岳」の詳細はこちら
「ハーベストテラス八ヶ岳」の周辺情報はこちら

山梨県立まきば公園【山梨県・北杜市】

山梨県立まきば公園
動物とのふれあいを通じて楽しく過ごせる

八ヶ岳高原を吹く風が爽やか。
八ヶ岳南麓に広がる県立八ヶ岳牧場の一部につくられた間近に八ヶ岳などの山々を望む公園。標高が高いため真夏でも30℃を超える日は少なく、木陰では高原の涼風が体感できる。

■山梨県立まきば公園
0551-38-0220
山梨県北杜市大泉町西井出8240-1
中央道長坂ICより車で20分
480台
「山梨県立まきば公園」の詳細はこちら
「山梨県立まきば公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

清里寮ジャージーハット【山梨県・北杜市】

清里寮ジャージーハット
清泉寮ソフトクリーム400円/おいしさの秘密は鮮度バツグンのジャージーミルク!

有機ジャージー牛乳で作る濃厚ソフト。
清泉寮ジャージー牧場で搾った新鮮ミルクで作るグルメやスイーツ、土産が豊富に揃う。水を使わずミルクだけでこねた朝焼きのミルクパン(420円)も好評。

■清里寮ジャージーハット(せいせんりょう)
0551-48-4441
山梨県北杜市高根町清里3545
10時~17時、土日祝9時~17時※季節による変動あり
なし
中央道長坂ICより車で20分
200台
[予約]不可
「清里寮ジャージーハット」の詳細はこちら
「清里寮ジャージーハット」のクチコミ・周辺情報はこちら

【山梨県】鳴沢村~富士吉田市コース

コース概要
美也樹
↓車で18分
鳴沢氷穴
↓車で3分
富岳風穴

美也樹【山梨県・富士吉田市】

美也樹
冷やしたぬき400円/スープは味噌と醤油のあわせでまろやかな味に

自家製手打ち麺がモチモチ!
地元、観光客を問わずファンが多い人気店。極太の吉田のうどんの中ではやや細めで、しっかりしたコシと喉ごしの良さが特徴。カツオ、昆布、煮干しのダシも秀逸。

■美也樹(みやき)
0555-24-2448
山梨県富士吉田市新西原4-3-6
11時~14時(LO13時30分)※うどん売り切れ次第終了
月・日祝
中央道河口湖ICより車で2分
15台
[ランチ予約]不可
「美也樹」の詳細はこちら
「美也樹」のクチコミ・周辺情報はこちら

鳴沢氷穴【山梨県・鳴沢村】

鳴沢氷穴
縦穴環状式で、地下21mまでの内部を約15分で巡れる

総延長150mのアドベンチャー。
富士山の側火山長尾山の噴火によりできた洞窟。洞内は温度3℃。最深部では夏も天井からしみ出した水滴による氷柱が見られる。

■鳴沢氷穴(なるさわひょうけつ)
0555-85-2301
山梨県南都留郡鳴沢村8533
9時~17時
なし
中学生以上350円、小学生200円
中央道河口湖ICより車で20分
100台
「鳴沢氷穴」の詳細はこちら
「鳴沢氷穴」のクチコミ・周辺情報はこちら

富岳風穴【山梨県・富士河口湖町】

富岳風穴
氷柱を幻想的にライトアップ。光るコケが見られることも

一周201mの横穴を周遊。
溶岩によってできた洞窟で、国の天然記念物。こちらも洞内温度は3℃。約15分の見学コースでは溶岩棚や溶岩池、縄状溶岩、夏も溶けない氷柱などが見られる。

■富岳風穴(ふがくふうけつ)
0555-85-2300
山梨県南都留郡富士河口湖町西湖青木ヶ原2068-1
9時~17時
なし
中学生以上350円、小学生200円
中央道河口湖ICより車で20分
150台
「富岳風穴」の詳細はこちら
「富岳風穴」のクチコミ・周辺情報はこちら

