標高が高いため、一足早く訪れる秋山の紅葉。ぐるりと広がる赤や黄色に染まった木々は都心部ではなかなか見られないもの。
ただ、登山をするとなると用意は大変です。そこで今回は、初心者でもウォーキング感覚で楽しめるハイキングスポットをご紹介!どこも舗装されているので、登山グッズを買わずともスニーカーで訪れることができます。
今だけの絶景を見に、ぜひ出かけてみてくださいね。
寸又峡 夢のつり橋【静岡県・川根本町】
畑薙大吊橋【静岡県・静岡市】
恵那峡【岐阜県・恵那市】
養老公園【岐阜県・養老町】
苗木城跡【岐阜県・中津川市】
小坂カフェトレッキング【岐阜県・下呂市】
鍋平高原自然散策路【岐阜県・高山市】
香嵐渓【愛知県・豊田市】
茶臼山高原【愛知県・豊根村】
水沢もみじ谷【三重県・四日市市】
赤目四十八滝【三重県・名張市】
中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイ【長野県・駒ケ根】
栂池自然園【長野県・小谷村】
河童橋【長野県・松本市】
御射鹿池【長野県・茅野市】
白馬岩岳マウンテンリゾート【長野県・白馬村】
竜王マウンテンリゾートSORA terrace【長野県・山ノ内町】
曽爾高原【奈良県・曽爾村】
小入谷の雲海・紅葉【滋賀県・高島市】
【静岡県・川根本町】寸又峡 夢のつり橋
ガタンゴトンと列車に揺られ、目指すは錦秋の峡谷紅葉。
エメラルドグリーンのダム湖に架かるつり橋。ここから見る景色は感動もの。ピーク時には散策順路が一方通行になるので注意しよう。橋を渡った先にある尾崎坂展望台や飛龍橋から望む紅葉もダイナミック!
寸又峡プロムナードを歩けば、歩道、橋の上、対岸の山の中腹と、さまざまな角度や視点から紅葉を楽しめる。
[見頃]11月上旬~12月上旬
0547-59-1011(寸又峡美女づくりの湯観光事業協同組合)
静岡県榛原郡川根本町千頭(寸又峡)地内
通行は夜明け~夕暮れ
新東名島田金谷ICより車で1時間30分
300台(1回500円)
「寸又峡 夢のつり橋」の詳細はこちら
「寸又峡 夢のつり橋」のクチコミ・周辺情報はこちら
【静岡県・静岡市】畑薙大吊橋
紅葉ハイキングの終点に待ち受ける絶景のごほうび。



沼平ゲートに駐車し、一般車通行止めの林道へ。黄色や赤に輝く原生林を眺めて40分ほど歩くと、前方に吊り橋が見えてくる。畑薙湖に架かる橋は全長約181m。足場が狭くスリリングだけど、橋上から山々を見渡すと散策疲れも吹き飛ぶ!
空気が澄んだ早朝は特に見晴らしがいいので前泊して乗り込もう。標高が高いので寒さ対策も万全に。
[見頃]10月下旬~11月中旬
※2022年9月29日時点情報:林道東俣線通行止めのためお出かけの際は事前にご確認ください。(静岡市公式サイト )
【岐阜県・恵那市】恵那峡
紅葉を愛でながら栗きんとんを味わう贅沢。
両岸に並ぶ奇岩・怪石と湖面を彩るモミジの豪華競演。恵那峡ビジターセンターや遊歩道から見渡す景色は、まさに絶景。全国的にも珍しい形の国指定天然記念物「傘岩」周辺のモミジも鮮やか。
恵那峡展望台は、恵那峡を一望できる絶好のロケーション。ウッドデッキからも峡谷美を眺めながらゆっくり過ごせる。
恵那市内の和菓子屋さんではこの時期「栗きんとん」の生産が盛ん。紅葉×栗三昧の旅を楽しんで。
[見頃]11月中旬~下旬
0573-32-1790(恵那峡ビジターセンター)
岐阜県恵那市大井町奥戸
観賞自由
中央道恵那ICより車で10分
550台
「恵那峡」の詳細はこちら
「恵那峡」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・養老町】養老公園
養老山麓で滝ハイク。


養老山麓に広がる園内に「日本の滝百選」に選定されている養老の滝があり、途中、養老孝子坂を経ながらハイキングが楽しめる。見頃になると、飲食店や土産処が連なる養老孝子坂から名瀑・養老の滝までを、モミジやカエデが彩る。
紅葉トンネルと落ち葉のじゅうたんが美しい右岸のせせらぎ街道と不動橋周辺は必見!
10月1日(土)~11月30日(水)まで「養老公園もみじまつり」を開催(予定)。
[見頃]11月中旬~12月上旬
0584-32-0501(養老公園事務所)
岐阜県養老郡養老町高林1298-2
9時~17時(施設により異なる)
火(祝日の場合は翌日)、12月29日~1月3日
無料(施設により異なる)
東海環状道養老ICより車で10分
1000台(無料)※民営管理駐車場は有料
「養老公園」の詳細はこちら
「養老公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・中津川市】苗木城跡
秋空に映える天空の城。

