海に囲まれた兵庫県の淡路島は、海の幸の宝庫!美味しい海鮮丼が味わえるお店がたくさんあります。今回はその中でも選りすぐりのお店をご紹介!
ドーンと豪快な海鮮丼を味わえるお店、地元だからこそ食べられる獲れたての味を楽しめるお店、絶景ロケーションを眺めながら食事をできるお店、現役漁師の店主が腕をふるうお店、地元の人も足繫く通うアットホームなお店など、個性もさまざまです!お気に入りのお店を見つけてみてくださいね。
【淡路市】うおたけ鮮魚店やけんど海鮮どんや
その日の朝仕入れた魚を鮮魚店で調理。ドーンと豪快な海鮮丼で満腹に♪

鮮魚店直営の食堂のため、朝に仕入れてすぐに調理された魚がそのまま提供されているので、鮮度抜群です。食堂のイチオシメニューは、リピート率No.1の「海鮮丼」。
お店の眼前に広がる海で獲れた“旬の魚”をふんだんに使った海鮮丼は、見た目も鮮やかで、どれから食べるか迷ってしまいそう。

もう一つのおすすめメニュー「魚屋の生しらす丼」は淡路島の名産生しらすを、淡路島で採れた北坂たまごと一緒に食べます。まずはシンプルに、とろとろの生しらすを心ゆくまで味わいます。
そして、北坂たまごとおろしポン酢をかけて味変すると、ひと味違ったさっぱりとした美味しさも楽しめます。一丼で2度美味しい、お得な生しらす丼です。

淡路島に店を構えて40年の鮮魚店が直営する食堂。絶景の西浦の海が見渡せるお店は、ひとりでも、カップルやグループでも気軽に入れる雰囲気が魅力的です。子ども用メニューも充実しているので、ファミリーにも人気。
ペットを連れての入店もOK。鮮魚店ならではの新鮮食材と、リーズナブルなお値段が魅力です。
兵庫県淡路市生波584-1
【平日】11時〜売切次第終了【土・日・祝】10時30分〜売切次第終了
火、月末の月
【車】神戸淡路鳴門自動車道北淡ICより3分
あり (15台)
「うおたけ鮮魚店やけんど海鮮どんや」の詳細はこちら
「うおたけ鮮魚店やけんど海鮮どんや」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:うおたけ鮮魚店やけんど海鮮どんや)
【淡路市】道の駅「あわじ」 おさかな共和国 えびす丸
淡路島名物の生しらすは、プチプチ食感とほんのり甘みがたまらない!


淡路島岩屋漁港から仕入れた透き通る新鮮な生しらすは、プチプチの食感とほんのりした甘みが魅力。
「生しらす丼」は、生しらす本来の味を楽しめる一品です。淡路島産玉ねぎが添えられています。
「生しらす海鮮丼」は、真ん中に盛られた生しらすの周りに、ご飯が見えないほどたくさんの海の幸が盛られた豪華な一品。時期によっては、初夏の味の「サワラ」「鱧」「鯛」ものっています。

もう一つのおすすめメニュー「鯛のたまごかけ丼」は淡路島産の新鮮な鯛を堪能できる、道の駅「あわじ」不動の人気メニュー。プリプリの鯛にとろ~り生卵を絡めれば、鯛の旨味を生卵が包み込む、超贅沢な卵かけ丼のできあがりです。
一口食べるとやめられない、食欲をかき立てる美味しさです。

淡路島の新鮮な海鮮をリーズナブルなお値段で楽しめると評判のお店。時期にあわせて、最も旬の魚が味わえる各種海鮮丼は、季節に応じてメニューが変化するため、何度いっても楽しめます。

お天気のいい日には、大迫力の明石海峡大橋を望みながら外で食事を楽しむこともできます。
兵庫県淡路市岩屋1873-1
【平日】9時30分~17時30分(12~2月は17時まで)【土・日・祝】9時~17時30分
なし
【車】神戸淡路鳴門自動車道淡路ICより車で5分
あり(無料)
「道の駅「あわじ」 おさかな共和国 えびす丸」の詳細はこちら
「道の駅「あわじ」おさかな共和国 えびす丸」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:道の駅「あわじ」 おさかな共和国 えびす丸)
【淡路市】ザ丼 淡路サービスエリア下り線店
ほどよい塩梅のしらすと、旨味凝縮の温泉たまごの相性抜群