【山梨県】富士河口湖町コース

コース概要
~河口湖~富士山パノラマロープウェイ
↓車で5分
三七の広場

~河口湖~富士山パノラマロープウェイ【山梨県・富士河口湖町】

~河口湖~富士山パノラマロープウェイ
富士山に飛び込むような気分を味わえる「絶景ブランコ」※有料
~河口湖~富士山パノラマロープウェイ
山頂からは40分ほどのハイキングコースもあるので絶景散歩を

富士山ビューと湖絶景を望む絶景フォトスポットへ。
2021年11月オープン。河口湖畔駅から1075mの山頂・富士見台駅までロープウェイで上ることわずか3分。晴れた日には裾野まで見晴らす富士山と河口湖の大パノラマに出会える。

■~河口湖~富士山パノラマロープウェイ
0555-72-0363
山梨県南都留郡富士河口湖町浅川1163-1
平日9時30分~16時(下り最終16時20分)、土日祝9時30分~17時(下り最終17時20分)※季節により異なる
中学生以上往復900円
中央道河口湖ICより車で15分
10台
「~河口湖~富士山パノラマロープウェイ」の詳細はこちら
「~河口湖~富士山パノラマロープウェイ」のクチコミ・周辺情報はこちら

三七の広場【山梨県・富士河口湖町】

三七の広場
ワインはもちろん山梨の食や秩父味噌「ヤマブ」のアンテナショップも
三七の広場
ワイン館には北海道から沖縄まで多種多様なご当地ワインが勢揃い!

全国のワインが一堂にズラリ!お気に入りの一本を探そう。
2022年7月中旬オープン予定。日本全国で製造されたワインを取り揃える「ワイン館」のほかカフェではワインで乾杯も!点心や飲茶ランチ、屋外のバーベキューと充実のグルメも楽しみ。

■三七の広場(みなのひろば)
0555-28-5337
山梨県南都留郡富士河口湖町小立1107-1
10時~20時(予定)
不定
中央道河口湖ICより車で8分
30台

【長野県】茅野市コース

コース概要
信州ビーナスライン
↓車で16分
長寿更科
↓車で10分
蓼科アイス

信州ビーナスライン【長野県・茅野市】

信州ビーナスライン
標高1400mの白樺湖も望むことができるビューポイント。ニッコウキスゲの見頃は7月中旬頃
信州ビーナスライン
霧ケ峰富士見台からの夕日は幻想的。空気が澄んでいれば富士山も

平均標高でも1400m超え!
標高が高いため気温が低いことはもちろん、内陸部特有の低湿度の気候が爽やか。沿線には展望スポットが点在し、眼前に広がる八ヶ岳、気象条件が良ければ富士山まで眺望できる。

■信州ビーナスライン
0266-72-2101(茅野市観光課)
長野県茅野市~上田市武石上本入
中央道諏訪ICよりビーナスライン入口まで車で10分
ルート上に点在
「信州ビーナスライン」の詳細はこちら

長寿更科【長野県・茅野市】

長寿更科
寒晒しそば1650円/稀少なそばは7月15日~8月上旬頃まで提供予定
長寿更科
冷やし納豆そば957円/手打ちそばと納豆は相性バツグンで夏にぴったり

7月中旬には幻のそば登場!
そば栽培の好適地、八ヶ岳山麓の手打ちそば店。寒晒しそばは厳冬期に玄そばを清流に浸し、凍結、乾燥を繰り返し土蔵に保存したもので、旨みと栄養価が凝縮されている。

■長寿更科
0266-73-6606
長野県茅野市米沢7698
11時~14時30分(LO)、17時~19時30分(LO)※そばが終わり次第終了
火(祝日の場合翌日)
中央道諏訪ICより車で30分
20台
[ランチ予約]可 ※お盆期間など繁忙期は不可
「長寿更科」の詳細はこちら
「長寿更科」のクチコミ・周辺情報はこちら