木曽川の右岸、標高432mの高森山山頂にある城跡でハイキング。巨岩を礎石として築かれた要塞で、麓の駐車場からゆっくり登ろう。
[見頃]11月上旬
0573-66-8181(苗木遠山史料館)
岐阜県中津川市苗木2897-2
中央道中津川ICより車で10分
2カ所、計約30台
「苗木城跡」の詳細はこちら
「苗木城跡」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・下呂市】小坂カフェトレッキング
おやつ付きトレッキング。


がんだて公園をめざす人気のトレッキングツアー。2コースあり、2kmコースは途中、ハンモックでまったり&スイーツやアウトドアコーヒーを楽しんだりしながら滝や森を巡る。
5kmコースは2kmコースより休憩時間が短め。また、2kmコースより2カ所多く滝を見られる。
[見頃]11月中旬
0576-62-2215(小坂の滝めぐり事務局)※電話は前日15時まで、Webは3日前までに要予約
[集合時間・場所]9時40分に岐阜県下呂市小坂町赤沼田811-1(飛騨小坂ビジターセンター)集合※ツアーは10時~15時
6600円(ガイド料、軽食、環境維持協力金含む)
中央道中津川ICより車で1時間30分、または東海環状道富加関ICより車で1時間50分
あり
「小坂カフェトレッキング」の詳細はこちら
「小坂カフェトレッキング」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・高山市】鍋平高原自然散策路
標高1300mでひと足早い紅葉ハイクも。


新穂高ロープウェイの鍋平高原駅としらかば平駅の間にあり、全長約2.3km、1時間ほどで一周できる。スタートして300mほどの地点では槍ヶ岳、700m地点では笠ヶ岳を一望。ロープウェイのゴンドラが真上を通過するビューポイントでは思わず手を振りたくなる。
気温が上下しやすい季節なので体温調節できるよう、脱ぎ着しやすい上着や羽織れるものがあるとベター。日中は日射しが強いので日傘やサングラスもあると良い。
しらかば平駅(標高1308m)9月:19.1℃、10月13.0℃(平均)
西穂高口駅(標高2156m)9月:14.4℃、10月9.3℃(平均)
[見頃]10月上旬~下旬
0578-89-2254(新穂高ビジターセンター)
岐阜県高山市中尾(鍋平高原駐車場) [第2ロープウェイ(しらかば平~西穂高口)]
中部縦貫道高山ICより車で1時間30分
鍋平高原駐車場556台(6時間600円)※駐車場から第2ロープウェイ乗り場へは徒歩3~10分
「鍋平高原自然散策路」の詳細はこちら
「鍋平高原自然散策路」のクチコミ・周辺情報はこちら
【愛知県・豊田市】香嵐渓
東海エリア随一の紅葉名所。午後は古い町並みを散策。
東海エリアを代表する紅葉スポット。巴橋の上から見た待月橋と巴川に映る紅葉の景色は圧巻の一言。約4000本のモミジが色づくのは11月。期間中はライトアップや各種イベントも実施される。
巴橋から待月橋まではモミジのトンネルが続く。飯盛山山頂や香積寺の紅葉も美しい。色彩豊かな紅葉に会いに行こう。
[見頃]11月中旬~下旬
0565-62-1272(豊田市足助観光協会)
愛知県豊田市足助町飯盛
観賞自由
猿投グリーンロード力石ICより車で15分
平日600台、土日祝最大1600台(11月は1回1000円、他は1回500円)
「香嵐渓」の詳細はこちら
「香嵐渓」のクチコミ・周辺情報はこちら
【愛知県・豊根村】茶臼山高原
県内で最も早く紅葉が楽しめる。
観光リフトから麓の紅葉を見下ろしたり、茶臼山高原道路から眺めたり…。山頂の展望台から真っ赤な紅葉を望む360度のパノラマビューも絶景!
10月中旬~11月上旬にライトアップが実施されるほか、9月中旬~11月上旬頃までは「茶臼山高原まつり」が開催される予定。
[見頃]10月中旬~11月上旬
0536-87-2345 (茶臼山高原協会)
愛知県北設楽郡豊根村坂宇場字御所平70-185
観光ペアリフト:平日11時~16時、土日祝9時~16時30分
不定
観光ペアリフト/小学生以上往復800円
猿投グリーンロード力石ICより車で1時間20分
1000台
「茶臼山高原」の詳細はこちら
「茶臼山高原」のクチコミ・周辺情報はこちら
【三重県・四日市市】水沢もみじ谷
山の斜面が真っ赤に染まる鈴鹿国定公園内の紅葉名所。