淡路島産の釜揚げしらすがご飯が見えないくらいたっぷり♪そこへいくらと温泉たまごが添えられている「釜揚げしらす丼」。
しらすだけで食べても美味しいけれど、遠赤外線で加熱し、旨味と栄養を閉じ込めた特製の温泉たまごを混ぜると、塩気の効いたしらすと絡んで、おいしさ倍増です。
プチプチ食感のいくらも、しらすの味わいを引き立てる絶妙のアクセントに。

もう一つのおすすめはオーソドックスな釜揚げしらすにねぎとろを盛り付けた「淡路島しらすねぎとろ丼」です。ザ丼の「ねぎとろ」は、メバチマグロとキハダマグロの刺身用の赤身のみ使用。しらすとねぎとろの組み合わせは、お互いの美味しさを存分に引き出しまさに絶品。
他にも、しらす×サーモン、山かけ×しらす、など多彩な食材の組み合わせも楽しめます。

お店は、淡路島の玄関口とされる淡路サービスエリア内に位置しています。
施設内のイートインエリアには、明石海峡大橋を見渡せる席もあるので、景色を楽しみながらゆっくりお食事を味わうこともできます。リーズナブルな価格に加え、種類豊富なメニューも魅力です。
兵庫県淡路市岩屋2568
7時~21時
なし
【車】神戸淡路鳴門自動車道淡路ICより車で5分
あり(無料)
「ザ丼 淡路サービスエリア下り線店 」の詳細はこちら
「ザ丼 淡路サービスエリア下り線店 」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:ザ丼 淡路サービスエリア下り線店)
【淡路市】お食事処 浜ちどり
地元でしか食せない獲れたて生サワラのとろける味わいに感動

定番人気の生しらすに生サワラのタタキをのせた一品です。足がはやいため漁師飯といわれるさわらを食べられるのは、漁師町だからこそ!
皿まで舐めるほど旨いと称される炙りサワラの甘くてとろける味わいと、ツルッとした喉ごしの生しらすを堪能できます。

もう一つのおすすめメニューは、メインの生しらす、北坂養鶏場ブランド卵の「さくら卵」や金ゴマなど、淡路島の素材をふんだんに使った「島の生しらす丼」。
プチプチツルッとした食感の甘い生しらすに、コクのある黄身と大根おろし、わさび、ネギの大葉の共演は、さっぱりとしながらも深みのある味わいです。自家製醬油もおいしさの決め手になっています。
店内から明石海峡大橋が一望できるここは、淡路島岩屋港と明石市明石港を結ぶ高速船ジェノバラインの発着する岩屋ポートビルの2階に位置する食事処。
岩屋港で仕入れる魚貝類をはじめ、淡路島の地元食材をたっぷり使ったこだわりのメニューを多彩に用意しています。地ダコやハモなどを使った旬の海鮮料理もおすすめです。
兵庫県淡路市岩屋952-27 岩屋ポートビル2F
11時~20時(LO)
火(祝日営業)
【車】神戸淡路鳴門自動車道淡路ICより車で約5分
あり(専用駐車場3台 ・ パーキング1時間無料)
(画像提供:お食事処 浜ちどり)
【淡路市】淡路島鼓や
淡路島産の生しらすと鯛を自家製ゴマダレで食べる、オリジナル海鮮丼

淡路産の生しらすと鯛をダブル主役に、北坂玉子などを自慢のごまだれで食べるおすすめの丼です。生しらすの甘みと鯛のプリっとした食感、歯ごたえのあるわかめ…淡路の味覚満載の具材は、それぞれが主役級のおいしさです。
ほんのり甘いごまだれと味の濃い卵黄がくわわり、淡路島鼓やだけの絶妙な味わいが楽しめます。