蓼科アイス(道の駅ビーナスライン蓼科湖内)【長野県・茅野市】

蓼科アイス(道の駅ビーナスライン蓼科湖内)
濃厚バニラソフトクリーム450円~/定番のソフトクリームに加えて「ブルーベリー」500円など季節の味も
蓼科アイス(道の駅ビーナスライン蓼科湖内)
以前、蓼科にあった喫茶店をモチーフにした店舗

ぽってりフォルムも可愛い!
多くの文人墨客に愛されてきた蓼科エリアで販売していた当時の懐かしい味わいを復活。濃厚なのにあと味はさっぱりで、夏ドライブで喉を潤すのにぴったり。

■蓼科アイス(道の駅ビーナスライン蓼科湖内)
0266-75-0905
長野県茅野市北山4035-2906
9時~16時30分
なし
中央道諏訪南ICより車で30分
70台
[予約]不可
「蓼科アイス(道の駅ビーナスライン蓼科湖内)」の詳細はこちら

【長野県】白馬村~塩尻市コース

コース概要
HAKUBA IWATAKE MOUNTAIN RESORT
↓車で約3時間
salt hip candle
↓車で約30分
高ボッチ高原

HAKUBA IWATAKE MOUNTAIN RESORT【長野県・白馬村】

HAKUBA IWATAKE MOUNTAIN RESORT
人気の絶景テラス「HAKUBA MOUNTAIN HARBOR」
HAKUBA IWATAKE MOUNTAIN RESORT
ニューヨーク発祥の「THE CITY BAKERY」を併設

ゴンドラで1289mの山頂へ。
白馬岩岳の山頂にある絶景リゾート。トレッキングや乗馬体験、マウンテンバイクなど豊富に揃うアクティビティも楽しめる。

■HAKUBA IWATAKE MOUNTAIN RESORT(ハクバ イワタケ マウンテン リゾート)
0261-72-2474(岩岳リゾート)
長野県北安曇郡白馬村北城12056
8時30分~17時(ゴンドラ下り最終16時50分)※季節変動あり
なし
入場料大人2400円
長野道安曇野ICより車で1時間
600台
「HAKUBA IWATAKE MOUNTAIN RESORT」の詳細はこちら
「HAKUBA IWATAKE MOUNTAIN RESORT」のクチコミ・周辺情報はこちら

salt hip candle【長野県・塩尻市】

salt hip candle
火をつけないタイプのアロマワックスサシェも人気
salt hip candle
体験時間は1時間半~2時間程度で、初心者もOK

癒やしのキャンドル作り体験。
キャンドルの手作り体験ができるのがこちら。灯せば心をほっと穏やかにしてくれるキャンドルは、お土産にしても喜ばれるはず。

■salt hip candle
080-5827-6686
長野県塩尻市広丘吉田557-10 ビックソルトヒルA101
10時~16時(最終予約15時)
不定
体験料3500円~
長野道塩尻北ICより車で3分
2台
「salt hip candle」の詳細はこちら
「salt hip candle」の周辺情報はこちら

高ボッチ高原【長野県・塩尻市】

高ボッチ高原
眼下に諏訪湖、その先に富士山を望む眺めは息を飲む美しさ

幻想的な夕景も狙い目。
初夏から秋は牛が放牧されるなだらかな傾斜の高原で、ぐるり360度の眺望が素晴らしい。爽やかな空気に包まれて身心もリフレッシュ。

■高ボッチ高原(たかぼっちこうげん)
0263-88-8722(塩尻市観光協会観光案内所)
長野県塩尻市片丘
散策自由
冬期閉鎖
長野道塩尻ICより車で40分※東山ルートは現在通行止め
200台
「高ボッチ高原」の詳細はこちら
「高ボッチ高原」のクチコミ・周辺情報はこちら

※この記事は2022年6月10日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※宿泊する場合、各自治体が独自に実施している宿泊税が別途かかることがあります。詳細は各宿泊施設にお問合せください。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するキーワード