百人一首にも詠まれ古くから親しまれている名所。最盛期が市内他所より少し遅く、秋が深まるにつれ山の斜面でモミジなど約350本が色づく。落ち葉が遊歩道に敷き詰められる風景にうっとりしそう。
混雑が予想されるので、早い時間帯の観賞がおすすめ。色付きの情報は四日市市水沢地区市民センター公式HPに掲載されている。「すいざわもみじ祭り」も開催予定。
[見頃]11月下旬~12月上旬
059-357-0381(四日市観光協会)
三重県四日市市水沢町山の坊
[営業時間・定休日・料金]散策自由
東名阪道四日市ICより車で20分
30台※もみじ祭り開催時は臨時駐車場の設置あり
「水沢もみじ谷」の詳細はこちら
「水沢もみじ谷」のクチコミ・周辺情報はこちら
【三重県・名張市】赤目四十八滝
全長4kmの散策道には、23もの滝が点在。
マイナスイオンを浴びながら色づいた紅葉を眺めれば、気分もリフレッシュできるはず。写真の千手滝へは、20分ほどで到着できる。
10月22日(土)~2023年1月31日(火)にはライトアップイベント「幽玄の竹あかり」を実施予定。
[見頃]11月初旬~下旬
0595-63-3004(赤目四十八滝渓谷保勝会)
三重県名張市赤目町長坂861-1
8時30分~17時 ※季節変動あり
12月28日~31日
入山料高校生以上500円、小・中学生250円
名阪国道上野ICより車で40分
周辺有料駐車場500台(1回800円)
「赤目四十八滝」の詳細はこちら
「赤目四十八滝」のクチコミ・周辺情報はこちら
【長野県・駒ケ根】中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイ
緑の樹々が赤や黄へ変わる高低差950mの紅葉狩り。


標高1662mのしらび平から標高2612mの千畳敷へ。緑の樹木が赤や黄に変わる光景は、秋の深まりそのもの。山頂の千畳敷カールは、ナナカマドの赤やダケカンバの黄、ハイマツの緑で絵画さながら。
最も雲海が発生しやすいのは、晩秋の雨上がり。秋雨が続いた後は空気も澄み渡る。紅葉とともに雲海を楽しむなら、遅めの時期を狙って。
10月中旬には紅葉貸切運行が予定されている。
[見頃]9月中旬~10月上旬
0265-83-3107
長野県駒ケ根市赤穂759-489
8時~17時(9・10月の土日祝は早朝運行あり)
11月29日~12月2日
ロープウェイ往復2540円
中央道駒ヶ根ICより3分、路線バス(片道830円)に乗り換え30分
菅の台バスセンター300台(1台24時間800円)
「中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイ」の詳細はこちら
「中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイ」のクチコミ・周辺情報はこちら
【長野県・小谷村】栂池自然園
大自然が間近に迫る木道をのんびり歩く大人の遠足。


白馬山麓に遊歩道を有する自然園。木道と起伏のない「みずばしょう湿原」から登りのある最奥の「展望湿原」まで、体力に合わせてハイキング。自然の宝庫に身を置き、秋の大絶景を楽しんでみて。
[見頃]9月下旬~10月中旬(開園6月11日~10月23日)
0261-82-2233(小谷村観光連盟)
長野県北安曇郡小谷村栂池高原
ゴンドラ上り7時~ロープウェイ下り最終16時40分(日で異なる)
期間中なし
パノラマウェイ利用料金(入園料込)中学生以上3700円、ほか
長野道安曇野ICより車で1時間10分
中央駐車場300台(1回500円)ほか
「栂池自然園」の詳細はこちら
「栂池自然園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【長野県・松本市】河童橋
神々が降り立つ地を冠雪と紅葉が彩る。

清らかな梓川に架かる上高地の絶景の代表格。3000m級の名峰・穂高連峰が雪をかぶると、空の青、雪化粧の白、紅葉からなる「三段紅葉」が見頃に。
10月8日(土)には明神池お船祭りが開催される。
[見頃]9月下旬~10月中旬
0263-95-2405(上高地観光旅館組合)、0263-94-2307(松本市アルプスリゾート整備本部)
長野県松本市安曇上高地
なし ※11月16日より冬期閉山
【電車】アルピコ交通新島々駅よりバスで1時間5分、上高地バスターミナルより徒歩5分 【車】長野道松本ICより40分で沢渡へ。沢渡よりシャトルバスで30分
沢渡駐車場2000台(1台700円)
「河童橋」の詳細はこちら
「河童橋」のクチコミ・周辺情報はこちら
【長野県・茅野市】御射鹿池
多くの芸術家の心を打った、どこまでも神秘的な水鏡。