魚の種類によってタレや野菜が変わる「ユッケ丼」は、“その時の素材に一番合った美味しい組み合わせで食べてほしい…”そんなお店の思いとこだわりから生まれたそうです。
「サクラマスと新玉ねぎのユッケ丼」は3月~5月限定で食べられることができます。サクラマスの上品な脂と濃厚な旨味がオリジナルの特製ユッケだれで引き立ちます。そこへ甘くてシャキシャキの淡路玉ねぎと仕上げに卵黄がからまり、まろやかさもプラスされてまさに絶品♪
打ちっぱなしのコンクリートとナチュラルな木が調和した和モダンな雰囲気のお店は、有名建築家の設計。
淡路島3年とらふぐや土鍋で炊く淡路蛸ご飯、淡路牛や淡路島ジビエなど、地元食材の美味を全方位から味わえる創作和食に魅せられたリピーターが多く通う名店です。
兵庫県淡路市多賀1119-53
【ランチ】12時~14時【ディナー】17時~21時(LO20時)
水(月1回)、木
【車】神戸淡路鳴門自動車道津名一宮ICより8分
あり
「淡路島鼓や」の詳細はこちら
「淡路島鼓や」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:淡路島鼓や)
【南あわじ市】うずの丘大鳴門橋記念館 絶景レストランうずの丘
1食で3度の味覚が味わえる、旬の海鮮ひつまぶしに舌鼓を打つ

鱧、鯛、太刀魚、サワラなど、旬の海鮮たっぷりのひつまぶし。淡路島のセンザン醤油とキッコー酢を使用した風味良い赤シャリの寿司飯と鮮魚の相性抜群。
まずはちらし寿司として味わい、次にお造りをわさび醤油でいただく。締めはお茶碗に移した赤シャリとお造りに薬味・出汁をかけ、お茶漬けで。1食で3度の味覚が楽しめるのも魅力。

「絶景レストランうずの丘」は、大自然を体感できるゆったりとしたロケーションの中で、淡路島の旬の海鮮メニューを堪能できるレストラン。
“淡路島と共に暮らすレストラン”を目指し、獲れたての海鮮から米や野菜まで、生産者の思いが詰まった地元食材の魅力を最大限に引き出した料理を発信。
保存のためのミョウバン水を使わず、塩水で洗っただけの“淡路島の絶品生うに”をベースとした、コクのあるスープでいただく「海鮮うにしゃぶ」も絶品。地元漁師も絶賛するほどです。
兵庫県南あわじ市福良丙936-3
10時~15時(LO)
火(祝日の場合は営業)※例年12月31日および1月1日は休館。12月はメンテナンス休館あり
【車】神戸淡路鳴門自動車道淡路島南ICより車で約3分
あり (150台 無料)
「うずの丘大鳴門橋記念館 絶景レストランうずの丘」の詳細はこちら
(画像提供:うずの丘大鳴門橋記念館 絶景レストランうずの丘)
【南あわじ市】山武水産
とれたて魚介に生しらす。海の幸をシンプルな丼でほおばる

福良の港でとれた鮮度抜群の魚介を8~9種類使った充実の「海鮮丼」。こんもり盛られた淡路島産の生しらすは、口に広がるねっとりとした甘みと旨味、新鮮だからこそのプチプチ食感が味わえます。
余計な味付けや薬味を使わない、とれたての海鮮とご飯は鮮度がいいからこそ楽しめるシンプルで贅沢な美味しさです。

お店があるのはうずしおクルーズ船の港近く「道の駅福良」の中。観光に便利な立地でありつつ、昔ながらの親しみやすい雰囲気も魅力です。
とれたてのサザエやタコなどをあぶる海鮮炉端焼きも名物。中でも大人気の大あさり焼きは、ふっくらした身に旨味が凝縮。一度は食べておきたい一品です。
兵庫県南あわじ市福良1528-7(「道の駅 福良」内)
9時~16時
水(悪天候時は休業)
【車】神戸淡路鳴門自動車道淡路島南ICより約11分
あり(49台・道の駅福良駐車場 料金無料)
「山武水産」の詳細はこちら
(画像提供:山武水産)
【南あわじ市】さつき寿し
お寿司屋さんが作るちらし寿司。厚切りの豪華なネタがうれしい♪