標高1500mの山中に佇む風光明媚な池。鏡のように静かな水面にカラマツ林とその向こうの山々の映り込み、別天地さながらの美しい光景を作り出す。
10月15日(土)・16日(日)に予定されいてる蓼科湖フェス&蓼科湖花火大会も要チェック。※開催場所は蓼科湖
[見頃]10月中旬~下旬
0266-73-8550(ちの旅観光案内所)
長野県茅野市豊平奥蓼科
なし
【電車】JR茅野駅よりタクシーで30分 【車】中央道諏訪ICより40分
31台
「御射鹿池」の詳細はこちら
「御射鹿池」のクチコミ・周辺情報はこちら
【長野県・白馬村】白馬岩岳マウンテンリゾート
紅葉の移り変わりが絵巻物のように広がる。

山頂1289mまで約500mの標高差があり、1カ月にわたって紅葉が見られる。「HAKUBA MOUNTAIN HARBOR」から望む、標高差約2000mの北アルプスの大パノラマと三段紅葉は圧巻!
[見頃]10月中旬~11月上旬
0261-72-2474
長野県北安曇郡白馬村北城12056
8時30分~16時50分(ゴンドラ「ノア」下り最終)
なし ※グリーンシーズンは~11月13日
ゴンドラリフト往復2400円(ゴンドラ・リフト往復乗車含む)
【電車】JR白馬駅よりバスで10分 【車】長野道安曇野ICより1時間
800台
「白馬岩岳マウンテンリゾート」の詳細はこちら
「白馬岩岳マウンテンリゾート」のクチコミ・周辺情報はこちら
【長野県・山ノ内町】竜王マウンテンリゾートSORA terrace
紅葉×雲海×サンセット…。一年で最も贅沢な絶景尽くし。


ロープウェイで標高1770mへ。白樺やダケカンバの黄色ベースに、モコモコと赤のモミジがのぞく紅葉風景は、大自然が編むセーターのよう。山頂の「SORA terrace」は、富士山や佐渡島まで見晴らせる。
9月17日(土)・18日(日)には「第4回SORAマルシェ」。~9月24日(土)の特定日には「星空ナイトクルーズ」。~9月25日(日)の特定日には「SORA terrace MORNING」など、多数のイベントが予定されている(詳細はHP参照)。
[見頃]9月下旬~10月中旬
問い合わせはHPへ
長野県下高井郡山ノ内町夜間瀬11700
9時~19時(10月3日からは~18時)
9月5日~9日 ※運行は~11月3日
ロープウェイ往復2300円~2600円 ※日により異なる
上信越道信州中野ICより車で30分
1500台
「竜王マウンテンリゾートSORA terrace」の詳細はこちら
「竜王マウンテンリゾートSORA terrace」のクチコミ・周辺情報はこちら
【奈良県・曽爾村】曽爾高原
ススキが黄金色に輝くダイナミックな草原へ。


日本三百名山に数えられる倶留尊山(くろそやま)から亀山を結ぶ西麓に広がる高原。春夏は緑の大草原、秋は黄金色に染まるススキが絶景。「お亀池」のある中腹では湿原特有の植物が出迎える。
高原はすり鉢状になっており、稜線まで歩くならアウターをお忘れなく。
[見頃]例年10月上旬~11月下旬
0745-94-2106(曽爾村観光協会)
奈良県宇陀郡曽爾村太良路
名阪国道針ICより車で45分
野口駐車場150台(1回800円)
「曽爾高原」の詳細はこちら
「曽爾高原」のクチコミ・周辺情報はこちら
【滋賀県・高島市】小入谷の雲海・紅葉
標高約820mの峠に広がる、紅と白い海の風景に息を呑む。

おにゅう峠は、名だたる武将が京都へ帰陣する際に通ったという歴史ある道。滋賀県側に少し下った場所には、絶景を撮れる人気のスポットも。気象条件が揃えば、小入谷の雲海と紅葉が見られる。
雲海を見るために小入谷の集落から登って行く林道は、早朝は混雑するので十分注意を。色付き情報は公式HP、Twitter、Instagram 、Facebookなどで確認できる。
[見頃]10月下旬~11月上旬
0740-33-7101((公社) びわ湖高島観光協会)
滋賀県高島市朽木小入谷
[営業時間・定休日・料金]散策自由
名神京都東ICより車で約1時間40分
なし
「小入谷の雲海・紅葉」の詳細はこちら
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2022年8月5日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※天候状況などにより見頃や内容が変わる場合がありますので、事前に各所へお問い合わせください。
※掲載している写真は、本年イメージや昨年以前の様子となります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください
※掲載の価格は全て税込価格です
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。