近海の美味を集めた名物のちらし寿司。ネタはすべて地魚で、鯛、サワラ、カワハギ、サザエ、イカ、タコ、穴子、サヨリなど、季節の美味しいものを厳選しています。
厚みのあるお刺身満載の海鮮ちらし寿司は、たくさんの海鮮が食べたい欲に存分に応えてくれる一品。

鳴門海峡の渦潮でもまれた新鮮な鳴門鯛に、うにを添えたちらし寿司は、テレビ取材がきっかけで商品化したメニュー。
鯛のお刺身だけではなく、昆布じめ、湯引き、炙りなど様々な食べ方で、鯛の魅力をあますことなく堪能できます。さらに、うには淡路島由良港でとれた希少な赤うに。甘みが強く濃厚な味わいで、鯛との相性も抜群です。
淡路島の西海岸にあるアットホームな雰囲気のお寿司屋さん。カウンターと5人、8人、10人まで対応できる個室がそれぞれあり、家族連れや大人数でもおちついて利用できます。
店内には大きな生け簀があり、いつでも新鮮な魚が食べられます。その日に地元で水揚げされた魚の「地にぎり」も人気があります。
兵庫県南あわじ市西淡町湊348-12
【ランチ】11時~13時30分【ディナー】16時30分~22時
水
【車】神戸淡路鳴門自動車道西淡三原ICより約7分
あり
「さつき寿し」の詳細はこちら
(画像提供:さつき寿し)
【南あわじ市】淡路島海上ホテル「cafe KAIJO」
淡路島の海の幸7種が一気に味わえる丼を老舗ホテルで♪

一番人気は「七福神海鮮しらす丼」。名物の生しらすをはじめ、淡路島の旬の海鮮7種類をふんだんに使っています。地元の多彩な海の幸を楽しみたい時にぜひ。

「cafe KAIJO」は、創業54年のホテル「淡路島海上ホテル」内のレストランです。
宿泊客でなくても気軽に食べに行くことができ、淡路島のご当地グルメである生しらす丼や淡路島牛丼、淡路玉ねぎの天ぷらなど、さまざまな地元食材が味わえる場所です。レトロな調度品に囲まれた中での食事が楽しめます 。
「淡路島海上ホテル」は美人の湯と言われる温泉や、ホテル専用の釣り桟橋もあり、客室は全室福良湾を臨むオーシャンビュー。
ホテルオリジナルの「海上ぷりん」は料理長手作り。常連さんにもファンの多い人気メニューです。
兵庫県南あわじ市福良甲21-1
8時~22時(cafe KAIJO)※ランチタイム11時~14時(LO13時30分)、ディナータイムは要予約
ホテルの休日に準ずる
【車】神戸淡路鳴門自動車道西淡三原ICより約10分、神戸淡路鳴門自動車道淡路島南ICより約15分
あり(70台 ホテル駐車場利用)
「淡路島海上ホテル」の詳細はこちら
「淡路島海上ホテル」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:淡路島海上ホテル)
【南あわじ市】海鮮漁師料理・水軍
店主兼漁師が獲ってきた旬の魚の海鮮丼は、鮮度も豪華さも抜群!

現役の漁師でもある店主自ら、底引き網漁で獲ってきた鮮魚が贅沢に盛られた海鮮丼。
春は鯛、サワラ、夏は鱧、アジ、エビ。旬の魚をお値打ち価格で堪能できます。
ご飯の上にのっている淡路産の玉ねぎスライスは香りと食感のアクセントになり、最後の一口まで新鮮に味わえます。
メニューに迷ったらこの「海鮮丼」がおすすめ!生鯵と炙りアジがハーフ&ハーフのスタイルで提供されるアジ丼もファンの多い一品。生鯵の歯ごたえと炙りアジの香ばしさが両方味わえる、欲張りメニューです。
全30席の店内はアットホームな雰囲気。丼ものに加えて、定食や一品料理、名物のはもコースや夏の海鮮バーベキューもおすすめ。開放感たっぷりのテラス席は、ウェットスーツのままでの食事もOK。
兵庫県南あわじ市沼島2402
【ランチ】11時30分~14時30分(LO14時)【ディナー】18時~21時30分(LO21時)※ディナーは土曜日以外予約制
水
【車】神戸淡路鳴門自動車道西淡三原IC下車、土生港よりフェリー乗船し、沼島ターミナルセンター下船、徒歩5分
なし
「海鮮漁師料理・水軍」の詳細はこちら
(画像提供:海鮮漁師料理・水軍)
【洲本市】淡路ごちそう館 御食国
大正ロマンが感じられる開放感あふれる店内で、至福の海鮮丼を頬張ろう

特製わさびダレにくぐらせた新鮮な海の幸をご飯が見えないほど豪快&豪華に盛り付けた定番人気の海鮮丼。
マグロにエビ、いくら、サーモンなど見た目も楽しい彩り豊かな旬の鮮魚と、淡路島のお米の組み合わせは、思わず笑みがこぼれる絶妙なおいしさです。

旨味たっぷりの極上生しらすと皮目を香ばしく炙ったサワラを堪能できる、淡路島産のおすすめ海鮮2種をのせた期間限定の丼です。
レンコンのほか、大根おろしやワサビ、大葉、青ネギなどがトッピングされ、温泉卵も添えられているので、それらを混ぜ合わせることで味わいの変化も楽しめます。

赤レンガ倉庫をリノベーションした大正ロマンが感じられるレストラン。14.5mの吹き抜け天井には、天窓やステンドグラスが施されており、開放感あふれるスペースを演出。
店内はテーブル席が100席とゆったりとした造りなので、ファミリーはもちろんグループまで気軽に利用することができます。海鮮丼のほか、淡路牛を使った牛丼やステーキ丼も人気です。
兵庫県洲本市塩屋1-1-8
【ランチ】11時30分~14時30分(LO)【ディナー】17時~21時(20時LO)
水(但し、祝祭日は営業、8月は無休)
【車】神戸淡路鳴門自動車道洲本ICより車で約15分
あり(451台 1時間以内は無料。以降1時間毎100円)
「淡路ごちそう館 御食国」の詳細はこちら
(画像提供:淡路ごちそう館 御食国)
【洲本市】淡路島 春吉
お寿司屋さん自慢のすし飯で食べる、おすすめネタ10種類の海鮮丼

人気メニューは地元の都志港などから仕入れた、季節の地魚を中心にした海鮮丼。その日のおすすめで構成される10種類ものネタは、それぞれ大きく、分厚く切られていて食べごたえ十分です。
ご飯はお寿司屋さんならではのすし飯で、お刺身との相性はもちろん抜群!ごま、海苔、きざみ大葉が散らされて、さらに食欲をそそります。

もう一つのおすすめ「サワラ炙り丼」は淡路島名物のサワラの皮面に、こだわりのお塩をぱらり。そのまま軽く炙ると、塩がなじんでとろ~っととけるような味わいに。
あっさりしたサワラにからむ炙りの風味と塩の旨味を、まずはそのまま堪能。その後は淡路玉ねぎのスライスやスダチ、別皿の自家製ポン酢などとともに、味比べを楽しむのもおすすめです。
創業40年、京都で修行した二代目大将が魚の味を最大限に引き出す料理を目当てに、観光客だけでなく地元の人も多く利用するお店です。
丼ものや定食に添えられるお味噌汁や小鉢、一品料理も、それだけでも食べたいおいしさ。カウンター、お座敷、個室があり、さまざまなシチュエーションで使えます。大将と奥さまの明るい人柄も魅力です。
兵庫県洲本市五色町都志524-8
11時30分~14時30分(LO14時)、17時30~21時30分(LOフード20時30分、ドリンク21時)
水(第1・3・5週目)、木
【車】神戸淡路鳴門自動車道北淡ICより約20分、神戸淡路鳴門自動車道津名一宮ICより約20分
あり(店舗前5台、近隣10台)
「淡路島 春吉」の詳細はこちら
(画像提供:淡路島 春吉)
\こちらの記事もチェック/
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2022年7月27日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
創研
おいしいもの、楽しい旅が大好きな私たちが、全国の定番スポットや穴場情報をみなさんにお伝えします!